昨日は音楽教室Studio_Seven の生徒さんの運動会を見に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
嬉しい事に二つの保育園の生徒さんに声を掛けて頂き運動会の梯子見学( ̄^ ̄)ゞ
とても嬉しい事です(T ^ T)

そして今日は奈良公園の鹿苑(ろくえん)角きり場(春日大社境内)で開催された古都奈良の秋を彩る伝統行事の鹿の角きりを見に行って来ました♪( ´θ`)ノ

待つこと一時間‼︎


進んで行くと会場が!

下記は、これから角を切られる鹿さんや病気などで体調が悪い鹿さん、そして農作物を盗んでしまった犯罪鹿さん(もうしちゃダメだよって言っても又同じ場所を荒らしに行ってしまうので可哀想ですが、一回そうゆう事があった鹿さんはここで暮らす事になるそうです)が隔離されている場所らしいです( ̄◇ ̄;)

並んだ甲斐があり1回目角きり前の安全祈願祭から見る事が出来ました♪( ´▽`)


そしていよいよ太鼓の音と共に3匹の鹿さんが放たれます‼︎

そして20人程の勢子さんが現れ

それぞれの役割があり鹿さんを追い込んで行きます!

割竹を十字に組み、縄を掛けた捕獲具を使っての捕獲‼︎

そして捕獲出来たら嫌がる鹿さんを、柱に手繰り寄せて



大人5〜6人の男性で取り押さえますΣ(・□・;)

そして、ゴザがひかれて

枕が置かれ

角きりスタートですd( ̄  ̄)

この時、鹿さんを落ち着かす為に口に水を湿らせ、目を閉じ耳を塞ぐそう…
そして、無事に角きり終了です‼︎

『鹿さんは痛くないのですか?』
と質問される事が多いそうですが、角が生えて数年経つと血流も無く神経も無くなり痛く無いそう…
ぴょんと少し角が出ているのが1歳、先が二つに枝分かれした角が2歳、三つに分かれているのが3歳、四つに分かれているのが4歳〜という事で角を見ると年齢がわかるみたいですd( ̄  ̄)
初めは少し怖くて見るのに躊躇してしまいましたが、貴重な体験をさせて頂きましたm(_ _)m
音楽教室Studio_Seven 本多 奈々
嬉しい事に二つの保育園の生徒さんに声を掛けて頂き運動会の梯子見学( ̄^ ̄)ゞ
とても嬉しい事です(T ^ T)

そして今日は奈良公園の鹿苑(ろくえん)角きり場(春日大社境内)で開催された古都奈良の秋を彩る伝統行事の鹿の角きりを見に行って来ました♪( ´θ`)ノ

待つこと一時間‼︎


進んで行くと会場が!

下記は、これから角を切られる鹿さんや病気などで体調が悪い鹿さん、そして農作物を盗んでしまった犯罪鹿さん(もうしちゃダメだよって言っても又同じ場所を荒らしに行ってしまうので可哀想ですが、一回そうゆう事があった鹿さんはここで暮らす事になるそうです)が隔離されている場所らしいです( ̄◇ ̄;)

並んだ甲斐があり1回目角きり前の安全祈願祭から見る事が出来ました♪( ´▽`)


そしていよいよ太鼓の音と共に3匹の鹿さんが放たれます‼︎

そして20人程の勢子さんが現れ

それぞれの役割があり鹿さんを追い込んで行きます!

割竹を十字に組み、縄を掛けた捕獲具を使っての捕獲‼︎

そして捕獲出来たら嫌がる鹿さんを、柱に手繰り寄せて



大人5〜6人の男性で取り押さえますΣ(・□・;)

そして、ゴザがひかれて

枕が置かれ

角きりスタートですd( ̄  ̄)

この時、鹿さんを落ち着かす為に口に水を湿らせ、目を閉じ耳を塞ぐそう…
そして、無事に角きり終了です‼︎

『鹿さんは痛くないのですか?』
と質問される事が多いそうですが、角が生えて数年経つと血流も無く神経も無くなり痛く無いそう…
ぴょんと少し角が出ているのが1歳、先が二つに枝分かれした角が2歳、三つに分かれているのが3歳、四つに分かれているのが4歳〜という事で角を見ると年齢がわかるみたいですd( ̄  ̄)
初めは少し怖くて見るのに躊躇してしまいましたが、貴重な体験をさせて頂きましたm(_ _)m
音楽教室Studio_Seven 本多 奈々