goo blog サービス終了のお知らせ 

タロットかあさん

シンボリックセラピー及びタロットセラピーをしています。
が、今は子育てに奮闘中。
そんな私の成長日記です。

またしても

2009-10-30 23:52:38 | 育児
こっちに書く時の内容がいつも同じ気がするが、またしてもやってしまった。

昨日までに終えないといけない作業が一昨日の時点で20%しか終わってなかった。
しかし昨日はエアロビの日。
毎回行ってる場合じゃないんじゃないかと悩む( ̄~ ̄)
でも今月は先週もお休みだったし体に滞りを感じるしなと思い切って行く。
そしてこんな日に限って(←本当はいつもか?)幼稚園が終わってから初めてゆうきの幼稚園のお友達の家に行く約束も‥
これでまるまる午後が潰れるのが分かってはいても、楽しみにしてるゆうきは裏切れないのでこちらも腹をくくる。

結局ぼんちゃんにリポDを買ってきてもらって、半分無理かもと思いつつ頑張るφ(._.)メモメモ
結局全部終わったのは朝の4時半
終わることができたことに感動すら覚えた
やればできるじゃん、私(←だったらとっととしろって話し

そして寝て起きたら・・幼稚園バスが来る30分前だった
慌ててゆうきを起こすとゆうきも機嫌悪く「今日休む。」と言い出す
一瞬、今日はぼんちゃん休みだからいいのか?とよぎるが
イカンイカンと吹き飛ばす。
ぼんちゃんも午前中床屋を予約してたし、ぼんちゃんが休む度に休んでたら休みが多すぎる。(それもどうだろう
そして私の新幹線は割引チケットで変更が効かないはず
ムリムリ

ここで怒るとますますダメダメなエネルギーになるからサラッとサラッと流しながらテンションを上げさせる
悪いのは全て私だ。
困ったお母ちゃんだ
しっかり朝食も食べさせてどうにかどうにか普通どおりに家を出ていけた。
これまたやればできるもんだな

あぁ、私の母は寝坊して大変なんてことあっただろうか。
記憶にはない。
私の母親力って低すぎやしないか?


『ま、仕方ない』

2009-10-24 14:41:20 | 育児
※潔癖症の方は読まないで下さいm(_ _)m

仙台も大分秋めいてきた。
昼間は暖かい日も夜は肌寒さを覚える。
毎年思うけど去年はいったい何を着てたのだろうか。
七分のカットソーばかりでなんだか肌寒い。
先日あるブログでダイエットするなら薄着でいれば、体温を上げる為に消費エネルギーが上がっていいと読んだ。
確かに若かりし頃付き合ってた方がそれを実践してる人で、節約も兼ねて部屋が一旦暖まると暖房を消してしまう人だった( ̄□ ̄;)!!
もちろん消したらあっという間に寒くなる。
…結婚はできないなと思った(-_-)

それにしても東洋医学の先生に私は体の中の体温が低いから脂肪を蓄えてると言われた。
やはりダイエットだって自分に合うやり方があるんだろうな。


随分話しが逸れたが薄手のカットソーしか探せなかった私は先日トレンチコートを引っ張り出して出掛けた。
用事も終わり帰りにスーパーで買い物して帰る事に。
しかしここでトイレに行きたくなりまずはトイレに。
サッパリして(※くれぐれも『大』ではありません!!)振り返ると…

トレンチコートのベルトがチャッポリとトイレに…Σ( ̄□ ̄)!!
それも10センチほどしっかり浸ってた。

まるちゃんのごとく顔に縦線が入る(T^T)
ズドーン↓↓と一気に気持ちも沈む。
どうしよう?
一瞬思考が止まる。

いや、起こってしまった事は仕方がない。
洗えば済むことなんて大した事ではない。
そう思ったら急に気持ちが回復した。
ひとまず水を何回か流してその中ですすいで後はひたすらトイレットペーパーで水分を取った。
ビニール袋を持ち歩いてなかったのでカバンに入れるのも嫌だったので、思い切ってそのまますっとぼけて歩く事にした。
自分の視界に入らないのが救いだった。

