goo blog サービス終了のお知らせ 

裏工房 誠玲

とある陶芸教室の日々を綴ったブログです。
殆どが内輪ネタですのでご注意願います♪

餅つき大会♪

2007年01月17日 | Weblog
今年最初の行事です

参加人数約二十数名と言う、
賑やかな新年に相応しいイベントでした


          





火付け、薪拾い、窯作りとみんなしっかり働きます







工房の中では、働き者のKさんがシーリングファンの電気工事中です







足元では、先生もちゃんと作業をサポートしてました。

「はい、チーズ♪」
みんな笑顔でイイですね~







面白い配置だったので思わず「パチリ♪」
餅つき先生のKさんが作業を監視しているように見えます
写真では腰に手を当てて体育教官ようですね
でもホントの餅つき先生Kさんは穏やかで優しい方です
今回の餅つきの大成功もKさんのおかげです







もち米も蒸しあがり、いよいよ餅つきの開始です
まずは餅つき先生のお手本から。。。







搗きあがったお餅を丸めていきます。
昨年比べ、今年はかなりイイ様子との事でした(先生談)。







みんなで交代しながら餅つきを楽しみました
風が強い日だったので、枯葉が臼や鍋に入るハプニングもあって、
色んな意味で楽しかったです







鏡餅も今年はばっちり
笑顔もばっちりです







餅つき、料理作りは午前中で終了。
午後からはお餅と料理を肴に宴会でした
今年最初のイベントは大成功と言ったトコです


          

今回の餅つき大会は、最近では珍しく写真がたくさん撮れました
毎回、ちゃんと撮れればイイんですけど、ついつい夢中になると
写真を忘れがちです
(実際、今回も大量に作られた料理の写真は撮り忘れました

次回は新年会の様子をアップします。。。
写真は・・・少な目です

久々の更新です。。。

2007年01月17日 | Weblog
今更ながらですが・・・
陶芸教室の皆様、
明けましておめでとうございます

ずいぶんと更新をサボってしまいました。
年末年始は仕事に遊びにと大変充実した日々を
過ごしていたもので・・・。あははっ・・・

とりあえず、
今回は昨年末の忘年会の様子をアップしときます



          





久々なので、まずは先生の笑顔から

と言うか、忘年会は2時からと聞いていたのですが、
実際はお昼位から始まっていたようで、
2時に工房に着いた時には、宴は終わっていました







台所では、片付けを終わらせた女性陣が一息入れていました。
お疲れ様でした。。。
美味しい料理が沢山あったんでしょうねぇ~








男性陣は薪ストーブの前で、ゆったりまったり







別の角度から・・・
それにしても、遅れて行ったせいで料理の写真が無いのが
ちょっと寂しいですね。。。

ちなみに、
この日の陶芸談議は夜遅くまで盛り上がりましたね
(テーマは三●さんの橋置きのお尻についてでした♪)






冬場に大活躍の薪ストーブ
猫のしょうちゃんを始め、
色んな人がストーブの前から離れられなくなります
薪ストーブ中毒です



          

今回は着いたのが遅くなってしまった為、
料理の写真や宴会の写真が無くて残念です。

ちなみに・・・
次回アップ予定のお餅つき大会の様子はまぁまぁ写真が
撮れています

気分が乗ったらアップしま~す

早戸川のマス釣り

2006年12月03日 | Weblog
11月2日に早戸川のマス釣り場に行ってきました。

自分が釣りに夢中になってしまったせいで

写真がとっても少なめです。。。

次回は写真を沢山撮るよう頑張ります



          




マス釣りを行った辺りの風景です。

平日のせいか貸切のマス釣り場は工房の人達だけでしたので、

ゆっくりと楽しめました







ちなみに振り返るとこんな感じでした
津久井は自然が豊かですね。
紅葉はボチボチ始まりって感じだったんですね







お食事タイムです
自然の中での食事は美味しいですね







みなさんお食事に夢中です






「は~い、撮りますよ~」で、

みなさん笑顔の一枚です
美味しい物を食べてる時はみなさん笑顔ですね





          

ちなみに・・・

冒頭にも書きましたが、この後に自分が釣りに夢中に

なってしまった為、みなさんの釣りの時の写真は無いの

です・・・ゴメンナサイ

でも、みなさん釣りに食事にアウトドアにと、
それぞれ楽しんでいましたね

次回は来年になるのかな?
次回のマス釣り企画、楽しみに待ってます

明野浅尾窯陶芸展②

2006年12月02日 | Weblog
だいぶ遅くなりましたが・・・

陶芸展の②です。



          





