goo blog サービス終了のお知らせ 

でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

冷凍ピザ生地を使って!

2015-07-20 | 調理家電

 

冷凍保存したものでも、

永久に大丈夫なわけではありません!

 

-18度以下で冷凍保存していても

開閉による温度変化がありますので、

1か月以内に、

使ってしまいたいもんです。

 

冷凍で

つくり置きをしていた「ピザ生地」

いただいたお味噌と焼き肉のたれをつかってつくりました。

 

「ピザ生地」も成形してつくり置きをしておけば、

つくる前日に「冷蔵」で解凍すれば、

つくりたい時につくることが出来ますので、

お試しくださいね。

 

いただいたお味噌を塗って!

 

 

お客さまからいただいた「生ひじき」をピザに!

 

バジルもいただきもの!

 

ひき肉を炒めて焼き肉のたれで味付けして!

 

220℃で8分で完成!

 

コンパクトオーブンで!

 

最近こればかり使ってます!

超~便利!

 

 

余熱もいらないし、

成形しては、焼いて、

成形しては焼いてを繰り返してもすぐ!出来ます。

 

 

ハイ!5枚!

 

誰が食べるん????

 

「ピザ生地」が、冷凍庫からなくなったので、

次~

スイカを丸ごと

サイコロ状にカットして、

「スムージー」用に、冷凍しました。

 

「種ごと」ね。

 

いつでもヒンヤリ、

スイカベースのスムージーがつくれるよん~。

 

 

 


何枚焼いただろう?

2015-05-24 | 調理家電

 

こんばんは。

すぎもとのでんきやオカンです。

 

夏の大感謝祭、

ご来店ありがとうございます。

 

朝から、

差し入れ、ありがとうございます。

 

ピザ生地たくさんつくって、

ピザもたくさん焼かせていただきました。

 

当分・・・

ピザをみたくないかも・・・

 

役に立ったのは、

パナソニックの「コンパクトオーブン」

 

オーブンレンジで、

オーブン機能を使うときには、

余熱が要りますよね。

 

 

余熱が要らないで美味しく焼けるの?

ハイ!焼けます。

 

・・・で、

オーブントースターと、

どんな違いがあるの?

って聞かれたら、

40℃~260℃まで温度設定ができること。

 

パンの発酵から、

グリル料理が余熱なしで出来て、

美味しく仕上がること。

 

トーストが好きな方には、

大満足していただける美味しさ!

 

ってところでしょうか?

 

 

私・・・

これ!いいと思います。

 

この簡単な「コンパクトオーブン」ハマっちゃいました。

 

今日ピザは、

「コンパクトオーブン」で焼きました。

 

 

グリル機能もついているので、

お客さまからの差し入れの「そら豆」を

ポンポンと並べて、焼いてみたら

これが・・・

美味しい~。

 

「グリル野菜」キーを押すだけ。

 

 

「皮までやわらかくて、

そのままたでれるよ~」と、お客さま。

 

塩ゆででいただくのも良いですが、

焼くと、そら豆本来の甘みが増しますね。

 

 

アメリカンドックって言っても

魚肉のソーセージドッグ。

 

アメリカンに食していただきました。(笑)

 

 

コストコのマスタード!

見た目ほど辛くなくって美味しいです。

 

オーガニックのドライトマトも大活躍してくれました。

 

ご来店くださったお客さま、

ありがとうございます。

 

 

 

さぁ~

木曜日28日は、

近藤先生の「お料理教室」です。

 

親子でご参加予定さまの

キャンセルがありましたので、

2名さまを追加募集です。

 

近藤先生には、

一週間前に人数報告しております。

 

せっかくなので、

参加したことないけど、

気になっていた!って方、

大歓迎でございます。

 

ちょっと、お休みしてたけど、

また食べるだけだし、

参加したいな!

と、思ってくれていた方なども大歓迎です。

 

近藤先生がお料理してくださるすべてのメニューのレシピ付です。

 

当日は、筆記用具と参加費の500円のみ持参でOK~です。

 

お申し込みは、

ブログ見たよ~と、

086-299-0109までお申込みお待ちしております。

 

申し訳ございませんが、

明朝は、

足守商工会女性部の花植え作業がありますので、

昼以降お店におります。

 

携帯への電話は、

いつでもOK~です。

 

よろしくお願いいたします。


ゴルゴンゾーラの保存方法

2015-01-28 | 調理家電

 

青かびのチーズ

ゴルゴンゾーラ。

 

今日、

スムージー教室のご参加者さま、

興味津々で、

試食されました。

 

さすが、

みなさん、チャレンジャーです。(笑)

 

このゴルゴンゾーラ、

光に弱いんですよ。

 

・・・で、

小分けにして、

アルミホイル巻きにして

冷凍庫保存しています。

 

サラダにぱらぱらとかけてもいいし、

スパゲティーにはもちろん合いますし、

今晩は、

ナチュラルチーズにプラスして

ゴルゴンゾーラを

上にのせてグラタンにしました。

 

もちろん、

そのままワインのおともに!

