先月から編んでいる茶色のセーターのすべてのパーツが完成しました。問題だった前身頃は、なんとか左右対称に出来上がっています(最後の数段で、ものすごいごまかし方をしたことは内緒
)。
でも、ここからが長いんですねー。
①アイロンを掛けて編地を整える
②脇、袖下をとじる
③別糸をほどいて身頃の裾、袖の裾を編む
④かぎ針で襟ぐりを縁編みする
⑤裏の糸始末をする
⑥全てが仕上がったら、もう一度アイロンをかける
…だって。
…だって、ってあなた、あなたがするんですよー、すいかさん
写真では前身頃と後ろ身頃の肩をはいでいますが、本当はアイロンを掛けてからはぐのが正しい方法です(めんどくさいから、先にとじちゃった)。
今年はセーターなどの大物(?)は、せいぜい1、2枚だと思うのですが、一枚一枚、大切に楽しみながら編みたいと思います

でも、ここからが長いんですねー。
①アイロンを掛けて編地を整える
②脇、袖下をとじる
③別糸をほどいて身頃の裾、袖の裾を編む
④かぎ針で襟ぐりを縁編みする
⑤裏の糸始末をする
⑥全てが仕上がったら、もう一度アイロンをかける
…だって。
…だって、ってあなた、あなたがするんですよー、すいかさん

写真では前身頃と後ろ身頃の肩をはいでいますが、本当はアイロンを掛けてからはぐのが正しい方法です(めんどくさいから、先にとじちゃった)。
今年はセーターなどの大物(?)は、せいぜい1、2枚だと思うのですが、一枚一枚、大切に楽しみながら編みたいと思います
