goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンダムバカ日記 ~UC系ガンダムなブログ~

合言葉は、「道理は、無理でこじ開ける!」
テーマは、UCガンダムや、MS、MIAです。
ガンダム00にもハマり気味。

機動戦士ガンダムモビルスーツバリエーション

2007年01月15日 | ガンダム
本屋に行ったら、ガンダム MSVの復刻版が売ってました。
1部と2部と3部と、3冊まとめて買っちゃいました。
どっかで聞いた話の原典が記されていて楽しめてます。
モビルスーツがずんぐりむっくりなのが、
ちょっと残念なところですが、20年前の本の復刻なので、
致し方ないところだと思います。

GUNDAM CENTURYのRENEWAL VERSIONも売ってましたが、
4,000円だったので、買うのを躊躇ってきました。

個人的には、GUNDAM SENTINELを読んでみたいのですが、
どっかに売ってないですかねぇ!?
Amazonで頼むのが早いのかなぁ?

HY2M 1/12 RX-78-2 GUNDAM

2007年01月13日 | ガンダム
1/12ガンダムを購入すると純金カードがもらえるそうな。

対象年齢が15歳以上ってのが・・・。
財力も考えたら、28歳以上じゃないでしょうか?
世代を考慮すると、35歳以上かな?

「画像は組み立て後の完成品です。
 当商品は「組立式モデル」となっています。
 組み立てにおおよそ3時間~5時間程かかります。」

そっか、組み立て式なんだね。
組み立て前はどんな状態なんでしょう?
気になります。

「小さなお子様がいらっしゃるご家庭では
 設置場所にご注意ください。」

ど、どういう意味?
ガンダムが倒れてつぶされるから?
それとも、小さなお子様がビビるから?
小さなお子様がいなくても、
小さなお家では奥様や同居者の
理解を得られるかどうかに注意が必要です。

なんにせよ、1/12のスケールはすごいですよ。
値段もすごいけど。
私は高くて買えないのだけれど、純金カードだけ
欲しいのでなんとかならないでしょうかね?

ザクもグフも一緒なのだよ。

2007年01月07日 | ガンダム
ザクもグフも一緒ですよ。

なにがって?動力パイプが剥き出しなところです。
ところで、動力パイプって何ですか?

ガンダム入門塾によると、


 ジオン公国軍製のモビルスーツは、
 ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉から出るエネルギーを
 パルスコンバーターと呼ばれる変流機を介して流体に変換し、
 それらを動力パイプなどのチューブを通してパルス状に
 各関節にある アクチュエーターと呼ばれるパルスエネルギーを
 動力に変換する装置(簡単に言うと油圧シリンダーです)に送り、
 各関節を動かす仕組みになっています。


とあります。なるほど。ためになりました。ありがとうございます。
しかし、難しいですな。ミノフスキー物理学がなせる業ですか?

まぁ、ザブングルは車のハンドルみたいので複雑な動作をすることですし、
難しいことを考えるのはやめることにします。
今日のとこは、思考停止しときます。(笑)

ザクとは違うのだよ。ザクとは。

2007年01月06日 | ガンダム
というわけで、ランバ・ラルの言うザクとはなんなのか?

ガルマの仇討ちのために地球に降りるまで、
MS-05Bのカスタム機を使っていたとすると、
ランバ・ラルの言うザクは、
MS-06JでもMS-06Fでもなく、
MS-05Bなのではないだろうか?

恐らく、ランバ・ラルは、地球降下前に、
MS-07BでMS-06Fとの模擬戦を行ったことでしょう。
その時に、グフの白兵戦闘能力の高さを認識し、
新型機を手に入れた感慨に打ち震え、
己の勝利を確信したに違いありません。

そして、件のセリフは、ルウム戦役での戦功を
認められず、冷や飯を食ってきた自分が
新型MSを駆り、連邦の白い悪魔と恐れられた
MSと最前線で戦っていることに気持ちが高揚し、
爆発したのではないだろうか?

