花粉の季節が過ぎて,洗車が長持ちするようになりました.日が長くなった分,洗車時間を早めることもできます.少し遠回りして帰宅しても,朝08:00台です.梅雨が来るまで,この季節を満喫したいと思います.
(衝動に負けて)充電式小型ブロワを購入しました.主な用途は,洗車後に水分を飛ばすことです.特に,拭き取りにくい部分に利用できます.ブローを洗車ルーチンに加えたいと思います.
ラパンで,広い公園に行きました.空いているスペースに,駐車しました.天気が良い分,車が明るく見えました.ボディの汚れが,気にならないほどでした.
ディーラーに,ワインが飾られていました.スバルがWRCで活躍していたころのものでした.四半世紀以上経過して,熟成しているのでしょうか.あの頃に思いをはせて,乾杯したいものです(気分だけ).
ラパンで,高速道路を走行しました.(実は)軽自動車の高速走行は,初めてでした.その速度域に,街乗りよりも緊張しました.頑張って走ってくれたと,思います.
2024年4月から,冊子カートピアが季刊誌に変わりました.BD型購入当初から,カートピア月刊誌に親しんできました.レガシィセダンが掲載された号は,保管してきました.最後の月刊誌(2024年3月号)も,保管したいと思います.
ラパンのウィンカー球を交換しました.ピンチ部違いは,クリアできたようです(若干心配).メリハリのある点灯になりました(好みによる).後方だけ,ファンの音が気になります(個体差?)
ラパンのフロントワイパーブレードを交換しました.標準ブレードに問題があったわけではありません.何となく,エアロタイプにしてみたかっただけです.まだ十分使える標準ブレードは,保管しておきます.
駐車しておくだけで,車に花粉が積もります.そのまま放置しておくのは,良くない気がします.やむなく,洗車ローテーションを前倒します.花粉シーズンが過ぎるまでの,辛抱です.
レガシィorラパンでの朝ドライブを,続けています.この日は,ラパンに乗って東方面に向かいました.初めてのコンビニ(駐車場広め)で,休憩しました.明るさから,日の出が早くなったことを実感しました.
二輪車の展示も,増えたような気がします(思い込み?).新車当時の雰囲気を残すことに,好感を持ちました.並列6気筒エンジン+6マフラーは,見応えがありました.ヤマハ車が見当たらなかったのは,残念です.
ノスタルジック2デイズに行ってきました(前回).80~90年代のスバル車の展示が,増えた気がします.スバル水平対向エンジンのモデルに,惹かれました.EZ30のモデルが追加されることを,強く期待します.
STIギャラリーに行く度に,EJ20カットモデルを見ます.その佇まいが,気に入っているためです(レース仕様か否かは別).BRZ GT300は,2024年もEJ20で参戦するようです.いつまでも,活躍してほしいと思います.
10年ぶりに,スプリングとショックアブソーバーを交換しました.今回もBTSキットにしました.廃盤になっておらず,ほっとしました.車高の大きな変化はなく,今まで通りに感じられます.心なしか,ダンピングが復活したように感じます(フラシーボ効果?).
STIギャラリーの書籍コーナーで,見つけました.手記集を発行していたことを,初めて知りました.誇らしいRecord Atemptだったのだと思います.現存しているうちに,実車(2号車)を観たいものです.
フォロー中フォローするフォローする