デジカメWatchの記事によるとPENTAXのレンズラインナップで、デジタル対応の単焦点レンズはとても少ないそうな。
気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート ペンタックス *ist Ds【第7回】単焦点レンズ、冬の時代(デジカメWatch)
まぁ、世の中的にも『単焦点レンズが好き』というユーザよりも『ズームレンズが便利でよい』というユーザの方が圧倒的に多いだろうから、致し方なしである。そもそも、単焦点レンズが飛ぶように売れる世の中ならCONTAXやCarl Zeissも今のような状態にはなっていなかったでしょう。実際、先日も単焦点レンズを何本か持って撮影に行きましたが、あっちこっちフラフラする私のような人は頻繁にレンズ交換をしなくてはいけなくて大変でした。やっぱズームレンズは楽ですねぇ。
今はデジタル一眼レフの情報が溢れているので物欲が服を着て歩いている私としては時にデジ一もいいかなぁ?とか思ってしまうのですが、やっぱり踏み切るには至らないですね。多分、次のような理由だと思います。
・レンズの力が相対的に弱まっている
※デジカメの絵造りにしめるCCDと画像処理エンジンの影響力は、やはり非常に大きいと思います。『このレンズを使えば綺麗な写真が撮れそう』みないなワクワク感が私の場合大事なんですよ。でも、「CCDが・・・」とか「画像処理エンジンが・・・」とか言われると萎えちゃうのです。フィルムカメラでも、フィルムの種類やラボの腕によって写真がぜんぜん変わるのですが、気に入らなければ次から変えることができます。しかし、CCDや画像処理エンジンは後から変えられないんですよねぇ。
・CCDにゴミをつける自信がとてもある
※デジ一ってレンズ交換時にCCDにゴミがつくというじゃないですか!?私はお世辞にもレンズ交換が上手じゃない方なのでこれまた致命的なわけですね。そして、OLYMPUSのデジ一に触手が伸びないので解消できそうにもないです。
・同じお金を出せばもっといいフィルムカメラが買える
※と言っても、現在ではフィルムカメラのラインナップが寂しくて買えるカメラがなくなって来ているのですが・・・。
ということで今日の話をまとめると、『DiMAGE A2がとても気になる』ということになるのですがわかりますか?
わかりません。