それにしても意外だったのは思った以上に自分の気分が落ちなかった事だ。
昔は犬の糞でも踏んだ日にゃぁ、1日ブルーだったのに。
『ま、仕方ない』
て言うのは現実を過大にしないで受け入れるポイントなのかも。

『お陰様』

2009-10-04 16:57:44 | 育児
気づけば10月になってますね(゜o゜)
私の中では9月のイベントが終わったら楽になる予定でしたが、
その後、トルネードに巻き込まれて、今は嵐が過ぎ去った後という感じです。
今年何度目かの自分の限界への挑戦の日々。
心が折れそうになると、いろんな方からメールがきてまた頑張れたような感じでした。

やはり気弱になると人の優しさが骨身に沁みて何度ウルウルしたことか(T^T)
そんな私を見るとすかさずゆうきが
「お母ちゃん大好きだよ
お母ちゃん素敵
お母ちゃんお仕事してるのかっこいいよ
お仕事頑張ってね
諦めないでね
と、知ってる限りの言葉をくれてまたウルウル(T-T)
感謝感謝だ

そう言えば名前のことだまで、名前に「い」や「り」が付く人には「ゆ」のことだまを持った人が必要と言っている。
私はゆうきの名前は妊娠する前にイメージ誘導中に
「今、名前を呼んで!」
と言われて咄嗟に出てきた名前で漢字や意味は後付けだ。
自分に必要な名前を付けてたんだと思うと、感心するやら、どこまでも自己中の自分が恥ずかしくなるやらだ(〃▽〃)

ところでその限界に挑戦してる間に何度か『お陰様』を見た
いや、見たと言えば語弊がある。
いつも何も考えれなくなってもう無理という状況でベットに倒れ込むのだが、
目を瞑った瞬間、あまりの白い光の眩しさに驚いて何事かと目をあけたことが何度かあった。
もちろん目を開けば何事もないいつもの暗い部屋だ。
そしてもう一度目を瞑ると今度は眩しさはなく、ただ安心があって、多分1、2秒で私は寝てたと思う。

その白い光は私の頭上辺りが特に光り輝いてた。
私には何だかわからないけどサポートしてくれてる存在がいるんだと感謝した。
それは天使なのか、ガイドなのか、はたまた私を思ってくれる人たちの祈りなのか。
そこら辺はよくわからないけど、素直にありがたく思う。
やっぱりお陰様ってあるんだな~

そうそう、自分のエネルギーが低くなってわかったこともある。
おこがましいが自分は人に会う時にプラスのエネルギーを発してその流れを作ってたのだということに気がついた。
私はいつもいろんな人に会って元気やワクワクをもらってくるのだが、それは自分が出してその流れを作る事で、会ってる人のそういうエネルギーを引き出して自分に返ってきてたのだ。
えっそんな当たり前の事が今わかったの?と言われそうだが、いつも自分が受け取ってるのは認識してたけど、自分が出してるものって案外わからないものだ

ただプラスのエネルギーを発しても多少の影響力はあるけど、そこに流れを作るからいろんな人に影響が出るのだということがわかった。
つまり、エネルギーが弱ると人に影響は与えられない。
普段は別にそれでもいいと思う。
でも人前に立つ時、どういう立場で立つかによっては事が大きくなる。

名前のことだまの考えでは弱ってる時は受け取る時。
元気な時は与える時という考え方がある。
本当にそうだなと思った。
弱ってる時にたくさん受け取ったものを、元気な時に大きく出していければいいんだよな

祖父母参観日

2009-09-17 21:16:07 | 育児
 今日は幼稚園の祖父母参観日だった。
もちろん強制ではないが、人一倍「どうして自分に来なかったのか」を気にするゆうきの為に盛岡の両親が来てくれた。

朝、普通通りゆうきを幼稚園バスに乗せて駅まで両親を迎えに行き、幼稚園に送り届ける。
思った以上に混んでて驚く
幼稚園に着いたものの車を動かせず、ちょっと立ち往生してるのをゆうきがずっと見てたらしく
「遅いよ」とご立腹だったとのこと。
いつも私が「お母ちゃん遅いよ~」と怒られるので早めに行ったはずが
車から降りれずそれを怒られるなんて・・・
結局怒られるんじゃ、あまり気にしても仕方ないと思うのは私だけ