『いくらカスタム機とは言え、補給艦の艦長が
 自爆同然に使うようなMS-05Bとは違うのだ。
 いま私が駆っているのは、MS-06FやMS-06Jをも
 凌駕する新型のMS!MS-07Bなのだ。』と。

まぁ、あくまでも私の妄想ですが・・・。

続・EXTENDED MS IN ACTION!! MS-07B グフ

2007年01月05日 | ガンダム
さて、昨日の続きです。
きっと、今日もEMIAに触れることなく終わる予感。orz

ランバ・ラルの搭乗していたMSについての疑問と妄想です。

一年戦争の開戦当時は、MS-05Bのパーソナルカスタム機に
搭乗していましたが、その後、YMS-07Bを受領して
地球に降下するまでMS-05Bを使い続けていたのでしょうか?

シャアは、ルウム戦役の戦功により少佐に昇格し、
MS-06Sを受領しています。
その他のエースパイロットもMS-06Sを受領後、
シン・マツナガやジョニー・ライデン、黒い三連星は、
MS-06Rを受領しています。

ランバ・ラルが、YMS-07Bを駆りRX-78-2と交戦したのは、
UC0079年の10月ですから、それまでの間、MS-05Bで
戦い続けるのは、いくらランバ・ラルの能力が高いとしても、
厳しいと言わざるを得ないでしょう。

MS-06Rは、生産数の少なさからランバ・ラルが受領できたとは
考えづらいです。

と、ここまで書いてて、そもそもランバ・ラルの所属が
気になったので調べてみた。
出典は、U.C. HARD GRAPHの設定解説。

ランバ・ラル独立遊撃隊を率いており、ドズル・ザビ中将の
直属のゲリラ戦用特殊部隊とのことです。

ルウム戦役時に、6隻の戦艦と巡洋艦を沈めたにも関わらず、
戦功が評価されなかったという記述も発見。
ってことは、その後もMS-05Bを使い続けた可能性大ですか?

非主流派って悲しいですね。

ところで、地球ではMS-09を受領する予定が、
壺好きなヤツの嫌がらせで補給を受けられなかったラル大尉。
果たして、MS-09を受領していたらどんな戦いっぷりだったでしょう?

EXTENDED MS IN ACTION!! MS-07B グフ

2007年01月04日 | ガンダム
グフですよ。ランバ・ラルですよ。青い巨星ですよ。

グフと言えば、ランバ・ラル大尉の
『ザクとは違うのだよ。ザクとは。』という
セリフがとても有名です。

噂によると、種ガンでも同様のセリフが語られたとか。

ランバ・ラルの言う、ザクというのは、(後付けながら)
MS-06J(陸戦型ザク)を指しているのであろう。

MS-06Jは、MS-06Fを地上用に改修した機体であり、
運動性能や装甲のスペックや対MS戦能力において
グフに劣っていたことでしょう。
でなければ、グフを開発した意味がない。

しかし、MS-06RとMS-07Bを比較した場合に、
グフの性能はザクを凌駕していると言えるでしょうか?
陸戦用MSと(宇宙用)MSを比較することは
ナンセンスだとは思いますが、MS-09R(リックドム)と
暫定主力MSの座を争ったMS-06Rは性能では、
MS-09Rをも凌駕する面があったと言います。

と、ここまで書いてて思ったのですが、
ランバ・ラルが、ガルマの仇討ちのために
地球に降りる前に搭乗していたMSは何なんでしょうか?

そして、ここまで書いて気づいたのですが、
EMIAのことに全く触れていない・・・。orz

続・モビルスーツ開発の歴史

2006年12月21日 | ガンダム
んー。いいページが見つけられんのですよ。

というわけで、MS開発の歴史がさっぱりわかりません。
MS-07、MS-08、MS-09の試作機がUC0078に完成してたって、
本当なのでしょうか?
水陸両用MSの試作機も同時期に出来てたって言われても
眉唾な感じなのですが・・・。orz

グフは、ザクII J型による地球侵攻作戦の後に
J型の性能の限界が見えたことにより開発されたと
思ってたのですが違うのでしょうか?

