goo blog サービス終了のお知らせ 

BLS life

B4ではない. レガシィ・セダンである.

TMG 2016 -1/2-

2016-08-02 | モデリング

07/23(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
田宮俊作会長が来場していました.
1/35リモコン戦車シリーズの箱に,感慨を覚えました.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いRX-7

2016-03-15 | モデリング

京商のFC3S(Crystal White)は,塗装が気になりました.
MARK43のRX-7(FD3S)は,形状も塗装もよいと感じました.
1台に抑えるために,後者のPure Whiteを選択しました.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

934

2015-12-18 | モデリング

934ターボは,イオタとともに好きな車種でした.
赤い934は,「999」を連想させます.
スパーク製品は,独特の雰囲気があります.
いつか,実車を観たいものです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S30

2015-12-18 | モデリング

S30は,オレンジも似合います.
ロングノーズに,直6の存在を感じます.
ignition model製品は,とても高品質です.
静かに鑑賞するのが,適切です.


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GC8 TypeR 1998

2015-12-17 | モデリング

近所の駐車場に,GC8型WRX STiが停まっています.
遠目にも,大事にされている様子がうかがえます.
ハイストーリーの1/43モデルは,2ドアクーペです.
後期型の雰囲気をよくとらえています.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SF5 T/tb

2015-12-15 | モデリング

知り合いが,初代フォレスターに乗り続けています.
シルバーのT/tbの加速力は,今でも憶えています.
ハイストーリー製品は,実車の雰囲気をよくとらえています.
レジンモデルらしい,カチッとした雰囲気です.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS9-BMC

2015-12-13 | モデリング

ぶつからないミニカーは,少しづつ進化しています.
ギミックもさることながら,形状がよくなっています.
3ボックス車がリリースされることを願います.


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJMHS 55th

2015-10-01 | モデリング

09/26(土),第55回全日本模型ホビーショーに行きました.
鉄道模型の根強い人気を感じました.
1/43完成品カーモデルは,新規参入がある様子でした.
競争による品質向上を期待します.
スケールモデル他は,リニューアルが気になりました.
リニューアルモデルの出来が良い分,心が乱されました.







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMRM - 2015/09 -

2015-09-15 | モデリング

09/06(日),原鉄道模型博物館に行きました.
鉄道一筋を全うできたことが,うらやましく思えました.
鉄道模型のボリュームとこだわりの一端を感じました.
その一方で,自分が知る模型との差異も感じました.




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2015 -2/2-

2015-08-09 | モデリング

ロスマンズカラーのティレル020にはっとしました.
同様のことを妄想していたためです.
ティレル019の塗り分けに準じているところがよいです.
(単純にロスマンズカラーにしていない)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2015 -1/2-

2015-08-09 | モデリング

07/25(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
今回も,変わらない空間に浸ることができました.
高荷画伯が箱絵を買いた模型が売られていました.
懐かしさに,買ってしまいそうになりました.



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990 Japan #4

2015-05-07 | モデリング

とてもすっきりとした形状とカラーリングです.
Spark製品らしい,好感が持てる造形です.
1992年秋に実車を観ました.音と匂いが懐かしいです.
ロスマンズカラーも似合ったと思います.


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1976 Swedish #3

2015-04-10 | モデリング

1976年型6輪タイレル(≠ティレル)です.Rushの世代です.
モデルとケースから察するに,SparkのOEMのようです(?).
Spark製品と異なるのは,メジャー仕様である点です.
Reve Collection同様,ドライバーレスです.
それが,ディスプレイモデルの雰囲気を高めます.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2014 -2/2-

2014-07-28 | モデリング

毎回,コンテスト応募作品を観賞しています.
今回は,ドライバーと組み合わせたレースカーに惹かれました.
月並ですが,カーレースの雰囲気を感じました.
それは,「RUSH」や「伝説のレーサーたち」で感じたものと同じです.

Bls_140728_01Bls_140728_02Bls_140728_03
Bls_140728_04Bls_140728_05Bls_140728_06
Bls_140728_07Bls_140728_08Bls_140728_09
Bls_140728_10Bls_140728_11Bls_140728_12
(上記写真は,完成見本も含んでいます)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2014 -1/2-

2014-07-28 | モデリング

07/26(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
今回も,嘉瀬氏の作品に魅了されました.
氏の作品は,30年前から雑誌に掲載されていました.
当時は,流行と違う作風だと思っていました.
今は,とてもしっくりとした表現に感じられます.

Bls_140727_01Bls_140727_02Bls_140727_03
Bls_140727_04Bls_140727_05Bls_140727_06
Bls_140727_07Bls_140727_08Bls_140727_09

tetuhisaさんの記事にトラックバックさせていただきました.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする