goo blog サービス終了のお知らせ 

聖玲の陶芸日記

工房での出来事や陶芸に関する情報などを書いていきます。

計るだけ使用電力量ダイエット

2011-03-20 13:46:30 | 陶芸教室日記
計画停電が開始されて、1週間経とうとしています。
政府が節電を呼びかけ、なんとかここまで大規模停電を回避できているようですね。

相模原市においては、未だJR相模線は震災後ずっと終日運休ですが、横浜線はこの連休になってからやっと通常運転を再開しました。ここ2日温かい日が続き計画停電も中止となり、少しほっとしています。

ただ先週までの平日、気温の低い日においては、多くの企業が社員に自宅待機を指示し、鉄道各社も間引き運転を余儀なくされ、出社難民や帰宅難民が続出しました。おそらく、連休明けになればまた電力が足りなくなるであろうことは容易に予想できます。そして、この状況は長く続くことになりそうです。

私は企業や大きな商業施設においては、ある程度徹底した節電を続けていくことは可能かと思いますが、一般家庭の意識を持続させていくのが意外に一番難しくなってくるのではないのかなと思っています。

現に私の家の使用電力量は、
【18日:3.3kWh/日】
大規模停電が危惧され、実際に計画停電により停電が実行された日。
【19日:4.2kWh/日】
気温が4月中旬並の予報で計画停電も中止。
こんな結果になりました。

うちでは震災以後エアコンのコンセントを抜きっぱなしです。寒くて暖房を入れて使用電力量が増えたのではなく、計画停電中止の決定をうけ単に気が緩んで、細かな所で「このくらいはいいかな」の電力が増えてしまったのです。
そんな「まいっか電力」でリバウンドしないように、【計るだけ電力量ダイエット】をはじめました。

以前、NHKためしてガッテンで紹介された「計るだけダイエット」の応用です。
朝の起床時と夜の寝る前に電力メーターの数値を記録するし、折れ線グラフにしていくだけです。朝晩2回チェックするのが面倒なら朝1回だけでもいいと思います。
新聞を取りにいくついでに、メーターチェックです。

まだつけ始めて2日目ですが、夜間の使用電力量を時間で割れば、だいたいの待機電力の合計がわかります。

もし私もつけてみようかなという方は、陶芸教室のWebサイトのダウンロードのページからダウンロードしてお使いください。

実態を把握するとその対策も立てやすくなりますし、闇雲になんでもかんでも「節電!節電!」と言っていてはストレスにもなり、いつかリバウンドする日がくるのではないかと思います。
皆さん、一緒に節電頑張りましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。