祖父母参観の間は両親は入ってはいけないとのことだったので一旦家に帰り急いで仕事をする。
仕事のミスがわかったんだけどやっぱり「ピンチはチャンス」だからね。
迅速な対応と今後にどう活かすを考える。
そう思えるようになった自分を褒める
失敗は失敗なので褒めてる場合ではありません

そしてあっという間に両親を迎えに行く時間に。
しかし園児はその後お昼を食べるそうなので3人でランチに行く。
たまに来てくれたのだから早退させようかとも思ったが、
幼稚園から暗に先に帰ることのないようにという文面が通達されてた。
おじいちゃんおばあちゃんが来ない子達もたくさんいるだろうからね。

両親は凄く幼稚園と先生を気に入ってくれて「いいとこに入れたね。」と言ってくれた。
どうしておじいちゃんおばあちゃんを大事にしなきゃなのかなどを図を使って詳しく説明したりしたそうだ。
そして先生たちがみんな笑顔で常に全体に目をやってるから安心だと。
両親は教育者目線だからね。
でも私もそう思う。
近所の保育園の先生っていつも怖い顔してて、ここには預けたくないって思ったもんな

そしてランチ後また3人で幼稚園に迎えに行くと喜びの余り絶叫しながら走ってくるゆうき
その後はゆうきのリクエストの『エオン(イオン)』に行きちゃっかりまたおもちゃをゲットしてた
いつか家でトミカ博が開けるかも・・・

そんなこんなの慌ただしい1日だったので
ようやく回復してきた体力も一気にまたメーターが落ちて夕方はソファで撃沈してた
今週はとにかく眠くて仕方ない。
ある程度覚悟してたものの半端ない。
なので私にしては珍しく平日に予定を入れなかったんだけど、それでもまだ復活しきれずってやっぱり年かも・・
でも先日の打ち上げで年上グループの席だったから「40なんてまだまだ甘い。」とみんなに突っ込まれた。
そうなんだ・・・
イベントを年に2回もするのは若くないとできないと。
確かに。
今回3日くらい寝て体力復活させようと思ったのは甘かったからな。
1週間でもいまいちということは1ヶ月くらい予備をとらなきゃなのかな。

そんな事も言ってられず、週末は5連休だから明日には盛岡に移動だ。
22・23日は筑波で講座があるし
21日は東京でお会いしたいと声を掛けられてブロガーさんにお会いしてくることに。
ついでに東京で仕事しようと思ってたがやめることにした
やっぱり遊びも大事だからね
しかし、連休の真ん中に遊んでくれる人がいるのかが疑問だ・・・

荷造りもしてないし新幹線のチケットも買ってないな・・・

相変わらず‥

2009-08-13 17:13:36 | 育児
結局毎日だらけた生活が続いてる( ̄ー ̄)
昨日も早めのお墓参りに行ってお昼は天ぷらそばを食べて
帰ってからはお昼寝して夜にお惣菜を頂く。
文章にすると火曜日とおんなじ1日だΣ( ̄□ ̄)!
こうもだらけた毎日が続くと自分の顔も変わってきてるのがわかる。
なんだかむくんだうえにダラッと締まりのない顔だ。
そんな風にさせてしまった自分に申し訳なくさえ思う。

それにしても毎日頭痛薬を飲もうか迷う微妙な痛さが続いてる。
お盆だからなんだろうか?
確か去年もお盆に体調が優れなかったのだが
お盆やお彼岸に体調を崩す方が多いと言われた覚えがある。
2日続けてお墓参りに行ってるからそういうのも先取りしたのか!?

