goo blog サービス終了のお知らせ 

府中市立住吉小学校 給食室

府中市立住吉小学校、今日の給食メニューや食育の取り組み、給食食材の産地などをお知らせします。

平成29年6月6日(火)

2017年06月06日 16時14分53秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


ごはん・ぎゅうにゅう・さばのさいきょうやき・やさいのごまあえ・けんちんじる

さばの西京焼きは子どもたちに人気の魚料理です。
レシピを紹介します。

レシピ紹介「さばの西京焼き」

材料(4人分)
さば切身(1切50g)    4切

さとう            8g(大さじ1弱)
しょうゆ           12g(小さじ2)
酒              4g(小さじ1弱)
白みそ            8g(小さじ1強)

作り方
1.さとう~白みそを混ぜて漬け込み用のタレを作る。
2.さばを1に漬け込む。
3.オーブンなどで焼く。

魚焼きグリルなど直火で焼く場合はタレを軽くぬぐってから
焼くと焦げにくいと思います。
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

食材の産地(野菜・果物)

ほうれんそう       東京都
キャベツ         千葉県
にんじん         千葉県
じゃがいも        長崎県
だいこん         青森県
ごぼう          青森県
ねぎ           茨城県

平成29年5月19日(金)

2017年05月19日 14時55分16秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


ごまみそうどん・ぎゅうにゅう・いももち・かふうきゅうり・かわちばんかん

今日は1年2組と6年2組のランチルーム給食でした。

6年生がグループごとに1年生との簡単な遊びを考えてきたり、
いただきますの前に皆で一緒に「おべんとうばこのうた」の手遊びをするなど
楽しいランチルームの時間になりました。


今日の給食の献立から「いももち」のレシピを紹介します。
じゃがいもを使った北海道の郷土料理です。

材料(4人分)
じゃがいも       320g
かたくり粉       24g(大さじ3弱)
ピザチーズ       32g
揚げ油         適量

しょうゆ        12g(小さじ2)
さとう         16g(大さじ2弱)
水           50g
かたくり粉       2g(小さじ2/3)

作り方
1.じゃがいもは皮をむいて、蒸してからつぶす。
2.1が熱いうちにチーズを入れてよく混ぜる。
3.2にかたくり粉も加え、更によく混ぜる。
4.4等分してから小判型に丸める。
5.180℃でこんがりきつね色になるまで揚げる。
6.しょうゆ・さとう・水を合わせて火にかける。
7.煮立ったらかたくり粉を少量の水で溶いて加え、とろみをつける。
8.5に7を絡める。

給食では油で揚げていますが、フライパンで焼いても作ることができます。
その場合はサラダ油でもよいですが、バターも相性がよいですよ。
おかずとしてだけでなく、おやつにもぴったりです。
丸める作業などはぜひお子さんに手伝ってもらって、楽しく作ってみてくださいね。


食材の産地(野菜・果物)

にんじん            千葉県
たまねぎ            北海道
じゃがいも           長崎県
きゅうり            青森県
かわちばんかん         熊本県

平成29年5月18日(木)

2017年05月18日 16時08分20秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


ちゅうかさいはん・ぎゅうにゅう・いかのチリソース・ひじきサラダ・にゅうないどうふ

今日はPTA主催の給食試食会でした。
ご参加ありがとうございました。

試食会でもおいしいと評判だった「中華菜飯」のレシピを紹介します。

材料(4人分)
精白米         2合
塩           1g(ひとつまみ)
酒           2g(小さじ1/2弱)
水           適量

サラダ油        2g(小さじ1/2)
豚小間肉        60g
しょうゆ        4g(小さじ2/3)
酒           2g(小さじ1/2弱)
にんじん        30g
たけのこ(水煮)    40g
干ししいたけ      2g
砂糖          12g(大さじ1+小さじ1)
しょうゆ        18g(大さじ1)
酒           4g(小さじ1弱)

ごま油         2g(小さじ1/2)
小松菜         120g
塩           0.6g(少々)

作り方
1.米は塩と酒を入れて炊く。
2.豚肉はしょうゆと酒で下味をつける。
3.にんじんとたけのこは千切りにし、しいたけは水で戻してからスライスする。
4.小松菜は1.5cmに切り、ゆでてからごま油で炒め、塩で味付ける。
5.サラダ油を熱して2を炒め、3も加えて炒めて、調味料を加えて更に炒める。
6.炊き上がったごはんに4と5を混ぜる。

ご家庭で作る場合は炊き込みご飯のように作ることもできると思いますが、
その場合も小松菜は別で炒めて後から入れると彩がよく仕上がります。

ぜひ作ってみてくださいね。

食材の産地(野菜・果物)