なんて、サイコーなんですけどね。

 

ちょっと味に深みがでて

リッチを味わえます。

 

あっ

先日コストコで購入してきましたよん。

 

お試しあれ~。


調理家電は、パナソニックが一番いい!

2014-08-31 | 調理家電

 

今日は、

IKEAから、

コストコのコースで、

市場視察?してきました。(笑)

 

ずっと、

仕事のような会話な私たち。

 

まぁ~

私たちは、プライベートと仕事って、

区別できるわけもなく、

 

いつも、

お客さまに喜んでいただけるように、

自分たちも楽しみながら、

仕事をさせていただくってスタンスなので、

リフォームの相談を承っている時などは、

特に、

こんなにしたらええよな~とか、

こんな提案させてもらおうか~とか、

いつでも、

何をしていても、

ずっと頭の片隅で考えていることが多い。

 

自店で、取り扱っている商品に慣れてくると、

良さも当たり前になってきて、

お客様目線で、

考えれなくなる時が、危ない時。

 

いろんな視点から、

いろんなものをみて、

常に、

勉強~勉強~って思って、

今流行のものも含めて、

イケアや、

コストコにも足を運んでいる。

 

っていっても、

本当は、好きなんですけどね。

 

いろいろ・・・

妄想したり、

こんなんじゃったら楽しいじゃろうな~とか、

便利じゃろうな~って考えるのが。

 

まぁ~

日本製品は、素晴らしいってことは確か。

 

 

どうにでもなる!ってことを、

思っていてほしい。

 

「こうしたい!」ってことは、

どうにかできる!ってことです。

 

これは、住まいのこと。

 

だから、

こうしたい!

こうした暮らしがしたい!ってことが一番大切なんだと思う。

 

 

イケア~

 

興味は、

水回り~

キッチンはもちろん~

洗面台や、

 

トイレや、

 

お風呂・・・

 

私とオトンでは、

全く違う視点!

面白い!

 

時々・・・

ヨーロッパ特有の色使いに、

刺激されながら・・・

 

 

当店のアイランドキッチンを、

カウンター式にしたので、

そこに座っていただく、

お客様用のイス!

 

衝動買い!しちゃいました。

ほれちゃって!

 

Made in Italy でした。

 

ぜひぜひ・・・

座りにいらしてくださいませ~。

 

 

先日の「お料理教室」で、

ある棚で、

頭を打った方がいらっしゃったので、

 

(アイランドキッチンを設置したことで、

動線が変わって・・・

ごめんなさい・・・)

 

棚も付け替えようと!

 

 

こちらは、

M]ade in poland でした。

 

「買わないぞ!」って、

意気込んで行ったのに、

 

これも使えそう~便利~

今度のお料理教室で教えてあげよう~

・・・って、

いろいろ買ってしまうんですよね・・・

 

その後・・・

コストコ!

「いるものだけ!」って、行ったのに、

あぁ・・・・・

 

刺激的な1日でした。

 

明日から、

9月!

さぁ~

することてんこ盛り!

 

来月もよろしくお願いいたします。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。


シェアする

2014-08-22 | 調理家電

 

 

毎月開催させていただいている、

「お料理教室」をはじめ、

「お菓子教室」

「大人の花育教室」

「ゴパンのパン教室」

「ビストロ教室」など、

お客さまと、

いろんなものを、

シェアする時間でもあるんです。

 

シェア???

 

シェアって、

わけあうこと。

共有すること。

分配する。

・・・ってことですよね。

 

まさしく、

当店内開催のイベントは、

お客さまと、

シャアする場なんですよね。

 

単純なことで言えば、

岡山にはない「コストコ」の商品。

 

この夏、

岡山県内のあちらこちで、

「コストコフェアー」が大盛況なようで、

珍しいから、

買いまくられているようです。

 

大量だから安い!ってことと、

日本にない便利なものってことで人気なんです。

 

結局、

こんなにたくさんいらないわ~って、

飽きてくるし、

無駄使いしている気になるし、

保管や保存に場所をとる。

 

コストコは、

会員制なので、

岡山にないので、

ちょくちょく行けないのに、

そこまでして買わなくても・・・

ってなる。

 

 

それをみんなで、シェアする!

してるんですね。

こんな物や、

こんなものも!

 

そして、

ハルレロさんの「大人の花育」で、ハルさんがよく使われる言葉。

気持ちをシャアしましょう~。

 

って、ことです。

 

心地よいひと時です。

 

イベントに参加するってだけじゃあないんですね。

 

参加者さま(お客さま)と、

シェアしてるんです。

 

初参加の方にも、

緊張することなく、

参加していただけるように、

アットホームな雰囲気を心がけています。

 

気になる方~

遊びにいらしてくださいませ~。

 

今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。