今いつもの羽黒神社のお水で顔を洗った(濡らした)らかなりスッキリだ(#^.^#)
『お清め』ってこういうことを言うのかと体験できる一時だ。

ところでネットが繋がらなくてもやることはあるので今回パソコンを持参した。
しかしネットが繋がらないとなるとなかなか立ち上げる気も起きず
意を決して昨晩パソコンを出そうとすると
「昼間寝てた癖に今更やるなよ。
寝る時は家族揃って寝ようじゃないか。」
と悪魔が大きな声で囁く。
シンボリックセラピーで耳に聞こえてくるのは自分の声と習ったが
何もこんなにはっきり聞こえなくても‥
と思いつつあっさり悪魔の声に従う。
相変わらずのダメっぷりだ┓( ̄∇ ̄;)┏
最近ダメな自分を認めるのが一段と得意になって野放し状態だ。
やっぱり頑張る自分が大きくなると
やる気のない自分だって大きくなるんだなと他人事のように思ったりする。

でも今日は久しぶりにパソコンを引っ張り出したらシャキンとした(。・_・。)ノ
やっぱり仕事人間なんだな(^_^;)

寝まくる

2009-08-12 00:17:14 | 育児
また怒涛の毎日だった。
もちろん好き好んで自分を追い詰めた結果なんだけどさ(^_^;)
盛岡から仙台に戻ってからは毎日誰かに会ってチラシを配り
夜も毎日4時過ぎに寝る生活だった。
幼稚園が休みで助かったよ。(←既に母親失格)
体に悪いのはわかってる。
頑張り過ぎなのもわかってる。
でもどうにか9日までは頑張ってくれと自分の体に言い聞かせつつ
自分を褒め称えて乗り切った10日間だった。

すると先週突然ぼんちゃんから10日から12日まで休みになると連絡が入る。
予定では9日の夜から12日までと16日の夜から22日が盛岡で
13日から16日までが弘前だった。
9日は私の仙台初シンボリックセラピー体験講座だ。
しかし移動はETCが千円のうちにと家長命令が降りてたので
まさに疲れた体にムチ打って帰る予定だった。
それがぼんちゃんの運転で帰れるというだけで一つ助かった。
そして盛岡は私にとって楽しむとこなので結構忙しく過ごす事が多いが
弘前は休養する場所だ。
いんだか悪いんだかネットが使えなくなる。
なんか強制的に休みを取れと言われた気がした。

実際、昨日は盛岡から安比のトミカ博に行ったのだが
その後弘前に向かう道中から爆睡だ。
あまりにも深く寝過ぎて着いても目が覚めず
そそくさと自分で布団を敷いて寝る(-_-)zzz
夕方買い物に行くと起こされたが
多分スーパーから帰る頃まで半分寝てた気がする。

そして今日も‥
一気に弛んだら体から毒素でも出てきたのか
なんだか頭も痛くダルダルな1日。
ちょっと早いけどお墓参りを済ますとちょっとの移動でも寝てしまう。
帰ってからも多分4時間位寝たのではと思う。
ようやく復活してきた気がする^_^;

やっぱり人間気を張ってる時の方が病気にならないんだろうな。
その入り込む隙間がないから家族が具合悪くなるのもわかる気がする。
とにかくここでがっちり体を休ませてプラスにして9月に備えろってことなんだと解釈してる。

今のところ15日に青森でお仕事の予定がある。
それが一番の楽しみな私って
つくづく仕事人間だなと思う。
そしてどこまでも寝かせてくれるぼんちゃんファミリーに感謝だ。
こんな嫁、、、
いや、コメントするのは止めておこう。

またこっちも書いていくぞ!!

頻尿

2009-07-28 22:42:04 | 育児
 昨日の続き。
あんなに長く書いておいてなんだが
書こうと思ったのはこっちの話題

 夏休みになって、ゆうきがまた頻尿になったのだ
徐々に多くなって先日の土日は本当にトイレから戻って来たとたんにトイレにとんぼ返りする感じ。
先月は膀胱炎かもと言われて抗生物質も飲んだが
膀胱炎は痛いと聞くからどうも違う気がする。

それで月曜日に小児科に連れて行った。
やはり検査は陰性で精神的なものだと言われる。
トイレに行きたがったらいくらでも快く行かせるしかないという。
ちょっと神経が過敏になって気になるとトイレに行ってしまうもので自然に治ると。

