goo blog サービス終了のお知らせ 

病気の問屋さ~ん

「病気の問屋さんみたいだなw」と医師をも驚かせた、なんだかんだの病気もちのおばちゃんが日常のあれこれを書いてます。

これって???

2008-01-03 22:40:21 | その他いろいろ

これって、ヤバくね  ?














○○病院の経営委譲先を募集しています












トロロが過去に数度行った例のこの地では頼りになるはずの病院のHPのTOP画面です。



ず~っと出てます 。



って、事はどこも食いついてこないって事でしょ  ?



それってヤバくね  ?



このままどこも食いついてこなかったらどうなんの?



医師らも、かなりの人数逃げて?って、残ってるのはわずか。



なのに、まだいるんだな~、



例のあの女医 



あんたはいなくていいよ



トロロのお気に入りの医師は、まだいてくれてた



しかし、ここにきて、その医師が泌尿器科だと知った。



なのに、膵炎や大腸炎に詳しそうだった。



こういう医師もいれば、あ~ゆ~医師もいるんだな~

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 届いた~~~!!! | トップ | 宝物? »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤバいですね (amylase)
2008-01-03 23:21:38
どこも病院は構造的な赤字ですからね。なかなか、手を出しにくいですね。

機関病院が潰れて医療過疎になる地域はどんどん増えてますよ。

特に、内科、外科、小児科、産婦人科は慢性的に不足しています。

一方、心療内科、形成外科は過剰過ぎるほど増えています。

初再診・投薬・指導料なんかは全科同じですから、みんな楽で儲かる方を選びますよね。



病院もコンビニやカフェをテナントに入れたり、経費・人件費削ってるみたいですが。



医療崩壊は止まりそうにありませんね。
返信する
amylaseさん (トロロ)
2008-01-03 23:51:31
出た!超真面目コメ!一瞬人違いかと思っちゃう。
切り替えが凄いな~。

で、本題。
ヤバイっすよね。その医療過疎をなんとかする為に出来たような病院だったのに。
小児科、産婦人科が少ないってのは知ってたけど、内科・外科も?
その辺はヤバいかも。結構必要なのにな~。

ここは潰れるかな。しかしそしたら夜間救急はどこへ行けばいいんだ?
返信する
Unknown (チエコ)
2008-01-04 00:25:42
なんか…自分が通っいる病院が心配になってきちゃいました(^-^;大丈夫かなぁ。
大学病院てお給料もボーナスも良く無いから良い医師が去っていくってゆう話しも多々聞くし…赤字経営だから給料安いのかなぁ(*_*)
結構 出稼ぎ先生たくさん居るのよね…
どぅしよう 今の主治医がいなくなっちゃったら(・_・、)
返信する
何か誤解があるようですが (amylase)
2008-01-04 00:32:28
私はいつも真面目ですよ。AB型が2重人格と言う話は良く聞きますが。



それにしても医療過疎、医療崩壊は深刻です。

トロロさんのところは拠点病院がなくなってしまうのでしたら、最終的には自治体が運営するようになると思うのですが、自治体運営病院の9割が赤字というのが現状です。



このあたりは、行政の責任なのですが、最大の政治圧力団体、日本医師会の実体は開業医の為の団体で、現場の最前線に立つ勤務医には資格がないのですから、どうにもなるはずがありません。



この国に住んでいるとなかなか実感出来ませんが、実は日本は医療後進国なのです。

システム、技量ともにです。他国からみると、この国では医は仁術ではなく、残念ながら算術といういびつな形をしているように見えるようです。



来年度は医療改正の年だったのですが、なし崩しに改悪が決定したのは、つい先日ですね。また、2年間は崩壊が止まりません。



このあたりでトロロさんが止めてくれないと、この国の形はどんどんおかしくなってしまいます。
返信する
医療崩壊 (あゆ)
2008-01-04 13:28:39
産婦人科や小児科のお医者様は患者が死ぬか自分が死ぬか!?ぐらいの激務らしいです