にんじん        千葉県
こまつな        東京都
じょうが        高知県
にんにく        徳島県
だいこん        茨城県
きゅうり        栃木県

レシピ紹介【ゆずからチキン】

2017年03月06日 10時23分25秒 | レシピ
住吉小学校で大人気のゆずからチキンのレシピを紹介します。

【ゆずからチキン】

材料(4人分)
・鶏もも(皮付き)50g     4枚
・ゆず(果汁)        10g(小さじ2)
・しょうゆ          12g(小さじ2
・白こしょう         一振り
・しょうが          2g
・酒             8g
・一味唐辛子         一振り
・片栗粉           適量
・揚げ油           適量

作り方
① ゆずの果汁~酒を混ぜ、鶏肉を漬け込む。
② 片栗粉に一味唐辛子を混ぜ込む。
③ ①を下味から取り出して、②をまぶし、油で揚げる。

子どもたちにも大人にも大人気のメニューです。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

平成29年1月13日(金)

2017年01月13日 15時13分14秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


てりやきチキンバーガー・ぎゅうにゅう・はくさいのクリームシチュー・まめいりカリカリサラダ

てりやきチキンバーガーは給食ペロリ賞のリクエストメニューでした。
人気のメニューなので、レシピを紹介します!

レシピ紹介【照り焼きチキンバーガー】

材料(4人分)

バンズパン         4個

鶏モモ肉(皮なし)     4切(1切:50~60g)

(下味)
しょうゆ          小さじ2/3(4g)
酒             小さじ1弱(4g)
サラダ油          小さじ1(4g)

(照り焼きのタレ)
しょうゆ          小さじ2(12g)
酒             小さじ1強(6g)
さとう           小さじ2(6g)
みりん           小さじ1と1/3(8g)
かたくり粉         小さじ1/3(1g)
水             大さじ1弱(12g)

キャベツ          120g


作り方

① バンズパンは切り落とさないよう少し残して、横にスライスする。
② キャベツは千切りにして下茹でする。
③ 鶏モモ肉は下味用調味料で下味をつけ、フライパンかオーブンで焼く。
④ タレの材料のうち、かたくり粉と水以外を鍋に入れて火にかけ、
  沸騰したら火を弱めて水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
⑤ ③の鶏肉に④のタレをかけ、②のキャベツと一緒にパンに挟む。

挟む行程はお子さんと一緒に行っても楽しいかもしれませんね。
ぜひご家庭でも作ってみてください!


食材の産地(野菜・果物)

キャベツ         愛知県
じゃがいも        長崎県
はくさい         群馬県
たまねぎ         北海道
しょうが         高知県
パセリ          香川県
きゅうり         栃木県

平成28年11月1日(火)

2016年11月01日 15時41分29秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


ごはん・ぎゅうにゅう・さけのちゃんちゃんやき・ごもくにまめ・みそしる

レシピ紹介【鮭のちゃんちゃん焼き】

材料(4人分)
生さけ         4切
★薄口しょうゆ     4g(小さじ2/3)
★酒          4g(小さじ1弱)

キャベツ       60g
ホールコーン     40g
玉ねぎ        30g
えのき        20g
☆バター        4g(小さじ1)
☆本みりん       6g(小さじ1)
☆白みそ       14g(小さじ2強)

小判型の紙のカップ   4枚

 作り方
①★の調味料で生さけに下味をつける。
②キャベツはせん切り、玉ねぎはスライス、えのきは2cmに切る。
③☆の調味料と②をすべて混ぜる。
④カップに①を入れ、上から③を乗せてオーブンで焼く。
 ご家庭ではフライパンに材料を並べて蓋をし、弱火で加熱してもよいと思います。

みそとバターで寒い日においしい味付けです。
ぜひご家庭でも作ってみてください!

食材の産地(野菜・果物)

キャベツ       愛知県
たまねぎ       北海道
えのき        長野県
にんじん       北海道
ごぼう        青森県
はくさい       長野県
ねぎ         青森県

平成28年10月26日(水)

2016年10月26日 13時38分20秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


きつねうどん・ぎゅうにゅう・やさいのうめみそあえ・キャロットマフィン

今日のデザートは新メニューのキャロットマフィンでした。
大人気だったのでレシピを紹介します。

レシピ紹介【キャロットマフィン】

材料(5個分)

薄力粉            90g
ベーキングパウダー      7g
バター            50g
生クリーム          25g
砂糖             60g
たまご            100g(M玉2個程度)
にんじん           50g

作り方
①小麦粉とベーキングパウダーはあわせてふるう。
②にんじんはすりおろす。
③材料を混ぜて、オーブンで焼く。(180℃で20分程度)

ぜひご家庭でも作ってみてください。

食材の産地(野菜・果物)