日曜の夜寝るときに「ゆうき、明日は治ったみたい」と言う。
そりゃぁいい
と言って寝たが確かに回数は半分位に減ってた。
ま、それでも充分多いから病院に行ったんだけど。

 するとちょうど今日お会いした方のお子さんが小さい時もなったとのこと。
先日お話ししたママも子供が小さい時になったと言ってたから
意外に多いのかもしれない。

 さて病気でないとなると精神的な問題ということになる。
さて、何故なったのかが問題だ。
前回は多分プールが始まることに関する恐怖心みたいなのだったと思う。
でも今回は夏休みになってからだ。
やっぱり単純に考えて私の影響なんだろうか
ちょっと考えてみる。

お医者さんによると尿というのは人間、毎分少しづつはできてるのだそうだ。
なのでトイレに行けばいつでもちょっとは出るそうだ。
だけど何かに集中してる時は出ないとか。
確かにおじいちゃんと麻雀ゲームをしてる時は行かないそうだ(麻雀てオイ
ついでに寝てる間はほとんど出てない。

尿とは常に作成されて溜まるもの。
そしていらないもの。
『尿』と言うと聞こえは悪いが要は『水(水分)』だ。
水は感情を表す。
それが尿となるといらない感情ということになるのだろうか。
そして押さえ切れなくて出てくる・・・
やっぱりいかにもストレスと関連してるんだな

去年読んだ本にも家族の誰かがポジティブに偏りすぎるとバランスを取るために誰かがネガティブに傾くってあったしな。
やっぱり私か

そもそも誰にも迷惑かけないように生きるなんてことはできないとわかってる。
でもさ、でもさ。
やっぱり愛する家族に影響が出るくらいなら自分に影響が出た方がましだと思ってしまう

ということで溜まってる仕事をするべく、パソコンも持ってきたのだが
結局、家族が最優先となってしまいなんだか仙台よりからなりのペースダウンをしてる。
でもそれもまた意味があることなんだろうなと思う。
それにしてもゆうきが崩れてるということは
私のエネルギーバランスも崩れてるということなので
その調整ももう少し意図的にしないとな

成功体験!?

2009-07-28 01:19:01 | 育児
 なんだかご無沙汰ばかりのブログになってしまった
明日から母がパソコンを使うらしく一段と書けなくなりそうだから
無理やりの更新

それにしてもパソコンのスペックの違いなのか
ADSLと光の違いなのか
やっぱり速いパソコンに慣れてしまうとページがなかなか開かないというのはちょっとしたストレスだ
それでもパソコンがない生活に比べたら余りある感謝だ

 ところで先週かなりのパワーを振り絞って仕事をしたが
やはり金曜日にもなるとゆうきの様子がちょっとおかしくなった。

ゆうきの英語教室だが夏の間水曜日の講座を休むので以前行ってた金曜日に補講に行ってるのだ。
金曜日は宿題が出る
今回はアルファベットの練習の宿題を出されてたのだが
そのガイドの線は中学生レベルの細さだ。
そして「まっすぐ。」とか「上から下に。」と言ったとこでわからないゆうき。
2文字やって一度挫折してた。
(1文字を10個くらい横に書く感じ)

すると他のママが
「もうすっかり子供に任せてるよ。
 線も関係ないし文字に見えなくてもやってけば褒めてくれるよ。」と教えてくれた。
ほっとする

それで「好きなようにやっていいよ。」と言ったら
「お母ちゃんも一緒!!!」と頑張る。
「じゃぁ最初の2文字くらい一緒にやるからあと一人でやってごらん。」と言う。
しかし書けなくて泣き出す。
「もうやらない。」と言う
「いいよ。何か言われるのはゆうきなんだから」と一旦はやめた。

でもさ、やっぱり嫌だからってあっさり投げ出すようなのもどうかと思い直し
ゆうきとじっくり向き合う。
か「どうして嫌なの?」
ゆ「だって、だって、嫌なんだもん
か「ゆうき、できなくて悔しいの?」
ゆ「うん。ゆうき、悔しいんだよ。」と言って号泣してしまう

