goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

PR・SPカードの番号について(2018年4月10日版)

2018-04-10 01:21:06 | 雑記(COJ他)
昨日は夜から吉祥寺へ。
時間的に遅めだったので、
いくつかゲーセンを見て周りつつ買い物という感じで過ごしていました。

さておき新バージョンVwr.2.3EX1の稼働から3週間ほど経ち、
イベントも一段落したということで、
恒例の企画をやっていきます。
PRカードの番号がどこまで進んだか、
リストを通して見て行きましょう。

<<<PRカードリスト>>>

001-115はこちら:PRカードの番号について(2016年8月21日版)

116-140はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年1月6日版)

141-150はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年6月21日版)

151-165はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年11月9日版)

166 ヴァンパイアレディ
167 マジョルカ
168 グラスホッパーTHREE
169 狂愛のローザ
170 ルクス・マキナ

171?
172 ジャイアントスパーク
173 待ち望んだ再会
174 洗練された演武
175 オークション

176 キャロムショットレディ
177?
178(追加)メカニカルドール
179 翠燕のカナデ
180?

181 メテオクラッシュ
182 光速の一閃
183 接待
184 マジカル・プランター
185 ビフォーアフター

186 風紀委員マコ
187 聖天使ニケ
188 見習い魔導士リーナ
189 ミューズ
190 ネフティス

191(追加)ジャック・ザ・リッパー
192 聖剣・エクスカリバー
193(追加)闇天使ネフィリア
194?
195?

196 不屈の闘志
197 冥界破
198 死んでくれる?
199?
200?

201(追加)幻怪のレイシー
202?
203?
204?
205?

206?
207(追加)五輪の神髄
208?
209?
210?

211(追加)ネオ・サンダーボルト
212?
213?
214(追加)縄張り争い
215(追加)神への反逆

216(追加)ぶくなぎ綾花
217(追加)ぶくぶブブ襲来
218?
219?
220?


<<<番号表ここまで>>>

<<<SPカード番号表>>>

001-035はこちら:PR・SPカードの番号について(2016年11月5日版)

036-045はこちら:PR・SPカードの番号について(2016年4月16日版)

046-050はこちら:PR・SPカードの番号について(2017年6月21日版)

051 大雪警報
052 自然の声
053?
054?
055?

<<<番号表ここまで>>>

PRカードについてはひとまず170までが全て埋まり、
一方末尾は217と大幅に伸びました。
結果217までの欠番の個数は17と大幅に増加。
まだまだカード追加がありそうな雰囲気です。

今回の追加でPRカードの枚数は遂に200の大台に。
ここまで来るとPRカードの「スタン落ち」も検討する時なのかも知れません。
果たして公式がどう動くのか注目です。

以上、PRカードの番号についてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

新宿でのマンスリートーナメントとか

2018-04-09 03:24:53 | 雑記(COJ他)
昨日は午後から秋葉原へ。
夜までまったり過ごす案もあったのですが、
Kimさんと合流した後、
新宿へ引き返すことに。
夜から新宿歌舞伎町の「カーニバル」で始まる、
COJのマンスリートーナメントに参加したいとのことでした。

大会にはKimさんと、
新宿で合流したロンファ君を含めた10人が参加。
私は既にPRを持っているので、
普通に観戦という感じでした。

大会は最終的に青紫オークションを使っていた人が優勝。
3ターン目に8点取って勝ちみたいな試合もあり、
デッキパワーの高さと対策のしづらさを改めて実感しました。

――

その後は地下街経由で西口のセガに向かい、
そこで三々五々解散という形になった次第です。

以上、マンスリートーナメントなどのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その227)

2018-04-07 00:00:00 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
そんな訳で京都のとある旅館に着いて一息といったところ。
今日はここで一泊という感じなんだなあ。


