goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

“優秀”なのに自信のないあなたへ:「エッセンシャル思考」のすすめ

2017-07-26 17:49:31 | わたしのこと
「多才ですね」、「仕事が早いね」、「なんでもできるね」…要するに「優秀ですね」と言われてきたけれど、本当は、どれも中途半端で自信のないわたし。「うらやましい」なんていわれると、辛いを通り越して怒りを覚える。「人の気も知らないで」と。

そんなわたしに、かさこさんがかさこ塾で『エッセンシャル思考 −最少の時間で成果を最大にする−』(グレッグ・マキューン著、高橋璃子訳)を勧めてくださったので、読んでみた(書名をクリックするとAmazonに飛びます)。

えええええ、それ、やっていいんだ!
やっても大丈夫なんだ!
と目からウロコの思考術。
すごい、びっくりした。

著者が提唱する「エッセンシャル思考」とは

エッセンシャル(=本質的)なことを明確にして、あとは手放す、捨てる。そうすることで、本当にやらなければならないことのために自分のエネルギーを使うことができるようになって(一見、逆説的に見えるけれど)より充実した人生が開けていく。

というもの。

学生時代からいろいろなことに興味があって、「あれもこれも、楽しそう!」と仕事や趣味(と、それにまつわる人間関係)を始めるものの、いつのまにか「どれもこれもちゃんとやらないといけない」になることが多かったわたし。一生懸命にやればやるほど、目的から離れて行って、自分が引き裂かれそうな気持ちになる…を繰り返してきた(挙句の果てに、重度のうつで2度の長期入院とひきこもりを経験…)。

いままで「考えグセを変える」系の本はたくさん読んできたけれど、もうひとつピンとこなかった。『エッセンシャル思考』は、ビジネス向けの色合いが強く、取り上げられている実例も、悩ましいけれど、どこかドライ。それが腑に落ちた大きな要因かもしれない(ビジネス書をどこかで馬鹿にしていた我が身を反省します…)。

仕事や家庭での優先順位がつけられず、悩んでいる方、あれもこれもやらないといけないという責任感で自分がわからないと感じている方に、激しくおすすめしたい一冊。

手芸は自信があるのよねー。
優秀どころか「天才か、わたし!」と思う(笑)。

先日の記事で紹介したオレンジ・ピンクのブレスレットと同じ石を使ったグリーンのブレスレット。スーパーかわいい♡

簡単!感動!桃の皮をツルッとむく方法

2017-07-26 09:58:18 | すいかのたね
今年も桃の季節がやって来ました。
桃、大好き。
でも、皮をむくのが、ちょっと面倒…。

そんなあなたに朗報〜。
お湯をかけてから皮をむくと、
めっちゃ綺麗にむけるのです。

トマトの湯剥きの原理ですが、
それよりも手間がかかりません。

①桃を洗って、ボウルなどに入れる
(平たいお皿でも大丈夫)。
このとき、(トマトの湯むきのように)
桃に切れ目を入れなくて、大丈夫です!

②桃全体に、お湯をかける。

③包丁で皮を剥く。なりくち(ヘタのあるほう)から包丁を入れると…

このとおり〜〜〜〜。
ツルっと(というかズルっと)むけて、快感〜。
見た目にも美しくて、美味しさ倍増です。

冷蔵庫でしっかり冷やしておけば、
桃はちゃんと冷たいまま、食べられます。

主婦歴45年の実家の母も
知らなかった裏ワザ(?)。
お試しください〜。