やっぱりゆうきってある程度すぐに何でもできる子だから
できないことっていうのは屈辱的なんだなと思う。
「いっぱい泣いていいよ。」
と言ってしばらくギューしてあげる

そして「でもさ、下手でも間違ってもいいからやってみることって大事だと思うよ。
何もしないで諦めないで。
やってみて練習するからうまくなるのであって
ゆうきは何もしてないからできないだけなんだよ。」
と精一杯の愛を込めながら語りかける
「うん。うん。」と嗚咽しながら頷くゆうき。
「落ち着いたらもう一度やってみよう!」と言うと
すぐに始めようとイスに座ろうとして机に足をぶつけてまた泣く

思わず笑ってしまうオイオイ
人間、負のスパイラルに入ってしまった時は一度気持ちを落ち着けないと
違うネガティブな現実ができるんだなって思う
そしてまたギューしながら
「落ち着いてからいいんだよ。」と言うが
またしても落ち着く前にイスに戻る。
そしてまたしてもイスに足をぶつけて号泣する
コントのようだ(更に他人事

それで、どうにかこうにか褒め称えながら宿題を終えて塾に行った。
ちょうどに着いたら既に始まってて
ゆうきだけ帰りに宿題を見てもらった。
基本的にダメだしされることはないんだけど
それはそれは褒められた
そしてこの日は何故か他の子達は荒れに荒れてたので
そんな中たんたんと先生の話を聞くゆうきを
「ゆうきGood boy。先生一番好きだったのに・・・
 水曜日に行っちゃって悲しい」とまで言ってくれた。

ここでも「良い子」を喜んでいいのかどうなのか嬉しい様な複雑な気分になる。
しかし家に帰ると
「ゆうき、やっぱりがんばって良かったよ
と凄く嬉しそうに言ってきた。
それを聞いて初めて私もやらせて良かったのだと思えた。

どちらかと言うと放任な私だが
どこまで関与すればいいのかって難しい。
これも子供の性質と親の性質の組み合わせによるんだと思うけどさ。
名前のことだまで「な」の付く子供の親は
「好きなようにしなさい。」って言うのは逆効果という話がある。
ゆうきに「な」はないが
ゆうきも勉強に関しては自由が苦手らしい

激怒の朝

2009-07-19 09:52:21 | 育児
そして朝、ゆうきはそそくさと起きるなり
「弘前行くよ(。・_・。)ノ」と言ったΣ( ̄□ ̄)!
私の眠気もぶっ飛ぶ。
昨日は幼稚園の夏祭りが夕方からあって、それが終わったらぼんちゃんとゆうきで弘前に行く予定だった。
「何言ってるの!?
幼稚園の夏祭りが終わってから弘前に行くんだよ。」と言うと
「ゆうき幼稚園行かない。
もう弘前に行く。」と毅然と言う。
あぁ(x_x;)ハロウィンの悪夢だorz
もともと幼稚園を休ませてでも帰りたかったぼんちゃんは大喜びd=(^o^)=b
雨が降ると1時間早く終わるからとずっと天気が悪くなる事を祈ってたくらいだ。
でもちゃんと待てと。
そんな勝手は許さないと怒る私ヽ(*`Д´)ノ
泣きながらも全く怯まないゆうき。
ぼんちゃんも多少私に悪いと思うのか
「もう一度説得してみてもいいよ。
でも同じ事で怒らないでね。」と言い
再度説得してみる。
もう脅しても何を言っても全く揺れないゆうき。
じゃぁ勝手にしな(-_-#)
ということで帰る事が決まった。

いつもは絶対服の荷造りをしないぼんちゃんだが
私が話してる間にそそくさと2人分の荷物をまとめて朝食後すぐに行ってしまった。
途中、ゆうきも私のご機嫌を取ろうと
精一杯のかわいい顔をして笑って見せたりチューしてくれたりしたが
私の気持ちは収まらなかった。
だってさ、幼稚園や学校の行事の度にこれをやられたらと思うとさ(-_-#)

