goo blog サービス終了のお知らせ 

BLS life

B4ではない. レガシィ・セダンである.

武丁

2009-02-13 | 本と雑誌

「沈黙の王」を読みなおしました.
とても読みやすい短編集でした.
時代背景の広さは,中国の歴史の長さだと感じました.

Bls_090212_01
(写真と本文は関係ありません)


藍より青し

2009-02-02 | 本と雑誌

風邪が悪化したため,休みをとりました.
家で寝たり起きたりしていましたが,心身ともにすっきりとしません.
気分を変えるために本を読みました.「春秋戦国史(下)」です.
年末に上巻を読み始めて,次に中巻を読み,今回,下巻を読み終えました(※1).
断片的に知っていたエピソードを時系列で整理することができました.
前後関係を理解した上で,更に各エピソードを読みなおしてみようと思いました.

Bls_090202_01
(写真と本文は関係ありません.ガスの炎です)

※1 7~8年前に3巻を購入しました.全て読んだつもりでしたが,下巻の内容が記憶にありませんでした.読み忘れていたようです.


乱世の英雄

2008-11-15 | 本と雑誌

「曹操(上)(下)」を読みなおしました.
(十代に刷り込まれた)悪役とは違う描かれ方でした.
古くて新しい曹操像と解説されていました.
そうかもしれないし,そうではないのかもしれません.
優れた実力者だったのは間違いないと思います.

Bls_081115_01
(写真は,本文とは関係ありません)


秋の夜長

2008-10-31 | 本と雑誌

久し振りに小説を読みました.「管仲(上)(下)」です.
偶然,近くの本屋で見つけて購入しました.
管鮑の交わりが印象に残りました.
鮑叔のようにはできませんが,その心を頭の片隅に置きたいと思いました.

Bls_081031_01
(写真は本文とは関係ありません)


コーラン

2006-04-18 | 本と雑誌

遅々として進まない今年の読書ですが,やっと3冊目の「コーランを知っていますか」を読み終えました.
阿刀田 高氏の「~を知っていますか」シリーズは気楽に読めるのが好きで,今までギリシャ神話,旧約聖書,及び新約聖書を読んで,今回コーランに至りました.イスラム教とユダヤ教/キリスト教の類似や相違が興味深かったです.コーランの中では,イエスは預言者の一人なのだそうです.今まで聞き流していたスンニ派とかシーア派/イスラム原理主義などの背景がわかって,やっと腑に落ちました.
次は「~を楽しむために」シリーズを読んでみたいと思います.


失格

2006-03-14 | 本と雑誌

3月も既に半ばとなりましたが,今年の読書はスローペースです.
先日,ようやく2冊目となる「人間失格」を読み終えました(一冊目はこちら).この小説も,タイトルしか知らない文学のうちの一つでした.読んでいて感情移入できませんでした.主人公の考え方は,物事の軽重が逆転しているように感じられました.何となく,「壊してしまうのは一瞬でできるから~」というフレーズを思い出しました.
毎日をつつがなく暮らしていけたらよいと思います.


文学 × 2

2005-09-27 | 本と雑誌
文学に疎いため,時々補完しています.今年の夏に,日本文学をニ冊読んでみました.
 (1) 雪国
 (2) 野菊の墓

(1)は,有名な冒頭くらいしか知りませんでした.読んでみると,想像と違う内容でした.私は新潟生まれですが,雪らしさを感じないのは不思議でした.内で見るのと外から眺めるのでは,イメージが違うのかなと思いました.
(2)は,20年以上前に映画化されたことくらいしか知りませんでした.読んでみると,想像以上に感傷的な内容でした.世知に長けることを良しとするのとは,だいぶ違いました.素朴でいれたらよいと思いました.

BD5BRS_050927_01
(写真は,本文とは関係ありません)





義経

2005-09-26 | 本と雑誌
先週,「義経()()」を読み終えました.
読んでいる時も読み終えた時も,あまり心地よさを感じませんでした.
歴史の解釈あるいは小説の描き方が,からく感じられたのですが,自分が判官びいきな人間だからなのかなと思いました.

BD5BRS_050926_01
(写真は,本文とは関係ありません)





士会

2005-01-21 | 本と雑誌
沙中の回廊」(上巻/下巻)をやっと買うことができました.

本屋へ行った時は,気にして探していたのですが,なかなか売っていませんでした.Amazonで購入しようかと考えていた矢先,今日,近所の本屋さんで見つけました.少し得した気分です.

今読んでいる本を読み終えたら,読もうと思います.