すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

またまた来ました。

2019-07-25 09:39:19 | チョウチョ
先日のクロちゃんからアオムシコバチがワシャワシャ出てきて 《クロちゃんから出た!》ウヒョーってなってから数日後の7月20日

つるっぱげになった柚子の木に

発見ーーー。

あまり葉っぱが無いけど お母さんはこの木を選んだのね。

このガイコツ的な顔は またもやクロちゃんかな?

この子 葉っぱが無いのにスクスク育って7月23日

あっという間にこの大きさ。
ちょぅと緑だね。

7月24日

おや?やっぱりキミは

クロちゃんかな。

で、この周りに コレとか




コレが

居るのよね。

コレ 寄生するのかな?

どーしよー。室内に入れようかなー。

悩むな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は (Koma)
2019-07-25 21:15:36
なぜかしら、青虫が居ません(^^;
アイビーや柚子の木にもいません(^^)
どうしたんだろう(^^;
来たら、ハサミでつまんでごみ箱(^^;
でも、すい丸に申し訳ないので、そのままにしておこうかな(^^)
仏心がでてきたか(^^;
Unknown (suimaruhakase)
2019-07-26 07:56:05
komaさんへ

今年は雨か続いたから 蝶々が飛べなかったのかしらん?

柚子の木にくる青虫は そのままにして欲しいなぁー。

でも、柚子の葉っぱはつるっ禿げ間違いないけどね。

そしたら、柚子 八百屋で買って送りましょーか(笑)
大丈夫そう (KONASUKE)
2019-07-26 11:50:28
写真に写っている2匹の虫は、どっちも寄生する奴ではなさそうだよ。
どっちもハエ目。
ハエ目で注意が必要なのはヤドリバエ系だけど、イエバエより大きい奴だから、写真のは違うね。
参考↓
https://www16.atwiki.jp/papilionyokinyoki/pages/34.html
Unknown (suimaruhakase)
2019-07-26 12:17:28
KONASUKEさんへ


この子は今のところ大丈夫そーね。
前回のクロちゃんからのアオムシコバチ騒動で 去年まで全部のパクちゃん達がオトナになれていたのが 奇跡に近いんだ!と実感したわ。

そーなると、急に周りが敵だらけに思えちゃっうのよね。

教えてもらったページ 見てみたけど、やっぱり寄生虫はスゴイね。
生き残る為に 寄生する相手を知り尽くしているわ。

そーなると 寄生虫も応援したくなるのよね。

そもそも 柚子の木だって 幼虫のおかげで 身を残すことを奪われてる訳だしね。

生き物はホント スゴイわ。お母さんなんて近くにいなくても ちゃんと本能で生きていけてる。
クロちゃんの故郷 (fuyu325)
2019-07-27 12:36:27
クロちゃんの幼虫、台風が来るし・・・とか言って
たぶんもう、室内に連れて来ているのでなないでしょうか(´∀`)

蛾の幼虫を観察しているとき、成虫は産卵のために
自分が育った木に戻ってくるようなことを読みました。
葉がなくてもクロちゃんのお母さんにとって
この木は安心できる故郷なのかな。
というか、すい丸さんの庭に産めば安心だと
蝶にも、寄生蜂にも、クチコミで広がっているのかも(笑)
Unknown (suimaruhakase)
2019-07-27 13:59:55
fuyu325

えー?よく分かりで(笑)
昨日の台風の予報で 今 レモンの木は玄関の中です(笑)
ちなみに、クロちゃんには 柚子の木で生まれたんだけど、レモンの木に移ってもらいました。

虫の間でウチの庭がクチコミで噂してもらえてたら 光栄だわぁ( ^ω^ )
そんなクチコミが流れてたら、レモンの苗木 どんどん買ってしまうわ。

今年は出だしが遅れたけど もっともっと産卵しに来てくれると嬉しいです😃

コメントを投稿