('д')<夕食まで少し時間があるし、浴場へ行くとするか


それはいいね、
露天風呂にサウナもあるところだから、
疲れが一気に取れそうだ。


氵('д')<…っと、今気づいたのじゃが

('д')<部屋のテレビ、今どき珍しいコイン式なのじゃな


100円で1時間見られるとかそんな感じか。
でもよく見たら「10円10時間」って書いてあるぞ。
少し試してみるか。





Σ('д')<「のあたん」じゃと…一体何故ここに

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

ランキングチェック:2.3EX1(2018年4月5日版)

2018-04-06 00:50:52 | 雑記(COJ他)
そんな訳で昨日はCOJのカードランキングの更新がありました。
そこでVer.2.3EX1稼働前に行われたカードレビューの点数と実際のランキングを見比べ、
予想がどれだけ当たっていたかを見て行きましょう。
あとジョーカーランキングの様子も見ていきます。

◎カードランキング




まずカードランキングの閾値ですが前回と変わらず、
次のようになっています:

・0点:1-100位
・1点:101-200位
・2点:201-500位
・4点:501-800位
・8点:801位-

DOB0点枠では《神令のマスティマ》以外はほぼ予想通りという結果に。
黄単系が幅を利かせているということで微妙と思われていましたが、
青を復権させる程のカードパワーがあった様です。

DOB1点枠では《ケルベロス Hi↑》の活躍が目立っていました。
《獣王女アタランテ》のお供として使われていた様ですが、
緑自体が環境的に向かい風という状態なので、
活躍できるかどうかは「アタランテエンジン」がどれだけ生き残るか次第という感じです。

DOB8点枠で個人的に注目している《ジョーカーファング》。
これ3枚とDOB10点のジョーカー2種を組み合わせた高DOBデッキが現れると予想していますが、
果たしてどうなることでしょうか。

◎ジョーカーランキング




新アビリティが追加されて47種体制となったということで、
DOBの閾値も次のように変わっています:

・0点:1-8位
・2点:9-19位
・4点:20-28位
・6点:29-37位
・10点:38-47位

ランキングを見てみると予想通り《冥札再臨》がトップに。
パラメータ調整が直撃した《蘭翔鳳集の舞》が順位を下げたことで、
「2番手」だった《冥札》がそのまま上がってきた様子です。
ここまで使用率が伸びると、
パラメータ調整による弱体化もありうるかも知れません。

新アビリティでは猛の《カーニバルドミネイト》がDOB2点でトップ。
以下エルヴィ&エルフィの《アナザー×バイザー》がDOB4点、
レオンの《極意・シュヴァリエドゥーク》とメイランの《威気衝天の籠》とクロエの《アビスイミテーション》がDOB6点、
そしてノアの《アブソリュート・アーク》がDOB10点となっています。

この中での注目は《シュヴァリエドゥーク》。
盤面依存ですがユニットのCIPを使い回しやすくするため、
テンポ面でかなり得をする場面も多いです。
DOBも6点が付いたということで、
使われる機会が多くなりそうです。

――

そんな感じでVer.2.3EX1のカードランキングを見て来ました。
予想通りの順位となったものもあれば予想と大きく違ったものもあり、
興味深い数値となっています。
果たして今後どう順位が変わってゆくのか、
そしてパラメータ調整はあるのか、
色々注目していきたいところです。

以上、Ver.2.3EX1環境初のカードランキングチェックでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

今羽のセイコーマートとか「パンスト紫」とか

2018-04-05 00:05:43 | デッキ(COJ)
昨日は午後から大宮へ。
主な目的は今羽のセイコーマートな訳ですが、
勿論COJもプレイしてきました。

ちょうどカードランキング更新前夜ということで、
期間ミッション攻略も兼ねて全国に挑戦。
使ったのはこんなデッキでした:


(©SEGA)

