goo blog サービス終了のお知らせ 

BLS life

B4ではない. レガシィ・セダンである.

TMG 2019 -2/2-

2019-08-04 | モデリング

Wolf WR1の作品に惹かれました.
ボディカラーが青味がかっていたためです.
意識的に調合した色なのだと思います.
とても参考になりました.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2019 -1/2-

2019-08-03 | モデリング

07/27(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
ロシア系のミリタリー作品が散見されました.新製品の反映なのだと思います.
今回も,嘉瀬翔氏の作品に魅入りました.不思議なほど繊細です.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2018 -2/2-

2018-08-09 | モデリング

MMシリーズが開始されてから,50年が経ちます.
まさに長期シリーズであることに,驚きます.
ホワイトボックスの印象が,頭に焼き付いています.
これからも継続することを,願います.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2018 -1/2-

2018-08-08 | モデリング

07/28(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
初代YZF-R1と最新のYZF-R1Mが,展示されていました.
素人目には,初代が20年前のプロダクトに見えません.
玄人目には,20年の進化が明らかなのだろうと思います.
四輪車も,同様かもしれません.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Real J

2018-06-01 | モデリング

ブームの頃,Jota SVRは特別な存在でした.
「本物は1台しかない」という言葉を憶えています.
「イオタ白書」で,本物が失われたことを知りました.
このモデルは,本物らしさをよく表現しています.
SVRと並べてみたいものです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57th-SHS2018 - 3/3 -

2018-05-25 | モデリング

リメイク製品が多いかもしれません.
リファインが伴えば,充分に価値があります.
技術進歩の賜物です.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57th-SHS2018 - 2/3 -

2018-05-24 | モデリング

制作時間をどう確保しているのか,知りたいです.
制作場所と保管場所についても,そうです.
意思と環境が必要であることは,間違いありません.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57th-SHS2018 - 1/3 -

2018-05-23 | モデリング

10年ぶりに,静岡ホビーショーを観てきました(前回).
新製品や展示作品に,模型趣味の根強さを感じました.
自分自身は,モニタリングしているにすぎません.
想いが,風化しないように努めたいと思います.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6ヶ月点検(114ヶ月)

2017-08-14 | モデリング

1ヶ月遅れで,6ヶ月点検をしました.
15ポイント点検範囲では問題ありませんでした.
併せて,いくつかのメンテナンスを実施しました.
代車は,インプレッサスポーツでした.
改めて,シッカリ感を覚えました.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2017 -2/2-

2017-08-13 | モデリング

今年の春,「~ドイツ戦車全史」なる雑誌を購入しました.
今まで知らなかった知識が補完されました.
モデリングの延長ですが,ほどほどにしなければなりません.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2017 -1/2-

2017-08-12 | モデリング

07/29(土),タミヤモデラーズギャラリーを観てきました(前回).
タイレルP34の実車展示が目を引いていました.
41年前のマシンとは思えないのは,りマインドがあるからだと思います.
今回再び,リマインドされました.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

evo IV

2017-06-14 | モデリング

ランサーエボリューションIVに,好感を持っています.
その理由の一つが,レガシィBD後期型と同世代であることです.
発売から20年以上経過していることが,感慨深いです.
ハイストーリー製品は,よく特徴をとらえています.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJMHS 56th -2/3-

2016-10-10 | モデリング

35年以上経過しても,リニューアルされる作品があります.
作品に対するニーズがあるのだと思います.
リニューアル製品の完成度は,高まっています.
その完成度にひかれることが,悩ましいです.





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJMHS 56th -1/3-

2016-10-10 | モデリング

09/24(土),第56回全日本模型ホビーショーに行きました(前回).
例年よりも,会場が広かったように思います.
販売イベントが増えたのかもしれません.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMG 2016 -2/2-

2016-08-03 | モデリング

先々月,Racing on 483号を購入しました.
グランドエフェクトカー特集だったためです.
ロータス78,ウィリアムズFW07などが紹介されていました.
タミヤ製品で,カタチを知ったマシンは特別です.
モデラーズギャラリーで,その思いが畳み込まれました.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする