13日(水)は長女の農業高校の登校日でした。


この苗は 本当は種まきから授業でやる予定だったが、休校になってしまったので 先生方がタネからここまで育ててくれたもの。ウチの学校は12haの土地に植物や家畜が沢山だから 先生方総出で世話をしてくれていると。


鉢底石?
バンバン鳴る音に さくらがビビリ私に抱っこ。


土を入れる



添え木?



あとちょっとね。

そして 今朝

しっかり捕まっている。
前回は3/19で 私は電車に乗せるのがどうしても嫌で 運動不足の体に鞭を打たせ13キロ程の距離を電チャリで行かせた(鬼)
片道1時間半位かかって 帰宅したら股関節がガタガタだったと。(どうせ暇なんだから別にいい)
ちなみに私は毎日30キロは走ってるぜ。
で、今回は私が電チャリを貸すのは暑いしムリだったので しょうがなく電車で。
よく考えると 子供達はこの自粛でほとんど外出をしていないので、手を洗ったり、事あるごとに消毒をしたりする習慣に全く慣れていない。
そして絶対に鼻をほじるだろう‥。
なので前日 スーパーに連れて行って世の中の消毒の流れを予行演習させた。(ハイ過保護でたー)
そして『鼻ほじらないんだよ!』の声を背に受けながら学校へ。
そして 帰り頃LINEがくる

2時間かけてトマトの苗を持ってくる(笑)
それがコレ
2時間が過酷だったのか ヨ‥ヨレヨレ。

この苗は 本当は種まきから授業でやる予定だったが、休校になってしまったので 先生方がタネからここまで育ててくれたもの。ウチの学校は12haの土地に植物や家畜が沢山だから 先生方総出で世話をしてくれていると。
先日PTAの集まりで学校に行った時も 雑草は無くいつも通りに牛が放されていた。
学校が休みだと 先生たち暇じゃーん!なんて思ってしまうが、農業高校の先生は大変なのね。
さて、コレは課題だからね、全部長女にやらせないといけない。
結構農家の生徒さんも居るようで帰れば直ぐに定植出来る子も多いらしいが、我が家はムリよ。
それに お金はかけないよ。
準備にお金が掛かったら儲けがないからね。コレは自粛中の趣味の園芸ではないからね。
儲けがなければ意味がないのよ。
とりあえず土は無いので、夜 近所のドラッグストアに行った。
とりあえず土は無いので、夜 近所のドラッグストアに行った。
198円の2袋購入。約400円

重いのも自分で持ってねぇー

カートのガラガラ音が静かな夜に響くからと 持ち上げて返却する長女の後ろ姿。

野菜用プランター?

重いのも自分で持ってねぇー

カートのガラガラ音が静かな夜に響くからと 持ち上げて返却する長女の後ろ姿。

野菜用プランター?
のんのん!そんなの高いから買わないよ。
ちょうどメダカの水換えで捨てようとした発泡があるからね。それを使うのよ。

底に水の抜ける穴を開けないとね

鉢底石?
のんのん!そんなもんないよ。
自分で発泡スチロールを割って作りなさいな。

バンバン鳴る音に さくらがビビリ私に抱っこ。

あとは翌朝6時から作業開始するからね。
翌朝6時
土が発泡に入り込まないように 水切りネットを敷く

土を入れる



添え木?
のんのん!そんなものはないよ。
アジサイの枯れた木を使いなさい

優しく固定して出来上がり。

ついでにきゅうりのネットもやりましょう!

はい頑張ってー


優しく固定して出来上がり。

ついでにきゅうりのネットもやりましょう!

はい頑張ってー

長女が受験の時に毎日飲んでいたR-1のこの容器を取っておいてよかった。

先端恐怖症の私は こーなってないと落ち着かない。

さぁ出来た!


翌日にはもうきゅうりが捕まりたがってる

あとちょっとね。

そして 今朝

しっかり捕まっている。
カワイイ(^^)


さぁ、収穫するまで色々あると思うけど頑張って育ててね。