goo blog サービス終了のお知らせ 

とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

令和2年3月20日・晴れの良いお天気の剣山周辺

2020-03-20 15:40:55 | 

本日は気持ちの良い晴れのお天気でもありますが、一宇にある母方のお墓参りを済ませて剣山方向へ!

森の中には雪が残る剣山周辺の様子はこのような感じに



  夫婦池はこのような感じ

    
   15:30時点の剣山は、このような感じ!


  お隣の次郎笈は、こんな感じにになってます!


令和2年3月15日・小島峠の道は・・・

2020-03-15 12:10:40 | 


12時現在でも雪がチラつく山間部!
標高1200mの一宇と東祖谷の境にある小島峠周辺は、このような感じに
なっています! 

明日にかけても雪が降りやすいお天気との天気予報・・・寒い一日になっている徳島の山間部です!



一宇側の道は雪の中に・・・それでもわずかな雪と積雪区間だけです!


  
  東祖谷側の林道脇からは塔ノ丸が・・・



  一宇側は黒笠山と津志嶽の様子・・・真っ白な山が光ってます!




徳島新聞社の動画ニュースより 剣山・夫婦池の様子

2020-01-19 11:19:02 | 

昨日の地元紙・徳島新聞社の朝刊の中に、つるぎ町・一宇にある夫婦池に取材・・・

  積雪は約20cmとか・・・紙面には、このような内容の他にも

       17日時点の山間部の気温などが書かれていました。

  このニュース・・・紙面の画像だけでは無くYouTubeの動画ニュースにも

             掲載されていました! 

    紙面の画像には無い動画で見る雪の中にある池の様子は迫力があります

       https://www.youtube.com/watch?v=12Vfk0SfCR4 

      ↑↑動画ニュースのリンクを張り付けておきます。 ↑↑ここをクリック・タップ!  


美郷・神山の峠を歩く(壁岩峠・かべいわ峠)その2

2020-01-14 06:29:45 | 

     林道:倉羅~月野線から林業作業道を進むと別の作業道が・・・

      倒れた目印が残る場所がある中、林業用の作業道を登る事に・・・

GPSの画面を見ながら進む方向を決めて行きましたが少しずつ少しずつ高度を上げ山を

                 目指す事に・・・

     しばらく歩いてみるとこのような感じに・・・GPSのデータが頼りの

            初めて登る場所でもありました。

          3っ目の分かれ道は、このような感じ・・・

  4か所目の分かれ道は倒木があったり、尾根が見えて来るの出で進むべき方向が

              わかり登る事ができました。

      最終的には作業道終点にたどり着き、本城の丸???へ・・・

  向かう事が出来ましたが、山への経験が浅い方 や 無い方へ・・・

       登山道・道標などは無い山でもあります。自分自身の技術の向上の

    ために行っている登山でもあるので、地図・GPSを使っての地形図の先読み

 

地域の郷土史を訪ね歩くと言う観点から、あまり知られていないような山歩きを行っています。

     山に興味を持ち始めた初心者の方などが単独で登ってみようと、言うお考えは

   事故・遭難ともなりかねません!ベテランの方との同伴の上、技術を高めるための

             山登りに徹していただけたらと思います。

   

そして、無理な山行はしない!! ダメだと思ったらもと来た場所に引き返す!!

        山は逃げないので何が違ったのか?検証するのも山の楽しみであり

    問題点を探すことにより次回につなげる事によ技術向上へつながると思います。

  山は逃げない!登山家・三浦さんの言葉でもありますが、その時に登れなくても

     次は登れると言う楽しみと攻略方法と言う課題もありますので、決して

          無理な山行は避けていただけたらと、思います。  

                  今回はここまで!

   最後に、いらぬ・おせっかいを書いてしましましたが、事故が起きてからでは

       遅いので、このような書き方で今回は締めたいと思います。