goo blog サービス終了のお知らせ 

転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

検証企画:黄インセプは「ゴミ」なのか

2016-05-13 01:26:25 | 雑記(COJ他)
そんな訳で今回はちょっとした検証話です。
大分昔になりますが、
こんな記事を書いたことがあります。

カードランキングの下位100位の分布を調べてみた

バージョンごとの追加カードで、
黄属性のカード、特にインターセプトが極端に弱いと感じて書いたものです。
実際インターセプトに関しては黄属性が頭ひとつ多く、
予想を裏付ける結果となっていました。
今回はそれを別の切り口で見てみようと思います。
即ち現環境でのカードランキングをもとに、
各属性のインターセプトについて、
DOBごとの分布を見てみることにします。

まずは赤属性からです。



おおまかに見るとDOB0点(1-30位)とDOB1点(31-150位)が約1割、
DOB4点(151-550位)が約3割、そしてDOB6点(551位-)が6割となっています。
この図をよく覚えておくようにしましょう。

続いて青属性・緑属性・無属性を見て行きましょう。







《武器破壊》《不可侵防壁》を擁する緑属性が若干上位に寄っているのを除けば、
大体赤属性と同じ傾向にあることが読み取れます。
《台風の目》《1000年の想い人》などのせいで「ゴミ」の印象が高い無属性も、
もともとの母数が多いこともあり、
総合的な評価では赤属性よりも寧ろ優秀という印象です。

これらに対し黄属性はどうなっているかというと、
次のようになっています。



何と8割以上のカードがDOB6点で、
残る2割弱は全てDOB4点(DOB1点以下のカード無し)という、
とんでもない結果となっていました。

実際改めてカードを見てみると、
「そもそもの効果が弱い(例:《永遠の光》《冥護の領域》など)」
「手間やデメリットに対してメリットが釣り合っていない(例:《終末の日》《聖騎士の雷槍》など)」
「ユニットや進化カードで事足り、インターセプトを使うまでもない(例:《静寂の湖》《シャイニングアロー》)」
など、性能面で非常に問題が多いものが多かったです。
「色の役割」に合わせてか、
有利な状況でしか効果が無く、妨害されやすい「行動権消費」や「バウンス」が過剰に作られていることも、
問題といえるでしょう。
そんな訳でカードパラメータの設定の難しさを、
改めて実感させられる結果となりました。

参考までに総合評価については次のようになっています。



この結果と属性別の評価を見比べてみても、
黄属性の「ゴミ」っぷりが非常に際立ったものであることが分かるでしょう。
ともあれこの表を参考に、
インターセプトについて色々考えてみるのも良いかも知れません。

以上、インターセプトのカードランキングについてでした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:ミッションの為に黄単とか使ってみた

2016-05-12 01:48:06 | デッキ(COJ)
そんな訳で改めて、
昨日ミッション攻略の為に使っていたデッキを公開してみます。


(画像©SEGA)

今回は「Sデッキ」「トリガー連続使用」が指定されているということで、
DOBの稼ぎやすさで定評のある「黄単」で組んでみました。
DOB6点のそこそこ優秀なカードと、
自ユニット破壊時に発動するトリガーを積んで、
2つ同時に攻略しようというのが狙いです。

やってみたところやはり単体除去が《ガネーシャ》だけというのは心もとなく、
Sデッキならではの不自由さを感じました。
それでもバウンスからの《アンフェア・タックス》とか、
3ターン目《換金所》からの《戦神・毘沙門》とか、
うまくはまれば何とか戦えそうな感じです。
もしSデッキを回したければ、
これを参考に色々やってみるのも良いかも知れません。

――

実際のところこれだけでは「Sデッキ」以外は埋まらず、
他のデッキも少しだけ使っていたのでした。
特に「相手ユニット破壊」「フィールド上でクロックアップ」を埋めるのに、
「お試しデッキ・神」が大活躍でした。
もしこの2つが埋まらないというのなら、
「お試しデッキ」を使ってみるのも良さそうです。

残念ながら2.0では「お試しデッキ」が廃止される様で、
このような「裏技」によるミッション攻略は不可能となります。
何も考えずに遊ぶにはそれなりに楽しかったので、
形を変えて新たに実装してくれることを祈りたいところです。