何が怖いって各地の大学病院で産婦人科を選ぶ医者はどこも0に近いです

少子化以前の問題です

早いところ医学部の定員を増やして(女医さんが増えてる分、医者は毎年確実に減ってます。女医の大半は結婚でやめますから)医療の保険点数をあげる、個人負担もあげる。

それを同時にしなきゃ終わりでしょうね

amylaseさんと私の住んでる県(同じハズだ)では、私たちの市だけが県内で医療崩壊をまぬがれてるらしいですよ
返信する
Unknown (amylase)
2008-01-04 14:15:41
今、女医さんの話を拝読してまいりました。
なるほど、ご立腹もごもっともと同感いたします。
医師も完璧な人間ではありませんし、ましてや神ではありませんので、イライラすらするときもあれば、思わず上から目線でみてしまうときもあるのだという言い分もあるかもしれません。
しかしながら、あえて具申いたしますとすれば、「そんなやつは、や・め・ち・ま・え!死ね!氏ねじゃなくて死ね!」「赤ひげ先生を100回音読するところからやり直せ」であります。

産婦人科、小児科、救急部はまさに待ったなしの状態です。我が地方でも昨日5病院に拒否されて死亡といういたましい記事が出ておりましたし、成人病センターER勤務医師11名が総辞職と言う記事を目にしたのも昨年の事であったと思います。

こういった事態に対する対応策がないのではありません。こうしたらという改革案は何年も前から一山幾等のごとく出ているのです。
しかしながら、進められるのは医療の地域格差、所得格差を広めるような愚作ばかりです。結果、トロロさんの所のように箱はあるけど人はいない状態になってしまうのです。
返信する
難しいです (トロロ)
2008-01-04 23:37:44
まずはご報告。

どうやらある大学病院が引き取りそうです。(とと様情報)


>チエコちゃん

不安になるよね、ホント
普通の人でさえ、大丈夫かよって心配になるところ、
ウチらはもっと不安感大きいよね。
誰がこんな世の中にしたんだ~~~


>amylaseちゃん

誤解?してないよ

 >このあたりでトロロさんが止めてくれないと、この国の形はどんどんおかしくなってしまいます。

トロロは歯科医師会ならどうにかなりますが(んなワケないだろう)、
医師会はてんで動かしようがありません(当たり前じゃ)。
こうなったらamylaseさんにどうにかしてもらわないといけませんね


>あゆちゃん

産婦人科や小児科の医師はホント大変そうですね。
あの激務では誰もなりたがらないでしょうね。
あゆさんの住んでいる市はなぜ医療崩壊を免れているんでしょう?
ウチらの地元のこの病院の将来はどうなるのかな~


>amylaseちゃん

そう、医者も人の子、機嫌の悪い時もあるし、夜勤は眠くて辛いでしょう。
トロロより遥かに頭もいいですし、悔しいが顔もまぁまぁ可愛い。
でも、でも~!!!ど~しても許せないの、彼女だけは
こんなんじゃいけないって思うんだけどね、なかなか消せないこの想い。

ありましたね、昨日から今日ニュースでも盛んにやってましたね。
あまりにも痛ましい。ご家族がどんな思いをしているかと思うと…。
この先、もっときちんと考えていって欲しいものです。
返信する
amyさんと私の市 (あゆ)
2008-01-05 11:06:25
単純に県内では一番の都市と次に大きな市だからです

若い医者は都会に行きたがりますからね

あと、まだ医局が見捨ててないから、というのもあります

大学医局は僻地病院から切り捨てていってますからね

でも、それもいつまで?です

我が市は開業医の産婦人科がやけに多く、普通のお産であれば何の問題もありませんが、異常出産を取り扱えるのは今、私が入院してる病院だけになってます。

また、先日夜中に吐血した患者が16病院に断られて死亡・・・というのもありました。

崩壊の足音は確実に近付いています
返信する
あゆちゃん (トロロ)
2008-01-05 12:12:42
当地はその何番目かに切り捨てていかれそうな僻地なんでこの後も油断ならないですね。
そうだよな~、こんな所に来たがるのは一風変わった芸能人くらいです(爆)
こちらも開業医の産婦人科多いですよ。で、ある病院で異常出産だったのかな?
亡くなって、問題になってその産婦人科潰れたと思ったらまた別の産婦人科になってた。
膵炎患者なんて、そういう開業医じゃダメなんでしょうね。

はぁ…医療問題は難しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。