深まり行く秋の中、山の彩が増し始めた、今日この頃・・・
剣山を始め標高の高い山は先日から紅葉が始まっています。10月10日落合峠から
南東方向にそびえ立つサガリハゲや周辺も標高の高い場所から紅葉が際立ち
始めた様子が伺えるように・・・今週末にかけてサガリハゲ山から矢筈山にかけて
紅葉の秋を感じる事が出来るかと思われます。
紅葉を眺め見た後、帰宅後に見えた夕日と月明かり・・・三日月が山陰から
顔を出している様子が伺えた時間でもあります。
深まり行く秋の中、山の彩が増し始めた、今日この頃・・・
剣山を始め標高の高い山は先日から紅葉が始まっています。10月10日落合峠から
南東方向にそびえ立つサガリハゲや周辺も標高の高い場所から紅葉が際立ち
始めた様子が伺えるように・・・今週末にかけてサガリハゲ山から矢筈山にかけて
紅葉の秋を感じる事が出来るかと思われます。
紅葉を眺め見た後、帰宅後に見えた夕日と月明かり・・・三日月が山陰から
顔を出している様子が伺えた時間でもあります。
昨日の剣山!見ノ越・トンネルを抜けて木屋平側から見た剣山山頂周辺の様子・・・
少し解りずらいかもしれませんが、刀掛けの松がある辺りから頂上ヒュッテ
直下にかけて紅みを帯びた紅葉をした木々が広がっている様子が伺えます。
10月半ばから紅葉が始まった四国の山間部・・・高い山は一足早く紅葉の秋を迎えています。
撮影場所の近くの木々も彩豊かな紅葉が・・・深まり行く秋にある
四国の山地でもあります。
この画像が私の所に届いたのは、10月7日16:00内に届いた時の画像です!
近所の知人が毎日、剣山へ仕事の関係で登り下りの際に撮影画像を送っていただきました。
場所は標高1955mの剣山・山頂から下に降りた刀掛けの松周辺の様子
まさかの紅葉に驚いた時でもありました。 ここからは、私の憶測ですが
標高1700m以上!山頂直下まで紅葉に彩られているかと思われます。
雲海荘から大劔神社にかけてのナナカマドの紅葉も色鮮やかに!
10月6日に撮影された、リフト乗り場から塔ノ丸周辺に架かる滝雲のような雲海
↑この画像は元一ノ森ヒュッテで管理人(現在は剣山周辺の植生保護員)でも
あった方から送られて来た画像・・・刀掛けの松から見た
大劔神社の上あたりの様子・・・進みゆく秋と紅葉が伺える1枚でもあります。
こちらも、元一ノ森ヒュッテで管理人さんからの1枚・・・朝日なのか?
夕日なのか? どちらにせよ、剣山からの1枚!
秋の夜長に輝く太陽の光・・・オレンジ色に染め上げられた空は、まさに
癒しの時間へと、いざなってくれる1枚でもあります。
そんな、今が見頃の剣山の様子でもあります。
また、画像を送っていただいた2名の方には感謝の念と共に
私の拙い文面の紹介となりましたが、改めて感謝の言葉とさせていただきます。
ありがとうございました!
昨日の事なのですが、一宇での所用を済ませて帰り道は剣山まわりで・・・
スキー場にて鹿の観察を行い夕日に暮れる前の八面山から綱付山までの山並み
小島峠に伸びる尾根と奥まった尾根には黒笠山矢筈山などが広がる世界が・・・
そして、日の暮れに差し掛かる塔ノ丸~三嶺の峰々がオレンジ色に染め上げられた
夕日の世界と穏やかな晴れの良い1日となりました。
秋の日は釣瓶落とし!夏の日の長さが無くなり日の暮れの速さを感じる秋の日になっています。
紅葉には程遠さを感じる10月初旬ではありますが、いち早く紅葉をするのが
山ぶどうの葉・・・昨日の剣山には先日よりも彩がました
山ぶどうの紅葉が見られるようになっていました。
標高が1400m周辺の剣山・見ノ越周辺では樹木の紅葉は、まだまだなのですが
紅く色付いた山ぶどうが、これから深まり行く秋の様子を
いち早く伝えている様子が伺えました。
日曜日の帰り道は剣山・見ノ越周りで帰ってきましたが、夫婦池周辺から見ノ越に
かけての道路沿いに咲くヤマボウシの花を見る事ができました。
季節・季節に咲く山の花も春から夏へ・・・進みゆく季節の中観察眼を凝らして
季節感を感じる山の楽しみの一つでもあります。