というわけで、どのみち後付け設定なので
諸説紛々、よくわからんといったところでしょうか?
元も子もないな。orz

モビルスーツ開発の歴史

2006年12月20日 | ガンダム
モビルスーツの開発年表ってないですか?

1年戦争当時、ジオン軍では多くのMSが開発されました。
パッと思いつくだけでも、ザク、グフ、ドム、ゲルググ、
ギャン、アッガイ、ゴック、ズゴック、ジオングがあります。
その派生モデルは、パッと思いつかない位たくさんあります。
MS以外にもMAの開発も行われていました。

一体全体、どんなペースで開発&量産がされていたのか、
とても気になります。
ジオン公国は、資源が乏しかったと言われますが、
「本当か?」と疑いたくなります。

というわけで、
今回もぐーぐる先生に聞いてみようと思います。

続・ジム萌え調査報告書

2006年12月14日 | ガンダム
連邦のやられキャラも愛されていたですよ。

高性能にもかかわらずやられ役というジムですが、
世の中にはそんなジムに愛情を注いでいる人が
ちゃんといたですよ。
よかったね>ジム

というわけで、ジムについて勉強したですよ。

どうやら、
「ガンダム世界を象徴するMSはザクではなくジム」
ということらしいです。

知らなかった・・・。orz

そして、甲府山中(?)の遊園地にはガンダムの
アトラクションがあり、驚くべきことに、
ジムが一撃でザクレロを粉砕しているらしい。

しかし、ジム好きを称する人は多いのですが、
ジムのすばらしさを熱く語ってくれる人が
あまりいないので、ぶっちゃけジムのイメージは
あんまり変わらないですよ。
ジム好きな人は、ジムの強さとか性能とかじゃなく
ジムであることで好きなようです。

あ。ところで、ジムって脚が細くてまっちろだから、
なんかタイツ履いてるっぽくないですか?
そんなことない?

ま、なんにせよ、ジムが好きな人が
思いのほかたくさんいることが分かったので、
ジムの不憫指数もちょっと減少ですよ。

ジム萌え調査報告書

2006年12月13日 | ガンダム
教えて!エラい人。

エラい人は教えてくれそうにないので、
ぐーぐる先生にお尋ねしてきました。

その結果、”ジム萌え”の人たちは
とてもたくさんいるようですよ。

ちょっと、ジム萌えなサイトで
ジムについて学んでくることにします。

明日にはジム萌えになってるかもしれないです。

ザク VS ジム 第2話

2006年12月12日 | ガンダム
というわけで、昨日の続き。

連邦のやられキャラと言えば、
言わずと知れたジムですな。

「ボールのがへちょいぜ」という
意見もおありでしょうが、
”ボールをMSとして認めたくない会”に
所属する身としては、ボールが
へちょいのは認めますが除外です。

で、ジムは仮にもガンダムの
マスプロ版として開発されており、
カタログスペックでは高性能を
誇っているにも関わらず、
出てきちゃーやられるという
不甲斐なさでした。。。orz

んー。これはなぜなんでしょう?
ボールならば、見た目的にも
へちょいのはわかりまずが、
ガンダムと似たようなカッコした
ジムのへなちょこぶりには
首をかしげたくなります。
大工の親方とかが操縦してたのか?

