県南・牟岐へ向かう日帰り旅!ユニークな名前の地名でもあるヤレヤレ峠・・・
どんな場所なのか?この目で確かめたいと思う事から書き進めている
このシリーズ!4回目は初めて見た海部川!
普段、見慣れている急峻なV字渓谷の険しい地形とは違いなだらかに流れる川の様子には
驚かされたことだろうか!海部川沿いを下ると向かうヤレヤレ峠の
地名が書かれた案内板が・・・ここから向かう道沿いに何が待ち受けているのか・・・
楽しみがみなぎって来たのは言うまでもなくでした。
対面2車線の広い道路から1車線の道へ・・・ここで先に来て
待っていてくれた、室戸市・出身の大学教授(現在は名誉教授)
と、会いヤレヤレ峠へ!海部川に架かる橋を渡り進はヤレヤレ峠への道すがら!
アマチュア無線を使って(もちろんお互い免許は持っています!)
会話を行いながら進む道でもありました。
橋を渡る中にある海部川・・・なだらかな流れの中にある川の流れにしばし
見ていたいと思った川の流れは徳島の清流の一つでもある事を
実感した時でもありました。
初夏の山並みと緩やかな渓流が良いですね。
祖谷渓谷も好きです。
夏に車の窓を開けて走っていると聞こえてくるヒグラシの鳴き声に何とも言えない安堵感を覚えます。
初めての海部川!なだらかに流れるは何とも言えない感じがありました。
ヤレヤレ峠まであとわずかです