goo blog サービス終了のお知らせ 

とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

alto・saxが語る(奏でる) Lemon・・・

2019-01-17 05:42:53 | 音楽

                                   

              Lemon/米津玄師より 抜粋

                                夢ならばどれほどよかったでしょう

                                         未だにあなたのことを夢にみる

                                           忘れた物を取りに帰るように

                                               古びた思い出の埃を払う

                                            戻らない幸せがあることを

                                          最後にあなたが教えてくれた

                                           言えずに隠してた昏い過去も

                                     あなたがいなきゃ永遠に昏いまま

                                    きっともうこれ以上 傷つくことなど

                                              ありはしないとわかっている

 

                                      あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ

                                             そのすべてを愛してた あなたとともに

                                             胸に残り離れない 苦いレモンの匂い

 

                                                   雨が降り止むまでは帰れない

                                                     今でもあなたはわたしの光

 

米津玄師 MV「Lemon」https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k     リンク

 

NHKの紅白歌合戦での鳴門・大塚美術館のシーンが、印象的だった米津玄師さんのLemon・・・

   歌詞の意味を考えてみると・・・励まし・見守ってくれていた人との別れと、自身の苦悩が伝わって

         来る内容の歌である事が犇々と伝わって来る内容の詞であり、私・自身も

     色々な人に支えられて来た中、突然の別れに涙した事を思い浮かべながら聞いた曲でもあります。  

        そんな、原曲を聞きながら、他にどのような方が、この曲を演奏されているのか?

    と・思い、検索をしてみました! ピアノ・フルート・ギター・・・など

             色々な方が演奏されていましたが、中でもアルト・サックスの音色が

    響き渡る演奏に目が留まりました。ボーカルには無いサックスから語られるLemon・・・

        米津さんが語る・Lemonとは違ったLemonが、ここにはありました!        

https://www.youtube.com/watch?v=ZO8U6rHpw1o

            ↑↑ Yucco Miller Lemon より

   You・Tube動画のリンク 上記のリンクをクリック!


少し気の早いクリスマス!Christmas Lights! I Saw Three Ships - The Piano Guys

2018-10-13 06:10:12 | 音楽

聞いている音楽の中で、落ち着いた気持ちで聞きたい曲がたくさんあるのが、The Piano Guys・・・

奏でる音のやさしさもあり、聞き入ってしまう音楽でもあります。

この他にも、オカリナの演奏者・宗次郎さんや長友仍世さん( infix)の演奏などもすごく癒される音楽でも

ありす。 ↓下記リンク長友仍世さんの you tube動画へのリンクです!

https://www.youtube.com/watch?v=UiK_xjgcMGM

大地の祈りPV / infix長友仍世

 

 

さて、本題はタイトルにも書きましたが、The Piano Guysの曲を聴いていて

少し早いかなぁ~とは思いましたが、動画を見ていて印象に残った作品でもあり

見ていただけたらと思い書いてみました!

場所は、小雪舞う寒空の夜・・・町中にピアノが一つ・・・奏でる音と共に

点滅を繰り返すイルミネーション・・・・何とも不思議な感覚でみられる動画でもありました

色々な場所と人を組み合わせながら、音を奏でるPiano Guys・・・

そんなPiano Guysが奏でる音を楽しんでいただけたらと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=D2IBGlDJ3lg

  ↑上記リンクはChristmas Lights! I Saw Three Ships - The Piano Guys

      へのアクセスリンクでもあります。

 


1999 SECRET OBJECT・聖飢魔Ⅱ

2018-10-12 06:00:58 | 音楽

        Something out there's making chaos for the soul Going crazy, crazy!

           You can smell the blood All the power brokers pay without control

                                    By the liar, liar triggering the flood

          Decorated like Atlantis, civilization is facing mortality

          Gods and angels dancing madly, laughing at piety

            From the past, it's resurrecting out of sight Coming at me, Can't stop reality

            Everything at night will turn to shining light In the fire, fire this planet's decree

             Decorated humanism, your salvation is facing  atastrophe

              Saints and sinners in its shadow, writhing in lunacy

          1999 Secret Object Reborn Messiah, savior of the coming age

         1999 Secret Object Fallen pariah, here to turn the page

         Decorated like Atlantis, civilization is facing mortality

         ・・・・・・・・・・

     1999 SECRET OBJECTより 一部分を抜粋

ディ・ハハハハァ~・・・ちょっと違うか・・・・インパクトの強いキャラクターでもある

 聖飢魔Ⅱのボーカル・デーモン閣下ですが、1999 SECRET OBJECTのEnglish版があり、

            聞き入ってしましました!