そして、同じやられ役でも、
ザク好きはいっぱいいいるけれど、
ジム萌えは聞いたことがありません。
アッガイですら、”アッガイたん”の
愛称を与えられて愛されているのに。
あー。ジムって不憫だね。
ジムが可愛そうなので、、
ジム萌えの人がいないか
ぐーぐる先生に聞いておきます。

ま、そんなへなちょこコンビ
”ジム&ボール”もIGLOOでは、
かなり凶悪な働きっぷりらしいです。
にわかに信じ難いですけどね。

というわけで、
ジムのへなちょこぶりが不思議だという、
ただそれだけのお話なのですが、
思いつきだけで書いているので、
おかしな所があってもご勘弁を。
こんど、1stを見直しておきます。

ザク VS ジム 第1話

2006年12月11日 | ガンダム
ガンダムのやられキャラと言えば。。。orz

ジオンの開発した無敵の人型兵器ザクも、
連邦軍がガンダムを開発したことにより、
その圧倒的な火力と分厚い装甲の前に、
アニメ開始当初から一転やられキャラに
なってしまいました。

兵器開発競争の中で一時代を築いた兵器が
陳腐化して行くことはやむを得ない話です。
ただ、ザクの場合はガンダムとアムロが
強すぎたのが不幸でした。

パイロットの経験や技量でカバーできる
範疇を超えていたことは、シャアザクが
一度もガンダムに勝てなかったことや
「えーい。連邦のMSは化け物か?」という
シャアの台詞からもよくわかります。

ま。これではやられキャラになってしまうのも
やむを得まい。あきらめよう。

が、しかし。ジムはどうなんでしょう?
というわけで、明日へ続く。(笑)

ザクのこと。

2006年12月10日 | ガンダム
ザクって口が尖ってるね。

ザクは言わずと知れた史上初の量産型MSであり、
宇宙世紀の戦争を大きく変えた人型兵器です。

昔、傑作MSは何か的な話の中で、

 ザクは対艦戦闘を想定して開発された兵器であり、
 対MS戦を想定していないため傑作とは言い難い。

ということを言われていました。

んー。たしかに、それらしい意見ではありますが、
自分たちが開発したMSを敵が開発しないわけはなく、
そんなことは当然考えられていてしかるべきだと思う。

ザクは所詮ザクなので、後発のMSと性能を比べれば、
間違いなく劣るでしょう。
しかし、敵対勢力が有する戦闘力との比較において、
連邦軍がガンダムを開発するまでの期間であれば、
宇宙世紀の戦史において、他のどの兵器も追随を
許さない、圧倒的な優位を築いていたと考えます。

というわけで、ガンダムのアニメ開始当初から
出てきちゃー、やられてたザクにも傑作MSとして
輝いていた時代があったと思うのですよ。

ギャンのこと。

2006年12月04日 | ガンダム
ゲルググは好きですよ。シャアゲルかっこいいし。

ゲルググとギャンとどっちが好きかと訊かれたら、
間違いなくゲルググと答えていたわけです。
でも、よく考えるとギャンもかっこいいですよ。
特に、ギレンの野望に出てきた高機動型。
これは、ものすごくかっこいいですよ。

で、なんでこれまでギャンを避けてたんだろう?
と考えてみた。

 1.ギャンには、マ・クベが乗ってた
 2.ゲルググには、シャアが乗ってた

ゲルググとギャンが次期主力MSの座を争って
ゲルググが勝ったというのは有名な話です。
で、シャアは慣らし運転なしでゲルググに搭乗し、
ガンダムと戦ったわけです。
となると、やっぱゲルググが好きになるでしょう。

っていうか、”マ・クベが嫌いなので、ギャンも嫌い。”
ってのが、ギャンを好ましく思わなかったほぼ唯一にして
最大の理由だということがわかった。

しかし、よく考えてみるとギャンってかっこいいスよ。
むしろ、ゲルググよりもいけてるかも?
格闘性能のみを追求(?)したストイックさとか、
常人であれば、暴発が懸念されて決してやらないであろう
シールドミサイルとか、ツィマッドの設計思想はステキです。
こんどギレンの野望をやる時はギャンを量産だ!

ギャンの高機動型をMIAで出してほしいなぁ。