goo blog サービス終了のお知らせ 

業務外日報

大阪市中央区の菅俊晴税理士事務所のブログです。

大阪府の最低賃金、838円に

2014年10月03日 | 労働
平成26年10月5日から、大阪府の最低賃金が838円になります。819円から19円のアップです。
最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、すべての労働者に適用されます。
都道府県ごとに決められていて、毎年改定があるのですが、ここ数年は生活保護受給額との兼ね合いから、毎年少しずつ着実に最低賃金が上がっています。
確かに、「働くより生活保護をもらった方がお得」などという状態は早く改善してほしいものです。働く意欲が削がれますよね。
今年の改定でこういった逆転現象はほぼ解消されたのかな?

大阪府の最低賃金、819円に

2013年10月04日 | 労働
平成25年10月18日より、大阪府の最低賃金が現行の800円から819円に変更されます。最低賃金額未満の賃金を支払った場合は、罰則が適用されるので注意が必要です。

この最低賃金、数年前は762円とかそんなもんだったように記憶しているのですが、4~5年で結構上がりましたよね。
それもこれも、生活保護水準と比較したら最低賃金の方が低かったという、ありえない乖離の是正でもあります。平成23年では生活保護より最低賃金の方が22円下回っていて、その解消のために平成24年では最低賃金を800円にしたものの、まだ8円下回ってしまったらしいのです。そのようなことから、またまた是正のために今年は819円という金額になったようです。

ですが、生活保護を受けている人は税金も保険も免除になるので、最低賃金で働いている人の方が生活水準は低くなるのではないでしょうか?もう少し最低賃金が上がると大体同じくらいのレベルになるかもしれませんが・・・。しかし、そうなると雇う側の企業は人件費が増えて経営を圧迫しかねません。難しい問題ですよね。

地域によって最低賃金も違うので比較はできませんが、私が高校生の時のバイト代は時給450円だったように思います。「一体いつの話やねん!」とツッコミを入れられそうなのですが(笑)、まあ、ざっと25年くらい前かな。25年で倍くらいの金額になっちゃったんですね・・・。