にんじん         北海道
ねぎ           青森県
こまつな         東京都
キャベツ         長野県
きゅうり         栃木県

平成28年10月4日(火)

2016年10月04日 16時29分05秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


ホットロールパン・ぎゅうにゅう・かぼいもサラダ・みかん

レシピ紹介【ホットロールパン】
材料(4枚)
食パン(8枚切り)  8枚
ウィンナー      4枚
トマトケチャップ   大匙1と小匙1
スライスチーズ    4枚
アルミホイル     20cm×4枚

作り方
①アルミホイルを20cm幅に4枚カットしておく。
②ウィンナーはボイルしてからケチャップをまぶしておく。
③アルミホイルの上に食パンを上下に2枚ずらして並べる。
④チーズとウィンナーをパンの上に置き、ホイルごと巻く。
⑤220℃に予熱したオーブンで15分焼く。

子どもたちに人気のホットロールパンです。
アルミホイルに包んでいるので手を汚さずに食べることがでるので
お弁当などにもぴったりです。
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

食材の産地(野菜・果物)
さつまいも       千葉県
にんじん        北海道
かぼちゃ        北海道
たまねぎ        北海道
みかん         熊本県

平成28年6月20日(月)

2016年06月20日 16時14分50秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


だいずいりドライカレー・ぎゅうにゅう・コールスローサラダ・みかんゼリー


手作りのデザート、みかんゼリーのレシピを紹介します。

レシピ紹介【みかんゼリー】

材料(4人分)
粉寒天             2~3g
水               120g
砂糖              12g
みかんジュース(100%)      120g

みかん缶(果肉のみ)      80g
パイン缶(果肉のみ)      40g
 
(A)
水               60g
砂糖              20g

作り方
① 粉寒天と砂糖を水に入れ、沸騰させてよく溶かす。
  (寒天液をゴムベラなどですくい、つぶつぶが残っていなければOK)
② ①にみかんジュースを加えてよく混ぜ、バットなどの容器に流し込む。
③ ②を冷やし、固まったら四角くカットする。
  (プリンカップなどに流し込んだ場合はカットしなくてもOK)
④ (A)の材料を火にかけて砂糖を溶かし、よく冷ます(シロップを作る)
⑤ 缶詰は開けて汁気を切る。
⑥ ゼリー・シロップ・缶詰フルーツを混ぜ合わせる。

暑い季節は特に子どもたちに人気のあるゼリーです。
みかんゼリー以外のジュースでも作ることができます。
寒天がきちんと溶けていないとゼリーが固まらず失敗してしまうことがありますが、
そこだけ慎重に作業すれば残りは簡単なことばかりです。
ぜひお子さんと一緒に作ってみてください!

食材の産地(野菜・果物)

にんにく        青森県
しょうが        高知県
セロリ         長野県
たまねぎ        香川県
にんじん        千葉県
キャベツ        東京都

平成28年6月2日(火)

2016年06月02日 16時38分18秒 | レシピ
こんにちは。
今日の給食です。


みそラーメン・ぎゅうにゅう・だいずいりツナあげぎょうざ・こまつなときゅうりのちゅうかあえ


子どもたちに人気の大豆入りツナ揚げ餃子のレシピを紹介します。

レシピ紹介【大豆入りツナ揚げ餃子】

材料(4人分)

(A)
ツナ          72g
大豆(乾燥)      12g
キャベツ        72g
たまねぎ        32g
しょうが        1g
しょうゆ        7g
酒           4g
白こしょう       少々
ごま油         3g
片栗粉         8g

(B)
薄力粉         4g
水           4g

餃子の皮        8枚

揚げ油         適量

作り方

① 大豆は水に戻してから茹でてみじん切りにする。(水煮の大豆を使用してもOK)
② キャベツ・玉ねぎ・しょうがはみじん切りにする。
③ キャベツはさっと茹で、しっかりと水気を絞る。
④(A)の材料をすべて混ぜる。
  ※ すべて混ぜた後、水っぽいようなら様子を見ながら片栗粉を足す。
⑤ ④を餃子の皮に均等に乗せ、(B)を混ぜて作ったのりを皮の縁に沿って塗る。
⑥ しっかりと口を閉じ、180℃の油でこんがりと揚げる。

給食では1人1個の提供のため、大きな餃子の皮を使っています。
ご家庭で作る際は1人2個を目安にして作ってみてください。

大人気のメニューです。是非ご家庭でも作ってみてくださいね!

食材の産地(野菜・果物)


しょうが       高知県
にんにく       徳島県
はくさい       茨城県
にんじん       千葉県
ねぎ         茨城県
キャベツ       愛知県
たまねぎ       兵庫県
こまつな       東京都
きゅうり       青森県