goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉カメラ ブログ

日本各地の温泉写真を。
温泉カメラ

アマゾンで拾い物!

2016年02月21日 | 器材など

今年は新幹線で温泉地を移動する機会が多くさらなる軽量化を求め、

カメラ以外のストロボや三脚等々を再構築中。

で、アマゾンで1,700円だった円形ボックスをポチットしてみる。

これが思いのほか光にコシがあっていい塩梅になった!

とりあえず試してみる、で使える機材、使えなかったもの。

いつになったら完成するんだろう。。。


Gitzo GK2545T-82QD EOS1DX

2015年12月31日 | 器材など

 

温泉の現場では国産SLIKを使っております。

過去に Pro700DX ATM カーボン713 カーボン723 カーボン923N と使っております。

特にカーボン700シリーズはローアングルから170cmまでのハイアングル、軽量さが飛行機移動でも活躍しております!

が、風景撮影用に購入したカーボン923N(でっかくて太い最上級グレード)が1年たたないうちに本体が割れ、

またカーボン足とロック部が外れるという事態に。

保証期間修理をお願いしたところショック品だからと言う事でかなりの金額がかかりました。。。。

プロであるものの400mmf2.8がメーンであまり使用せず、その旨伝えても聞き入れられず。。。。

そんなこんなで覚悟を決めてGitzoのカーボンにシフトし始めますw

発売間もないGK2545T-82QDのセットを格安で入手しアルカスイスセットも組んでみる。

まー、使いやすい。カーボンなのに叩くと金属の様なキーンとした音が響く。

そしてメンテナンスしやすい造り。

EOS1DX を載せても抜群の安定感。 

お値段半分ぐらいならすぐにでもマウンテニアの3シリーズもポチットするのにww



湯布院やまだ屋 OLYMPAS OM-D

2015年10月22日 | 器材など

ひょんな事から OLYMPUS OM-D E-M1 と M.ZUIKO ED7-14mmPRO / ED12-40mmPRO をテストする機会をいただく。

その軽量コンパクトと防塵防滴性能は素晴らしく、

東京新宿のオリンパスサロンを伺った際に担当さんがカメラ達に水をかけまくる儀式を披露してくれた!

テストは取材先の空き時間でしかできなかったけど、OM-D E-M1 と ED7-14mmPRO が仕事的にメーンになる。

比較的ゆっくりした撮影だった湯布院やまだ屋さんで行う。

ED7-14mmPROとE-M1そのまんま。

これをカメラの機能として実装されているデジタルシフトをONにすると

水平垂直を見事に出せる。初めて使うカメラの慣れない機能にしてはいい感じかも!

このデジタルシフトとHDRは同時で使えない。

HDRは若干眠い感じに仕上がる印象がある。

ただ、この2つの機能にハイレゾショットまで行けるとなると

建築関係はほぼ現場で完了する!

こちらは ISO800 手持ちでHDR!

いろんな意味でフルサイズのメリットとデメリットを考えさせられた期間でした。

 

 


EF400mmf2.8絞り開放

2015年10月18日 | 器材など

普段の温泉旅館撮影ではほぼ出番がないCanonEF400f2.8IS

ここぞとばかりに運動会に投入しました!w

 

子供の成長用か、風景撮影用なのがもったいないですが、

あるカメラマンさんから「You 使ってみなよ」と譲り受けたレンズで………

この絞り開放でのシャープさとコントラストの高さは半端ない!