イベントで使った紫単の反省を活かし、
《闇に巣食いし絶望》をフル投入。
あとは紫ゲージ供給量やDOBを見比べながらカードを入れ替えていました。

結果《クシタマノミコト》《災厄の悪女・妲己》《シュネーヴィッツェン》と「パンスト」着用のユニットが増え、
プレイヤーキャラの1人もデフォルトでパンストを履いている「京極院沙夜」なので、
ここでは「パンスト紫」と呼ぶことにします。


(©SEGA)

早いターンでの《シュネーヴィッツェン》の威力は絶大で、
ここから「更地マウント」を取れた試合はほぼ勝つことができました。
逆に相手のアクションが早くて先に更地マウントを取られると、
逆転は非常に難しく感じました。
特に青系の「ツクヨミマスティマ」系のデッキは、
《神令のマスティマ》《邪眼天使サリエル》のせいで《ルキフグス》がほぼ機能せず、
序盤で紫ゲージを回収できないままそのまま壊滅する試合もありました。
正直DOB的にも余裕があったので、
《背徳の翼アザゼル》で良かったと思います。

改めて思ったのが「更地マウント」に入るまでのターンの早さ。
《シュネーヴィッツェン》《神令のマスティマ》は勿論、
《天竜ヘブンズドラゴン》《シャドウ・アリス》など、
早いターンに相手だけ盤面を壊滅させて大量得点し、
立て直しされるまえに押し切る試合が増えた印象です。
Ver.2.3の時点でもその傾向はありましたが、
今後この傾向は更に加速するのか、
それともパラメータ調整や次バージョンでそれらの見直しが行われるのか、
注意して見て行きたいところです。

――

そんな感じで全国を走った後は駅に戻り、
ニューシャトルで今回の目的の1つである今羽のセイコーマートへ。
ワインや「ホットシェフ」の弁当など色々買ってきました。
買い物の後は時間に余裕があったので、
高崎線宮原駅まで歩いて移動し、
18時頃に再び大宮駅に戻ってきました。

その後は南銀のゲーセンでCOJやダラバーを遊び、
20時頃に電車で移動。
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

――

という訳で久々に全国で「紫単」を使ってきたのですが、
色々な状況に対応できる反面、
紫ゲージを消費する機会が大幅に増えたので、
ゲージ供給量を意識しておきたい感じでした。

対面では先程挙げたとおり青系のデッキが多かった印象です。
もし青いデッキが幅を利かせているようなら、
黄単系のデッキの投入も検討したいところです。
皆様の参考になれば幸いです。

以上、大宮旅行及び全国用デッキのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

久々にミカドでダラバー以外を遊んできた

2018-04-04 01:05:12 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から新宿経由で高田馬場へ。
目的は勿論ミカドダラバー部な訳ですが、
今回は色々あってダラバーもそこそこに、
「ブラッドブラザーズ(TAD)」をメインでやっていました。

これはレバーでプレイヤーキャラとカーソルを同時に動かし、
敵の攻撃を避けたりショットで相殺したりしながら敵を破壊してゆくというものです。
ガンシューティングっぽくも思えますが左右移動や横飛びで弾を避けたりする要素もあり、
やれることはかなり多いです。

昔のゲームでシステムもシンプルなのですが、
大半のオブジェクトが破壊可能で爽快感があります。
興味のある方は一度プレイしてみると良いかと思います。

――

あとは帰り際にもう1回ダラバーをやるかと思ったのですが、
ちょうど席が埋まってしまったので、
こちらも久々の「ミスタードリラーG(ナムコ)」をプレイ。
色々忘れていて酷いプレイでしたが、
当時を懐かしむことができて良い経験となりました。

そんな感じで23時頃に駅で解散となり、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

以上、ミカドダラバー部のお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その226)

2018-04-03 00:29:52 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
(前回までのあらすじ:世界の危機を救い、
春の京都観光を楽しむM・o・Aちゃん一行。
その京都市内にあるとある劇場では、
人気タレント「のあたん」が司会を務めるテレビ番組の公開収録が始まろうとしていた。)

