この春いろいろなところで見た桜
中でも「水都・大阪」を代表する都会と桜のコントラストが美しい場所の画像を
遅ればせながら(汗) アップしたいと思います
今年は花が開いてから気温の低い日が続いたので見頃が長かったです
毛馬洗堰(けまあらいぜき)の桜並木は
大川の流れに沿って天満橋から桜之宮橋あたりを中心に約4.2キロ 続きます
ソメイヨシノ ヤマザクラ サトザクラなど約4800本が植えられており
大勢の花見客で賑わっていました
右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物があります
遠くには大阪城が見え
橋の上からはJRや京阪電車が見えて桜とのコラボが楽しめるスポットがあります
桜舞い散る日にも行ってました