goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

Prayer

2006-08-15 14:17:53 | すいかの芽
"And when you pray, do not be like the hypocrites,

for they love to pray standing in the synagogues

and on the street corners to be seen by men. I tell

you the truth, they have received their reward in full.

But when you pray, go into your room, close the door

and pray to your Father, who is unseen. Then your Father,

who sees what is done in secret, will reward you. And

when you pray, do not keep on babbling like pagans,

for they think they will be heard because of their many

words. Do not be like them, for your Father knows what

you need before you ask him."

-Matthew 6:5-8-

誤植

2006-08-15 01:52:50 | ぱーさー・たい
ものすごーく地味にタイ語の勉強を続けています。
タイ語の印刷物には、わたしの目から見ても誤植が多くて、「あー、なんでこんな間違いを見逃すのか?」と呆れることしばしなのですが、今日見つけた誤植はけっこうすごい。

タイの小学6年生の国語(=タイ語)の問題集をぱらぱらとめくっていたら、

  「次の文章を読んで11-15の問題に答えなさい」

というのに突き当たりました。「お、5問答えるだけか。よし、今日はこれで済ませちゃおうっと」と取り掛かり始めたら…問15に続いて問16が平然と横たわっており、さらに次のページにまで続いて、結局問20までありました…。

これって、日本だったら明らかに誤植ですよねー。そしてこのまま市販されることって、ほとんど考えられないと思うのだけど…。しかも、これ小学校6年生向けだよ、タイの小6は混乱しないのか?!

きっと誰かが途中で気づいても「かまへんかまへん、見たら分かるやん。最後ちゃんと問題数が合うようにしとけばええねん」とかいうノリで、市場に出ちゃったような気がするのはわたしだけだろうか…いや、そんなわけはない。

だって、この文章の次の課題の問題も割り振ってある番号がずれてたのだけど、この文章が含まれている課の最後の問題では帳尻が合っていました。帳尻合わせしてる時点で、誤植に気づいてるよね、よね、よねー??? こういう帳尻合わせの見事さには、ある種の感心をおぼえます。すごいな、タイ人って。うん、すごい。