「のあたん、そろそろ時間ですよ」

(|o|)<おお、気づいたらこんな時間か

「マスクもメイクも決まっていますね。
では事前の打ち合わせの通り早速着替えてもらっていいですか」



(|o|)<うむ、なかなかの着心地だ

(|o|)<しかしこれ訴えられたりしないかね

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

秋葉原でWLWコラボに参加してみた

2018-04-02 00:20:47 | 雑記(COJ他)
昨日は夜から秋葉原入り。
COJが一段落したので、
コラボキャンペーンの一環としてWLWをプレイすることに。
初期の初回無料プレイ以来全くプレイしていなかったのでゲーム内容すら忘れていましたが、
ひとまず何とかなりました。
正直ここまでブランクがあるなら、
素直にチュートリアルを選んだ方が良かったかも知れません。

――

肝心のコラボアイテムですが、
WLW側は無料枠でログインした瞬間にもらうことが出来ました。
一方COJ側は来週4月9日以降から配布ということで、
ややラグがある感じです。
この辺りのタイミングでパラメータ調整などが来る可能性もあり、
公式の動向には注意していきたいところです。

――

そんな感じで夜までまったりと秋葉原で過ごし、
新宿西口経由で帰路に就いた次第です。

以上、秋葉原での出来事でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。

特別インタビュー:コード・オブ・ジョーカーVer.2.3EX2への展望

2018-04-01 00:35:10 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
(お詫び:画像アップロードの際の不手際により、
挿絵が意図したものと大きく異なっていることが判明しました。
諸般の都合により、そのままでお楽しみ下さい。)

コード・オブ・ジョーカー(以下COJ)がVer.2.3EX1にバージョンアップして1ヶ月余り経った2018年4月31日の昼下がり、
都内某所でインタビューが行われた。
相手はCOJ界隈の情報に詳しいM氏(仮名)。
近日発表されるであろう新バージョン「Ver.2.3EX2」における、
新カード及び新環境についての展望を語ってもらった。

****

――今日はお忙しい中、インタビューを快諾して下さってありがとうございます。早速ですがCOJの新バージョン「Ver.2.3EX2」についての展望をお聞きしたいと思います。

「Ver.2.3EX1ではVer.1.0時代のカードを思わせる追加カードがいくつか登場したね」

――はい。《燃え広がる戦火》を思わせる《戦場の業火》に、見た目が《蛮王ベリアル》っぽい《絶魔王アスモデウス》と、少し懐かしい雰囲気を感じました。


(©SEGA)

「恐らく多くの人は1.0時代のVR進化である《冥姫ニュクス》《ジャンヌダルク》がそれぞれ《暗黒神姫ニュクス》《戦女神ジャンヌダルク》として、SR進化として登場したことに目が向いた筈だ。私の業界ではこれを『レジェンドSR』と呼んでいるんだが」


(©SEGA)

――その「レジェンドSR」が、Ver.2.3EX2にも出る可能性について、どう思われますか。

「《ニュクス》が青、《ジャンヌダルク》が緑ということで、順当に行けば次に来るのは赤と黄の筈だ。さあ次はどれが来ると思う?」

――赤は《魔槍のリリム》が確定として、黄は…やはり《大天使ミカエル》でしょうか。


(©SEGA)

「と思うだろ?実はそこに罠があるんだよなあ」

――《ミカエル》は今まで色違いの「コンパチユニット」が一度も登場しておらず、《大天使ガブリエル》との関連もあるので、登場させるならこの機会しかないと思ったのですが。

「まあ落ち着いて聞いて欲しい。一番の問題は候補の数が非常に多すぎるという点だ」

――確かに1.0及び1.0EXのカードの中で黄のユニット・進化は17枚もありますが、その中で「レジェンドSR」としてふさわしいカードは、相当に限られてくるとは思います。ではどのカードが「レジェンドSR」にふさわしいとお考えでしょうか。