以上、今回の期間ミッション攻略についてのお話でした。
皆様もミッションを埋めたくなった時には、
これを参考にしてみるのも良いかも知れません。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――


◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

ミッション攻略、そしてマシクト完走

2016-05-11 01:48:58 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夕方から新宿へ。
COJは期間ミッションの攻略を中心に進め、
まずは「Sデッキ」「トリガー連続使用」を攻略。
これで丁度良い時間となったので、
高田馬場へ移動となりました。

高田馬場はいつも通りミカドのダラバー交流会です。
先週で残りがボスラッシュ6エリアのみとなったマシクト星系ですが、
まずは面倒そうな「1クレジット限定ルール」の3エリアを攻略。
更に「装備固定ルール」の3エリアも攻略し、
遂に全55エリアの攻略が完了しました。
最終的に55エリア中53エリアで1stクリアを獲得し、
正直かなりの達成感があります。

今後は下のエリアや上のエリアなど、
空いているところを積極的に埋めたいところです。

その後は適当に雑談しつつ、
最後はベクホイ星系《ヴァッサナ》を攻略してきました。
「攻撃力上昇だがアイテム出現率は低め」「デフォルト機体がセカンド」「最初の道中がクロニクル最難関の1つであるD亜種(斜め)」「2つ目の道中が悪名高い『デブリマフラー』」
と悪条件が重なっていて、
セカンドでの攻略は至難の業です。
もし興味の有る方は一度試してみると良いかも知れません。

そんな感じでいつも通り23時過ぎぐらいにお開きとなり、
私は新宿南口に立ち寄り。
ここでCOJの残りのミッション「フィールド上でクロックアップ」「相手ユニットを破壊」を攻略し、
1日でミッション完走することが出来ました。
デッキについてはまた後程公開したいと思います。

そしてミッションを完走したところで丁度良い時間となったので、
ログインボーナスを受け取ってから帰路に就いた次第です。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:イベント25th用四聖獣を更に改造してみた

2016-05-10 08:49:53 | デッキ(COJ)
そんな訳で漸くイベントデッキの改訂版を回すことが出来たので、
公開してみます。
こんな形になりました。


(画像©SEGA)

前回のデッキが《原初神ガイア》などのリセット進化の連打に余りにも弱いということで、
リセットの返しに走れる《ドラグーン・レイア》を投入。
そして以前使われて印象的だった《ソウル・シックル》を2枚投入してみました。

結果は「ヒトミデメテル」に勝ち、「カーバン育成」に負け、「青単ハンデス」に勝ちの2-1。
「ガイア」系に当たらなかったのが残念ですが、
やはりハンデスを意識しすぎて手札を枯らしてくる相手には、
《ドラグーン・レイア》がほぼ常時BP8000になるので、
奇襲効果が高かったです。
あと《ソウル・シックル》は単純に1対2交換が取れるのが強く、
実質《黄龍》5枚体制という感じでプレイすることが出来ました。
CPが大量にあるこの環境ならではのカードという感じです。

そんな訳でイベントも今日が最終日、
これを参考にしてデッキを調整してみるのも良いかも知れません。

以上、イベント25th用のデッキの改造の話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

久々に東口まで出てみた

2016-05-09 01:16:02 | 雑記(COJ他)
昨日は夕方から新宿へ。
COJはイベントをやる案もあったのですが、
ひとまず無期限ミッション攻略を中心に。
取り敢えずMP回収という感じでした。

その後は久々に東口方面に。
買い物をしたりスポランを覗いたりという感じでやっていました。
スポランでも艦これACは当然のごとく大人気で、
行列が階段のところまで出来ているのが印象的でした。

21時半ぐらいになって再び西口へ。
スポット21に入ると丁度NO-NAMEさんがイベントの攻略中。
色々ありましたが何とか閉店前に完走できた様です。
対面は見た感じ《ガイア》が少なく、
黄色いデッキが多い様子でした。
勝率や時期でメタゲームも変わっている様子です。

