『なんちゃって雑記』

好きなことも、そうでないことも全て『なんちゃって』と中途半端に取り組み楽しむ「サンデーさいれんす」の覚え書き。

ソウル1日目

2012-11-06 22:44:03 | キャンプ
13:40セントレア発 インチョン15:50着   荷物を機内持ち込みにしたおかげで、4時過ぎには現地お世話係りさんに会えました。 だけど、もう一組の方を待つというので、その待ち時間でコンビニで、一緒にいった友人たちが「TーMONEYカード」を購入、私もお金をチャージしました。   ワンシムニ(往十里)の「HOTEL VISION」に到着したのは、渋滞もあったため . . . 本文を読む

もう秋

2012-09-25 21:22:26 | キャンプ
先週末、朝から快晴だったので、急遽、コテージキャンプに行ってきました!   しいちゃんは、友達との約束が翌日にあったので、最初は嫌がったのだけど、なんとか約束の調整ができてからはやる気満々。 みあちゃんも、久々の山の空気を吸えることが嬉しいらしく、テンションあがりっぱなしでした。   しいちゃんの部活が終わったのが遅く、家を出発したのが14時頃だったのでコテー . . . 本文を読む

残念

2012-08-11 20:57:01 | キャンプ
明日から恒例のお盆キャンプに行くつもりだったけど、天気予報が雨。。。   雨女の私だから雨のなかの旅行は慣れてるけど、年をくってきて、雨のなかのキャンプ荷物の搬入やら準備やらが億劫になってきた。   カヌー体験も予定してたのに、キャンセルすることにした。   残念。。。 . . . 本文を読む

癒し

2012-05-27 20:56:30 | キャンプ
週末のキャンプ。 楽しかった~。 やっぱ郡上の奥の方は、まだまだこちらより寒くって、まだウグイスが鳴いておりました。   コテージの駐車場には 野良ウサギ? 地元の家で放し飼いにされているのでしょうか?   キャンプ恒例の焚き火。 ウチの庭の木も燃やしました。 火を見ていると、癒されます。でも、なぜかテンションもあがってきて しいちゃんと歌い踊ってました . . . 本文を読む

なにもしない

2011-07-03 23:20:05 | キャンプ
昨日、久々に仕事が休みだった私。 同じく部活が休みだった娘たちをなんちゃってコテージキャンプに連れ出すのを頑張ったんだけど、日曜日にやりたいことがあった娘たちの気持ちを動かすことができませんでした。 でも、どうしても夏バテ気味の体が山と川を求めたため、「甥と姪も連れて山に行こう」と餌をまき、ようやく娘たちをお出かけさせる気にさせられたのでした。   今回は趣向をかえ、三重いなべ市 . . . 本文を読む

不完全燃焼

2011-06-05 15:56:28 | キャンプ
週末、なんちゃってキャンプ行ってきました。 土曜日は、娘たちは部活、私も仕事なので、2時頃家を出発しコテージには4時頃到着。到着した途端に みあちゃんの大きな忘れ物が判明した。   みあちゃんは、曲がりなりにも受験生。最近、学校から出される課題が多いんだけど、部活も忙しく、毎日が大変そう。 だけど、みあちゃん。山と川が恋しかったらしく、私とシゲの強行キャンプ計画にすんなり乗っ . . . 本文を読む

やっほー

2011-05-05 21:36:16 | キャンプ
6・7年前から毎年訪れている郡上のキャンプ場。今年はボーッと過ごすだけでなく、何かをやり遂げよう!と思い、初めて家族でキャンプ場の裏山に軽登山(?)することにした。   里山だからと油断はせず、いちおう道らしい道を辿り、途中は来た道を振り返り、景色を覚え、必要を感じたら目印を置き、帰り道に迷わないよう登りました。   美しく手入れされた杉林の尾根道は爽やかな風が吹い . . . 本文を読む

なんちゃって

2011-05-05 14:46:05 | キャンプ
GWの後半は恒例のなんちゃってキャンプに行ってきました。 だるい首・肩のために枕も持参です。荷物が増えて大変そうに思えるけど、今回のキャンプは代車のエスティマのおかげでラグジュアリーにアクセスできたんです! 荷物がたっぷり載っていても、席にゆったり座れるって、すばらしい~!一瞬、ケチのついたレガシーを売っぱらってミニバンでも買っちゃう~?なんて思ってしまった。 さて、今年の郡上。例年より . . . 本文を読む

楽しいばっかじゃないな。

2010-09-21 19:50:16 | キャンプ
本格的に秋めいてきた里山でのなんちゃってキャンプに行って来ました。 みあちゃん、しいちゃんの振り替え休日が重なったおかげで平日にのんびり過ごすことができました。 今年、最後かなぁ~? コテージ近くにある小学校で むきになって、4人対抗ソフトボールをしたり、かけっこ4本勝負をしたり。 森の鎮守の神様にご挨拶に行ったりしました。 神社の鬱蒼とした茂みを歩いたの . . . 本文を読む