
いよいよ馬耳山(韓国)を後にする😎
馬耳山の北部側は当時(2017年8月)工事中🚧、今は整備されて交通事情も良くなってる事でしょう。塔寺から馬耳山の耳と耳の間を北に抜けた所。ハサミ博物館...

馬耳山、塔寺で撮られたドラマ紹介
ここは、絵になる風景なのでドラマ撮影🎬️も行われて居ます。(2017年8月撮影)撮影地の看板に書いていたドラマを紹介します。「神と呼ばれた男」2...

馬耳山にわけいって行く(韓国鎮安市)
いよいよ馬耳山が見えてきました⛰️(2017年8月撮影)※写真のアベックは知らない人です。馬耳山青少年野営場と書いてます。池の手前から北へ歩きます。小...

馬耳山を南から北へ踏破する(vol-2)
馬耳山:南部入口側から入り1km ほど🚶歩く(2017年8月撮影)1979年に道立公園の指定を受けた。馬の耳に見えることから馬耳山と名前がつけられた。6...

馬耳山を見に鎮安市に行く
ソウル→全州市→鎮安市と馬耳山を見たくて、日帰りバスの旅。(2015年8月撮影)ソウルから外国人無料バスで全州へ、バスの目的地は韓屋村なので数キロ離れた市外バスターミナルまでタクシ...

明洞からバスで鍾路へそして仁寺洞まで🚶
ターゲットを中国人観光客に変えた明洞の繁華街を、北へ行くと「乙支路入口」に出る、近くにはロッテ百貨店、免税店があります。この日は、歩き疲れて近距離だけどバスに乗ることにした、地下鉄...

東大門から仁寺洞まで歩く🚶
東大門駅から西へ歩くと、鍾路5街のあたりに広蔵市場がある、さらに鍾路3街まで歩いて道路を横断、日本製品不買運動の時閉店したユニクロを見ながら更に西へ行くと仁寺洞通りに到着します。(...

駱山(ナクサン)公園の壁画
東大門からソウル城郭に沿って北上すると梨花洞路上美術館があり、眺めの良い駱山公園に至る。(2016年5月撮影)路上美術館の写真は以前掲載したので今回は表紙だけです。駱山公園までずっ...

ソウル駅~サムジキル(仁寺洞)…夕方
ソウル駅から地下鉄で鍾閣か鍾路3街で降りて、仁寺洞のホテルへ帰るが、その前か後にサムジキルをぶらついた…2016年5月撮影ソウル駅のエスカレータから見上げると網目の向こうにLOTT...

とりあえず…北村韓屋村へ
仁寺洞に泊まる理由😎だいたい3~4泊しますが、ホテルを出る時間帯や、帰って来る頃には仁寺洞の店は閉まってます。仁寺洞に数日泊まってその間に寄ったのはコンビニだけと...