goo blog サービス終了のお知らせ 

でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

すだちは、こうしたぁ

2013-12-24 | 調理家電

 

「すだちを持って帰られ~」

・・・と、

いただいて、

ふっと気がつきました。

 

 

・・・この間、

いただいた、若い柚子って思ってたのん・・・

すだち!じゃ!

・・・まっええか!

柚子ジャム作ったと思っていたのが、

「すだちジャム」になっただけやん~~~(笑)

 

って、ことで、

いただいた、すだちは、

ぜぇ~~~ん部絞りました。

・・・で、入れて、

凍らせました。

一つ一つが小さいので、

お鍋の時など、

タレの中に投入しても良いし、

いろんな使い方できそうです。

 

保存は、保冷袋。

お正月前~

冷凍庫をスッキリさせとかないと。

 

こまごま・・・するのん楽しいです。

さぁ~まだまだありますよん。

 


作ってみたいメニューは・・・

2013-12-16 | 調理家電

 

 

クリスマスのテーブルクロスが素敵な、

こちらのお宅の奥さま~。

 

昨日のお料理教室にご参加ありがとうございます。

 

さっそく、

昨晩、つくった「田作り」の画像を送ってくださいました。

 

「田作りなんて、買うもんだと思ってたけど・・・美味しくできるんダァ」

って、メッセージ付きです。

 

ありがとうございます。

 

あっ

今日、ある方の話を聞きながら、

グラッサー博士の選択理論のことが、

頭をよぎりました。

 

もう一度、

本を読みこんでみよう~って。

 

やっぱ、

行動して、

失敗して、

気づくタイプの人間じゃから、

じっくり深く考えることや、

基本が抜けてることが多いわ。(涙)

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

Fさ~ん。

何でも屋は、やっぱイケんと思うなぁ~。

趣味にとどめておいてくださいな。

1つ言えるのは、

こんにゃく屋は、やめといたほうがいい。

何か・・・違う。

そこらのおばちゃんの方が、上手や!

 

あのチーズとバターは、

Fさんにしか作れんから、

作ってほしいです。

 

すっごい期待してる奴が、ここにおる。


1日2回

2013-12-15 | 調理家電

 

今年最後のお料理教室。

1日2回開催させていただきました。

 

ご来店下さったみなさま~

ありがとうございます。

 

さぁ~て、

午前の部と、

午後の部、

どっちがどっちでしょうか???

・・・って、そんなこと問題じゃあないんですが・・・。

お宅にあるオーブンレンジで、

美味しく焼く方法。

 

今までの、思い込みや、

これが普通~って思っていたことが、

こんなに簡単に、

えっ?って、

「出来るかも?」

「してみたい」に、変わる瞬間。

楽しいですね~。

 

お客さまの反応もですが、

私も一番意外性があったメニューは、こちら。

超~美味しい。

 

こちらもね。

買うもんと思ってましたから~。

買ったものも、

こんなもん~って思ってましたもん。

 

「人がしないことを、

ひと手間かけると、

ワンランクアップする!」

今日の近藤先生の名言です。

( ..)φメモメモメモ

 

楽しかったです。

そして、

気づきの多かった1日でした。

これも、

お客さまが来て下さっての、

お料理教室のおかげ。

 

 

来年の課題や、

何が大切か?

どうお客さまの要望にお応えすればよいか?

私自身の課題など、

ふっとしたことで、

気づかせていただきました。

 

お客さまも真剣にメモとったり・・・

見たり・・・

反応して下さりながら、

有意義な時間を過ごさせていただきました。

 

来年も、

お互いに、刺激し合って、

一緒に学びましょうね。

だて巻きや~

これは・・・

午前やったか?

いや~午後やったかな~?

塩麹のきんぴら・・・

これは???

まぁ~どっちでもいいんですけどね。

 

柿とリンゴのおろしあえ。

すったお大根がポイントですね。

 

日の出かんは、きれいで美味しかったですね。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

 

 

 


ジョージ?

2013-12-07 | 調理家電

 

所ジョージ・・・ではありません。

 

子どもたちがお世話になっている・・・

あのジョージ!・・・でもありません。(一部の人にしかわからない)

 

テレビをつけてる店内で、

これ ↓ 書いてたんですよ。

そしたら、

ジョージ・・・って耳に入ってきて、

見たら、

文房具 うさぎやの社長・・・ジョージでした。

 

娘がお世話になっていますが、

「絶対辞めん!」って言って、

毎日お仕事に楽しそうに行っています。

 

ちなみに、

↑ 画用紙も、マスキングテープも「うさぎや」です。

 

毎日・・・ワクワク大事よね!

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。

 

あっ

昨晩、

車をやっちゃった営業マンさんが、

挨拶と駐車場の掃除に来られました。

これを持って ↓

「つまらないものですが・・・」と。

私は、受け取りながら、

「つまらなくないよ」って言いましたが・・・

この話で、

またまたネタがあった。

この話は、又の機会に。

 

発する一言を考える歳になったってことです。

営業マンさんをいじってるわけじゃあないんですけどね。

娘が小学校の時の話です。

また。


しよう~って思っていたことが・・・

2013-12-06 | 調理家電

 

12月になると、

あれも出来ていない・・・

これも出来てないわ・・・

何て思ってしまうんですよね~。

 

そう~

うわべでは、あれも出来たし!

これもした!

って思うようにしてるんですけどね。

 

そんな中、

「作ったよ~」メールをいただきました。

昨日のお料理教室で、

教えてもらったメニュー。

嬉しいですぅ。

ありがとうございます。

そう~

教えてもらったメニューは、

全部試そう~って、

6月くらいに思って、

まだ半分くらいかな?

半分いってないかも?

 

お客さまと一緒に学ばせてもらっていますが、

どうしても、洗い物したり、

他の用事ができたりで、

ちょっと、モヤモヤ状態。

 

課題が多いけど、

考えながら動くことを大切に、

止まらんようにしようっと。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。