goo blog サービス終了のお知らせ 

とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

令和4年6月14日・今日の夕方(四国放送・フォーカス徳島)放送予定

2022-06-14 06:18:07 | お知らせ

  昨日の夕方連絡があり色々と内容を聞かれました。先日の日曜日に

   花の百名山で有名な三嶺ですが、登山者の増加や鹿食害による下草が生えない

   環境下の中、荒れ行く登山道をどのようにして行くのか?

  考える中で、以前から この問題にも取り組んでいるNPO三嶺の自然を守る会

  の人たちが6月12日に登山道修復に取り組みました。

    この様子を撮影記録を行いましたが、この内容を地元の放送局

      にも送りました。その中で四国放送(徳島ローカル)

   夕方のニュース・フォーカス徳島の中で取り上げていただける事となりました。

    数年・数十年と気の遠くなりそうな、荒れた山の復興・・・地道な活動の様子

       が、紹介されると言う事なので徳島ローカルと言う事となりますが

   近県でも四国放送が見られる環境にある方には見ていただけたらと思います。

   参加された会員の方々の作業が報われる事を、今後も見守りたい

             内容でもあります。

    登るだけが山では無い!一人一人が山の環境に関心を持っていただき

       楽しい登山を行ってほしいものです。

夕方18:15~19:00前まで四国放送・フォーカス徳島内で放送予定

    


令和4年5月22日・通行止めの案内

2022-05-27 06:45:01 | お知らせ

発表が遅くなりましたが、林道・木屋平~木沢線が今月いっぱい通行止めの様です。

    先日の南高城山に向かう中、見つけていたのですが遅くなりましたが

  今週末の土日などにかけて、剣山スパー林道へ向かう方はご注意を!

   このような感じで通行止め区間が示されていました。剣山スパー林道から

      木沢側の川成線沿いで道路工事の為、全面通行止めとなって

              いるようです。

この事により、川成へ下る事が出来無いようなのでご注意を!ただし

            剣山スパー林道を経由して

    土須峠方向へは通行が可能みたいなので、こちらをご利用ください!

   スーパー林道も山の家~高ノ瀬方向にかけても数か所、通行止め個所が

            あるような表記もありました。

          剣山スパー林道をどのコースから入るか❓

   確認の上、走行にはダート・コースだけに慎重な運転を心がけましょう!

         

        このような感じで、通行止めの案内が出ています。

          確認の上、安全な走行をお願いいたします。

   


令和4年4月24日・時間制限による通行止め

2022-04-24 10:25:17 | お知らせ
      
  東祖谷側の切谷橋の脇に、このような立て看板が立てられてありました。林道・菅生~伊良原線(通称・小島峠の林道)にて一宇側にあたる橋の点検・改良工事が行われるようです。

時間などは次の通り!確認を行い余裕ある行動計画をお願いいたします。
       
  わずかな期間ですが、確認をお忘れなく!





令和3年11月14日・つるぎ町一宇 木地屋 全面通行止め

2021-11-16 18:35:29 | お知らせ

   つるぎ町・一宇~半田町へ抜ける道路が全面通行止めになっていましたので

             お知らせをいたします。

場所は旧・石堂山への登山道入り口から数百mの場所で土砂崩壊により道路がふさがれた

           状態になっていました。

     道路が完全にふさがれていて、通行不可能になっています。

 一宇側から石堂神社~半田方面への通り抜けが出来ない状態になっています。

      場所はこのような感じに・・・通り抜けできません!

    かなりの土砂が・・・手前の登山口から石堂山へは行けそうですが、半田側の

      石堂神社からのアクセスは一宇からは行けそうにありませんので

                     ご注意を


今月31日まで!絵画展がおこなわれます。

2021-10-21 04:54:15 | お知らせ

   つるぎ町・貞光に現存する四国88ヶ所があります。

各地域で、ミニ88ヶ所が存在する中、お堂の中に各札所の御本尊様を安置している

    88ヶ所も珍しいのでは無いかと思える88ヶ所でもあります

 そんな、端四国(はばしこく)八十八ヶ所の様子を鉛筆で描かれた写実的な

     88ヶ所の絵画展が道の駅・貞光ゆうゆう館で今月いっぱい行われる

  予定となっていました。

   会場はこのような感じに・・・今のご時世を考えると、多くの人が

       詰め寄るのは、難し事かもしれませんが写真・絵に興味のある方には

    興味深い絵が並んでいた絵画展でもありました。

    精密に描かれた絵は写真を、見ているかの様に思えた絵ばかり・・・

       思わず引きもまれて行く自分がいた時間でもありました。