最近よくお客さまに、「どちらの方が節約になる?」っと聞かれます。
例えば、「ポットを1日中つけておく」と「お茶がいる時にその都度沸かす」
とか、「炊飯器で、多めに炊いてラップで冷凍にしておいて必要な時にレンジでチンする」と
「必要なご飯だけその都度炊く」とか・・・
こんな時代だからこそ、節約(エコ)に興味を持って、楽しく無理なく!を心がけられているようです。
答えは、一概にはわかりませんね。
ポットも節電機能が付いているものもありますし、
その都度お湯を沸かすのも、IHクッキングヒーターなら断然お得ですが、
ガスの料金のことは知りませんので、比べようがありませんね。
炊飯器も5年前の物と今は全然違いますし、
生活習慣にも左右されてきますので、
いろいろ~工夫して、エコ生活を楽しまれたら良いと思います。
オカンは、意識しないうちにエコになっている
「エコかっこいい」生活をお勧めしたいと思います。
身近なところで、「照明器具」。
電球形蛍光ランプは、電気代もお得!↓

3年間一灯あたりのランニングコストは、
約5000円おトクになります。
センサーと連動した照明器具で、
省エネになります。↓

「人感センサー」には、明るさ検知機能やタイマー機能が付いています。
どちらのセンサーも照明が必要な時だけ点灯し、消し忘れ、つけ忘れがないので、
便利で、無駄な電気を使わずに省エネになります。
オカンちでは、玄関外灯、玄関内、トイレ、階段、外の倉庫前外灯等
「人感センサー」と連動した照明器具をつけています。
トイレに長い時間?ジッとしていると明かりが消えてしまうことがあります。
少し身体を動かすと、灯りはつきます。
(すみません!1年に1回~2回ほど経験ありますので・・・)
これは、少し投資が必要ですが・・・
多灯分散の照明にして、雰囲気も変わり省エネになります。

暮らしのシーンに合わせて照明器具を切りかえると雰囲気が変わるだけでなく
省エネになりますね。
それから、インバーター式器具も、使い方によっては、省エネ効果が変わってきます。
●ムダな灯りはこまめに消しましょう。
●リモコン機能を使用中は、約1Wの電力を消費しています。
壁スイッチの電源をオフにする習慣をつけて、待機消費電力を削減しましょう。
今日は、照明器具で、「エコかっこいい」生活のご紹介でした。
でんきやオカンが、お送りする「エコかっこいい」生活~。
電球が切れた時や器具をつけ替えようかな~っと
思った時に思い出して頂ければ、嬉しいと思っています。
最後まで、読んで下さってありがとうございます。
例えば、「ポットを1日中つけておく」と「お茶がいる時にその都度沸かす」
とか、「炊飯器で、多めに炊いてラップで冷凍にしておいて必要な時にレンジでチンする」と
「必要なご飯だけその都度炊く」とか・・・
こんな時代だからこそ、節約(エコ)に興味を持って、楽しく無理なく!を心がけられているようです。
答えは、一概にはわかりませんね。
ポットも節電機能が付いているものもありますし、
その都度お湯を沸かすのも、IHクッキングヒーターなら断然お得ですが、
ガスの料金のことは知りませんので、比べようがありませんね。
炊飯器も5年前の物と今は全然違いますし、
生活習慣にも左右されてきますので、
いろいろ~工夫して、エコ生活を楽しまれたら良いと思います。
オカンは、意識しないうちにエコになっている
「エコかっこいい」生活をお勧めしたいと思います。
身近なところで、「照明器具」。
電球形蛍光ランプは、電気代もお得!↓

3年間一灯あたりのランニングコストは、
約5000円おトクになります。
センサーと連動した照明器具で、
省エネになります。↓

「人感センサー」には、明るさ検知機能やタイマー機能が付いています。
どちらのセンサーも照明が必要な時だけ点灯し、消し忘れ、つけ忘れがないので、
便利で、無駄な電気を使わずに省エネになります。
オカンちでは、玄関外灯、玄関内、トイレ、階段、外の倉庫前外灯等
「人感センサー」と連動した照明器具をつけています。
トイレに長い時間?ジッとしていると明かりが消えてしまうことがあります。
少し身体を動かすと、灯りはつきます。
(すみません!1年に1回~2回ほど経験ありますので・・・)
これは、少し投資が必要ですが・・・
多灯分散の照明にして、雰囲気も変わり省エネになります。

暮らしのシーンに合わせて照明器具を切りかえると雰囲気が変わるだけでなく
省エネになりますね。
それから、インバーター式器具も、使い方によっては、省エネ効果が変わってきます。
●ムダな灯りはこまめに消しましょう。
●リモコン機能を使用中は、約1Wの電力を消費しています。
壁スイッチの電源をオフにする習慣をつけて、待機消費電力を削減しましょう。
今日は、照明器具で、「エコかっこいい」生活のご紹介でした。
でんきやオカンが、お送りする「エコかっこいい」生活~。
電球が切れた時や器具をつけ替えようかな~っと
思った時に思い出して頂ければ、嬉しいと思っています。
最後まで、読んで下さってありがとうございます。