そんな感じで閉店近くになってから、
帰路に就いた次第です。

――

取り敢えず日付変わって今日は、
イベントに再挑戦してみるつもりです。
デッキも公開できたらと思っています。
当たった時にはどうかよろしくお願いいたします。

以上、近況っぽいお話でした。

――

◎おまけ;M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

COJもしも:COJ版「シビルウォー」を考えてみた

2016-05-08 02:23:39 | 雑記(COJ他)
◎イベントXth:シビルウォー

<<<ストーリー>>>

異次元空間「アルカナ」の監視組織「AST」が、
政府による直接管理下に置かれることとなった。
そしてとあるエージェントの失踪をきっかけに、
ASTは政府側の勢力と、政府の支配に反対する抵抗勢力に分裂。
こうしてかつての仲間達による、
「戦争」が始まったのだった。

<<<ルール>>>

・最初のログイン時にプレイヤーは「政府軍」「抵抗軍」のどちらかの所属になります。所属はランダムで決定されます。
・全国対戦ルールのデッキを使い、通常イベント通り☆を集めていきます。
・所属する勢力によって使用できるキャラが定まっています。所属する側のキャラしか使用できません。

 政府軍…「御巫 綾花」「山城 軍司」「霧谷 紫雨」「リナ・ヴァレンタイン」
 反乱軍…「緋神 仁」「星 光平」「鈴森 まりね」「黒野 時矢」
※「京極院 沙夜」はいずれの勢力でも使用できません。

・プレイヤーの獲得した☆は、勢力ごとに合計されて集計されます。合計の多い勢力が最終的に勝利します。
・勝利した勢力に所属したプレイヤーは新キャラの先行利用権が得られます。この新キャラは一定期間後、全員に解放されます。

――

…と勝手にストーリーを捏造してしまいましたが、
2勢力に分かれて争う形のイベントというのは他タイトルではしばしば行われていますし、
こういった企画はあっても良いかと思います。
皆様も2.0環境下での新機能とかを、
色々妄想してみるのも良いかも知れません。

以上、久々の「COJもしも」でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

M・o・Aちゃんによる代理更新(その38)

2016-05-07 01:22:13 | 創作物(M・o・Aちゃん他)
(´・ω●`)<ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US

(M・o・A)<しっ紫雨先生!
      何で貴方が火星に!

(´・ω●`)<SOMEBODY SET UP US A BOMB

(M・o・A)<台詞がバグってる!?
      やはり火星人の仕業か!

(M・o・A)<いずれにせよ戦うしか無いようだ、
      皆行くぞ!

 ボカスカ
 人人人人人人人人人人人
< (´・ω●)     >
<     (M・o・A) > ボカスカ
 VVVVVVVVVVV
     ボカスカ


――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

デッキ公開:イベント25thは四聖獣で完走した

2016-05-06 00:18:14 | デッキ(COJ)
昨日は午後から新宿→夜から秋葉原のコンボ。
専らCOJのイベントを走っていて、
最終的には完走という結果に。
デッキは前回公開した分から少し変わって、
こんな形になりました:



大きな変化は《エリートシーフ》が《ロキ》になった点。
これによってBPラインが上がり、
序盤が楽になりました。
あとは《脱出装置》を1枚《マジックブック》に、
《忘れられた地下書庫》を《亡霊が喚ぶ街》にという感じです。
《亡霊》に変えたのは全体的に「ハンデス」が多く、
手札をトリガーゾーンに蓄えられる点を評価してのことです。

そんな感じで色々やってみたのですが、
やはり問題点も多かったです。

・《原初神ガイア》に勝てない

記憶の限りでは《ガイア》出された試合は全敗でした。
《ガイア》耐性を持つユニットが無く、
【スピードムーブ】持ちもいないので、
《女神の息吹》や《ワンダフルハンド》などからの《ガイア》連打が全く止まりません。
特に後半は《ガイア》率が非常に高かったので、
これから走るなら対策は必須な感じです。