「私が考えるのは――そう、《守神・不動明王》だ」


(©SEGA)

――《不動明王》はCOJ全体でも初の【呪縛】付与効果という面で画期的なカードではありましたが、当時はそこまで人気はなかったと記憶しています。現行カードである《ライトニングドラゴン》とも効果が被りますし、何より「1.1EX1」のカードなので、1.0時代の《ニュクス》《ジャンヌダルク》とも時期的にも大きくずれています。一体これはどういうことなのでしょうか。

「我々が見落としてはいけないのは《ニュクス》《ジャンヌダルク》ともに現行のスタンダードでは使用できない、所謂『スタン落ち』のカードである点だ。『スタン落ちのカードが姿を変えて復活』という流れから考えれば、1.1時代のカードが来てもおかしくはない」


(©SEGA)

――成る程、理屈は通ってはいます。しかし過去のSRの復活という面では既に《転生・毘沙門》などのVR枠で行われており、《不動明王》が復活するならそちらの方向がふさわしいと思います。

「重要なのはCOJの開発が『意外性』を重視している点だ。1.4時代に登場した『エレメントサイクル』、おとめ座担当が所謂『ビルダー』系のトラスジェンダーキャラになっていたのは覚えているだろう?」


(©SEGA)

――確かにあれが公開された時の衝撃は今でも覚えています。精霊とか天使みたいな「キレイ系」のキャラが来るかと思ったらまさかああなるなんて。


(©SEGA)

「『《ミカエル》が来ると思ったら《不動明王》かよー!』みたいな不意打ちを、今のCOJ開発が狙ってくる可能性は十分にありえるという話だ。この辺りは常に警戒が必要だと感じている」

――過度の期待は禁物ということですね。

「他にも『レジェンドSR』候補となるカードはいくつもある。例えば1.0で登場した人気カード《カイム》はどうだろう?」


(©SEGA)

――《カイム》は確かに当時非常に人気が高く、パラメータ調整で基本BPが下げられた時には嘆きの声が多く聞かれました。しかし元々Rだったこのカードを《ニュクス》《ジャンヌダルク》並の「レジェンドSR」のレベルまで魅力的に引き上げるのは難しく感じます。

「そこは開発の手腕を信じたいところだね。あと話は戻るけど、赤の『レジェンドSR』も様々な方向性が考えられるね」

――最初赤は《魔槍のリリム》で確定と思っていましたが、ここまでの流れから必ずしもそうとはいえない気がしました。私は当時人気だった《ブレイブドラゴン》が来ると予想しましたが、どうでしょうか。


(©SEGA)

「悪くはないね。だが私ならもっと意外性があってプレイヤーへの訴求力の高いものを選びたいね――《デビルビルダー》とかどうだろう?」


(©SEGA)

――思えば「ビルダー」シリーズは一部のプレイヤーに根強い人気があり、現在スタンダードにいない赤い「ビルダー」が戻ってくれば、そういったプレイヤー達をゲーセンに呼び戻す効果が期待できそうです。

「あとはVer.2.3EX2が『きちんと出る』ことに期待したいね。ここに来て『諸般の事情で無期延期』、そしてそのままサービス終了とか、たまったものではないからね」


(©SEGA)

****

この後は先日のパラメータ調整やイベントの話題についての話が中心となった。
紙面の都合によりこの件についてはまた後日まとめていきたいと思う。

なおインタビューにおいて《九尾の妖狐》の話題が一度も出なかったことは、
完全に私のミスである。
この件については深くお詫びしたい。


(©SEGA)

(2018年4月1日 文・聞き手:Ginowan Fusuma)

――

<<<のあたんからのありがたいおことば>>>



――

◎宣伝

転生の宴COJ団サークル「パンストやタイツが好き」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
パンストやタイツが好き