 聖飢魔Ⅱを最初に聞いてた頃は、面白いバンドが出てきたな~と思っていましたが

    その後の曲作りは否や出す曲の洗練されクオリティーの高さに・

 

出す曲・出す曲にひかれていったのは言うまでもなく

       いつの間にか、のめりこんでいる自分がいるのを知る事に・・・・

 

聖飢魔Ⅱの曲と言えば日本語で歌っている曲が多いのですが、日本語を英語版で歌われた

アルバムが数年前に出ていましたが、この中にあった1999 SECRET OBJECT・・・

この曲以外にも El Dorado・地獄の皇太子・STAINLESS NIGHT  などの代表曲もEnglish版で・・・

日本語で歌われている、曲をあえて英語で歌った意図はともあれ・・・

English版で聞くとイメージが変わった感覚で聞ける曲に・・・かっこいい!!

 

今後の活動が、気になる聖飢魔Ⅱでもありますが、今後もあっと驚く曲と音楽活動を

   続けて行って欲しいものです!

 

 

 

 


MAN  WITH  A MISSION - Take Me Unde

2018-10-08 05:53:25 | 音楽

               MAN WITH AMISSION - Take Me Unde

 

          Wolves have long been oppressed | under the rules of Pigs for 100 years

豚による世界の統治が始まって100年 狼たちは虐げられて暮らしていた・・・・・

           ↑↑Take Me Undeのオープニング動画のテロップより

  

今の日本の音楽グループを見る中、このような洗練された音楽スタイルを作り上げて来たバンドが

      続々と出始めた昨今、MAN WITH A MISSION 『Raise your flag』

            MAN WITH A MISSION「Emotions」

       の曲を聴き衝撃を受けた数年前の様子が脳裏に浮かびあげる・・・そして、今回

               Take Me Unde・・・そのクオリティーの高さに

      驚いたのは言うまでも無かった・・・!

              

              YouTubeを見るとオープニングに出て来る・・・

      Wolves have long been oppressed | under the rules of Pigs for 100 years・・・

                  映像の文字から見えて来る衝撃・・・

         スローテンポから始まるボーカルからは、これから始まる助長を物語っていた・・・

   そして訪れた、旋律の時・・・ドラム・ベース・ギターの壮絶なバトルから曲は始まる・・・曲に加え

           重みのあるボーカルが、音の洪水と共に脳裏を駆け巡る・・・

   

    MAN WITH A MISSION ! 一体、どんなメンバーなのか・・・謎に包まれた素顔とは・・・

          そんな事を思い浮かべながら、狼たちの演奏に酔いしれる・・・

        Take Me Unde・・・この動画に出て来る豚と狼との壮絶なバトル・・・・

           何か映画を見ているような、感覚で視覚に訴えかけて来る、これは一体・・・

      

    今回のミュージック・ビデオはアクション・シーンが見る人を裏切らない出来栄えに最後まで

           見てしまったのは言うまでもなく・・・あの後どうなったんだろ~と

        続が見てみたい!と思せる動画でもありました。

 ロック・ミュージックと言う事もあり、見る人によっては見るに堪えないと思われる方も

                  いらしゃるかもしれませんが

   好きな方は、引き込まれて行くのでは、無いかと思われるミュージック・ビデオでもあります

       https://www.youtube.com/watch?v=4hSEZdezI44 

        MAN WITH AMISSION - Take Me Undeリンクはこちら

           


亜沙/背徳シュガー

2018-10-04 06:02:39 | 音楽

嘘に嘘を重ねてく不道徳は罪の味 許されぬと知りながら、

我儘に求めました

背徳感を片手に混ざり合う肌と肌に

出会ってしまったのです、 有罪なのは確実・・・・・

    背徳シュガーの1小節より 

 

和楽器バンドのベーシストとして活躍をされている、亜沙・・・

そして、自身のバンド・亜沙バンドのベース・ボーカル/作詞・作曲も手掛けるなど、

多忙な音楽活動をされているアーティストの一人なのですが・・・この曲を聴いて・・・ビビット!!

オープニングのギターソロからアップテンポな出だしから始まる音楽シーンに引き込まれました

亜紗の曲を、これまでにも いくつか聞いていますが、今回の曲は

意味深な曲ですね~ 曲に合わせての動画も・・・

 人によっては、これはなんなんだ~と思う方もいるかもしれませんが

    ロック・ミュージックが好きな方などは、なるほど!と思える曲かもしれません!

 下記にYouTubeのリンク張り付けておきます!

   

    ちなみに、私自身??・・・(他にも、思われた方も多々いると思いますが・・・)

亜沙さんを初めて見た時は・・・後で知り・・・おどろきました!

  世の中、解からない事ばかりです!(詳細はご自身でご確認を!)

https://www.youtube.com/watch?v=RwEeY0LQgYc

      ↑↑↑ YouTube動画:背徳シュガーより