出掛ける二人に
「なんだかな~」と言うと
「結局願いが強い方が勝っただけだよ。
俺だってまさかこうなるとは思わなかったけど
毎日天気が悪くなって早く帰れるよう祈ってたもん(^-^)v」
と言って出て行った。
ホントだorz
この二人プラス弘前の両親が心から早く会える事を望んでたに違いない。
その気持ちの大きさの前では幼稚園行事なんて霞んでしまうのだろうか。
来年も再来年もきっと夏祭り後に弘前に行くと思うんだけど(´ヘ`;)

二人は早々にいなくなったが気持ちが収まらない私。
泣いても引きずっても連れて行くべきだったのだろうか?
今後同じ事が起きたらどう対象するのか。
ひとまず幼稚園に欠席の連絡を入れる。
電話に出た人に業務的に伝えると
担任に変わる事になりどうしたのか聞かれる。
こういう時って普通「体調が」とか言うのだろうか。
私はゆうきがこういうやつで親はこういう対応をするってわかっててもらった方がいいと思い
正直に話した。
先生も苦笑いだろうな。

その後弘前のお義母さんに早く着くので事情を話す。
「まだ小さいからわからないのよ(^o^)」と嬉しそうに話してたが
「でもね、ゆうきってちょっと他の子と違うんじゃないかしら。
お父さんと話してたんだけど、
小さいと思って対応すると頭の中ではいろんな事を分かってて私達の上を行くのよ。
ちょっと変わってるというのか何て言うのか‥」と言ってきた。
これは前から盛岡の両親には言われてたことだ。

今にして思えば、ゆうきは朝に帰る事を前日の夜には決めてたと思う。
私にとっては突然の事だったけど、計画的犯行なんだと思う。
その頭の回転を愛ある事に使っていくよう導くのが私の役目なのだろうか。

まぁそんなこんなで昨日は持っていきようのない怒りのエネルギーを部屋の掃除にぶつけてみた。
もう一つのブログにも書いたがゆうきの赤ちゃん時代の物を処分して
新しく買ってた棚におもちゃや本を移すと何年ぶりの見違える空間が☆
やっぱり段ボールじゃエネルギー低かったんだと今更わかる(^^;)
ちょうどいつも広げてるおもちゃを半分くらい弘前に持って行ってたから
全部片付けて一気に掃除をする。
惚れ惚れする部屋になった(≧ω≦)b

そして結局夜中の2時過ぎまでかけて私のパソコンの横の資料整理をする。
突然降って湧いたお一人様の自由時間はあっという間だった。
土日切符なら高尾に行こうかとも思ったが連休で変更不可の券を買ってたから諦めた。
前日のヒプノで掃除について言われたのを強制的にやらされた気分だ。
これでかなり私のエネルギーも頭もスッキリしたに違いない(o^-')b

幸せな夜

2009-07-19 09:51:34 | 育児
一昨日の夜ぼんちゃんが
「ずっと気になってたんだけど、かおっちゃん忙しそうで言えなかったんだ。」と言い出した(゜o゜;)
何事かと思えば、麻雀の十番勝負の十番目が終わってないとのこと。
そうかぁ~
最後にやったのはこのブログをちゃんと更新してた頃だから冬だよな。
「そんな気を使わせてごめんね^_^;
確かにやる余裕がなかったよ。」と謝り
夜中の11時半から勝負する事に。
まだやることはたくさんあるんだけど、一つ一区切りついたしね。
こう言い出すと言うことはその余裕が私から出たんだろうな。

そんなに大声を出してはいないのに
ゆうきも起きてきて夜中に家族団欒があった( ^▽^)σ)~O~)
勝負は私が勝ち、十番勝負の勝ち数、得点共に私の勝ちとなったヽ(≧▽≦)/
麻雀はぼんちゃんの方が強い。
ただ私は最後に勝ってひっくり返す勝負運を持ってるのだ。
これを潜在意識に強力にインプットすることで本番に強くなっていくのかもしれない。

まぁ、そんな幸せな気分で夜は3人で寝た(-_-)zzz
そして翌朝に続く‥