・《ヘヴンズドライブ》よりも《ワンダフルハンド》が安定らしい

これも先程の《ガイア》と関係しますが、
やはりこちらのユニットが残らない状況では、
《ワンダフルハンド》の方が使いやすい気がします。
勿論《ヘヴンズドライブ》にもBPが上がって《ガイア》耐性が付くメリットもありますが、
既に《ガイア》が着地している状況では無意味(ターン開始時の能力で3000+追加《ガイア》で7000で10000まで落ちる)なので、
安定度を重視した方が良かったかも知れません。

――

そんな感じで最後大幅に負け越した為に、
勝率7割に届かなかったのが悔やまれます。
もう少しだけ走ってみるかも知れないので、
マッチングした時には宜しくお願いいたします。

以上、イベントデッキのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

イベント25thの対戦相手を振り返ってみた

2016-05-05 01:31:03 | 雑記(COJ他)
昨日は夜から新宿へ。
COJはイベントをやって1-1で、
連勝は結局5でストップ。
正直マリガンミスがきつかったです。

そんな感じで割りと高めの勝率で進んでいるこのイベント、
対面がやたらと強くで非常にスリリングです。
丁度良い機会なので対面で使われて印象的だったデッキをいくつか挙げてみます。

1 「赤青ハンデス」

一番辛いと思ったのが《原初神ガイア》入りの赤青です。
《ガイア》耐性のあるユニットが少なく、
スピードムーブ持ちがほぼいないデッキだと、
正直《ガイア》だけで負けうる勢いです。
あと《女神の息吹》も非常に嫌らしく、
これで《ガイア》を連打されると非常に辛い印象でした。

2. 「青単ニュクス」

基本的には「青単ハンデス」なのですが、
《冥姫ニュクス》による捨札回収があるのがポイント。
タイミングよく除去とハンデスを使い、
手札と盤面を両方空にしないと辛い感じです。
あと地味に厄介だったのが《ソウル・シックル》で、
これで1対2交換されて盤面崩壊、
みたいな試合もありました。
この環境だと正直《死出の冥銭》より強いまであるので、
青系使っている人は試してみると良いかも知れません。

3. 「緑系ニンリル」

《エリートシーフ》《統制者ヴィシュヌ》などの強力な緑ユニットと、
それらをアドバンテージに変える《南風のニンリル》が入っていて、
「ハンデス」への耐性を上げようという構築なのがポイントです。
「武身」寄りだったり「四聖獣」寄りだったりと構築は様々ですが、
やはり一番警戒したいのが《大いなる世界》。
下手なタイミングで撃たれるとそれだけで負ける危険があるので、
除去をうまく使って被害を抑えたいところです。

――

総合すると「ハンデス系」か、
「ハンデス耐性のあるデッキ」が勝ち組になっている印象です。
イベントも後半戦ですが、
これから走ろうという人は「ハンデス」の存在は常に意識して構築しておくと、
勝率も上がって快適なプレイが楽しめそうです。
皆様の参考になれば幸いです。

以上、イベントの対面デッキについてのお話でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。

イベントとかマシクトとか走っていた

2016-05-04 01:47:13 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は夜から新宿→高田馬場のコンボ。
新宿ではCOJのイベントを走っていたのですが、
これについては後程語るとして、
先に高田馬場の話に行きます。

高田馬場はいつも通りミカドのダラバー交流会で、
マシクト星系の攻略を進めていたのですが、
意外なことに1エリア別の方によって埋められていました。
誰もやらないだろうと思っていたので、
オリジナルモードのJゾーンのエンディングを少しだけ思い出しました。

ともあれ今回は5エリア分を埋め、
残りエリア数は6に。
ボスラッシュのみが残ったので、
もし興味があるなら、
練習として挑戦してみるのも良いかも知れません。
来週辺りに一気に埋められたらとも思っています。

交流会は例によって23時頃にお開きになり、
その後はいつも通り新宿南口へ。
ここでもCOJのイベントを走っていました。

なおこの日のイベントの成果は4-0と全勝で、
連勝数も5まで伸びました。
この調子でいけば土曜辺りには完走できそうな雰囲気です。
こちらの方もまったりと攻略できたらと思っています。

そんな感じでやっていると丁度日付が変わったので、
ログインボーナスを回収してから帰路に就いた次第です。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。