先生の方はこんな感じで飾り付けが完了しました。

鑓水へのとんぼ返りで植木や植物を取りに行きましたが

取ってきて正解でした







尾上君の方も配置が決まりました







これは金曜日のお友達広沢君の作品です。

ちなみに岡●さんの作品の写真は版権の関係で載せられません

(冗談です
全体写真で所々に写ってますね



          

とりあえず、陶芸展には初日と最終日に行ったのですが

写真を撮ったのが初日だけでしたので、こんな感じの写

真でご勘弁願います

さぁ、次はマス釣りの写真をアップしなきゃ~

ごめんなさいm(_ _)m

2006年11月30日 | Weblog
いやいや・・・今月は2回しか更新しませんでしたね

見事なあすなろ少年になっております
なんてたって仕事が忙しいんです

明日から12月ですね、

工房では忘年会などの宴会が催されることでしょう
仕事を納めて、ブログを更新して、安心して年末を迎えたいなぁ・・・



うあぁぁぁ~~ (T▽T~)(~T▽T)~

2006年11月02日 | Weblog
はい、相変わらず更新を怠けてますね

展示会の②もアップしなきゃいけないし、

今日行ったマス釣りの様子もアップしなきゃいけないし・・・。
遊んでるから仕事も溜まっちゃったし
明日からの3連休は事務所に缶詰めでお仕事ですな、こりゃ

でも、森さんもドイツから帰って来るみたいだから工房に行ってみたいし、

日曜日は友達のライブを見に越谷まで行かなきゃいけないし・・・
(柳ジョージとレイニーウッドのベース、ミッキーさんと演奏するらしいです。)

そんな訳で、

「うあぁぁぁ~~ (T▽T~)(~T▽T)~」

って感じな今日この頃です。。。

(なので、更新はもうちょっとお待ち下さい

明野浅尾窯陶芸展

2006年10月26日 | Weblog
私事ですが、10/16~20までオーストラリアに
行ってまいりました

コアラ・カンガルーと触合い、グレートバリアリーフで
シュノーケリングをしたり、夜はカジノに繰出したりと
短い日程でしたが、かなり楽しめました
あ、ちゃんと仕事の参考に現地の高級分譲住宅を見たり、
一般の中古住宅を見たりもしてきました
そうそうちょうどインディの開催とも重なって
(日程の都合で練習・予選しか見れませんでしたが・・・)
色んな意味で充実した旅行になりました。


      


で・・・今回は、
10月11日の水曜日から15日の日曜日まで
小田急相模大野駅にある市民ギャラリーで
「明野浅尾窯陶芸展」が開催されましたので
その報告です。

初日と最終日に行ったのですが、(設置と片付けですね
初日の様子です。






駅から歩いてくると最初に見えた看板です。






これはホール入口の看板。







会場入口の看板です。







別の角度からパシャリ。。。
看板は木下先生お手製のようです。
なので、看板を沢山載せてみました







身内も居ますが初日の午前中は
まぁまぁな来場者のようでした







別の角度から。。。







何かがお気に召さない様子の先生
作品を凝視する姿に来場した子供も釘付けです







隣りでは尾上君も作品の配置を悩み中







まだまだ検討中。。。
先生は何処かに行ってしまいました



      


先生は何処に行ったのか?
尾上君の作品はどうなるのか?
疲れたので、パート②に続きます 

ダヤンカフェに行ってきました。

2006年10月16日 | Weblog
だいぶ更新を怠けてしまいましたね・・・

ところで・・・
9月末頃に相模湖にあるダヤンカフェと言う所に行って来ました

このダヤンカフェと言うのはダヤンの本の中に出てくる料理を
食べさせてくれるお店です







外観はこんな感じです。

暗くて良くわかりませんね。。。
この目付きの鋭いのが「ダヤン」らしいです







このデカイのがダヤンだそうです
お店の中に入ると目の前に現れます。
やっぱり目付きが鋭いです






料理の写真はありません。。。

美味しくて食べる事に夢中になったもので・・・
店内も可愛い感じでした。


詳しくはHPを見て上げて下さい。
ダヤンカフェHP
http://dayancafe.com/

これからの時期、紅葉を見ながらドライブして
お食事やお茶に寄るのがおススメです

ちなみに工房の人々で行った時には、

ダヤンカフェで食事。
    ↓
津久井のドリームファーム(ピザ屋)で
デザートピザ。
と、まぁ津久井を満喫
みたいなルートでした




次の更新はいつになるか分かりませんが

相模大野で行われた「明野浅尾窯陶芸展」
の様子を報告する予定です。。。

ぶどう狩りと明野窯出しとほったらかし温泉②

2006年09月16日 | Weblog
はい

仕事の都合でしばらく間があきましたが②です。
ごゆっくりご覧下さい



      




ぶどう狩りが盛り上がってしまい、
明野窯の窯出しの待ち合わせ時間に30程遅刻です
現地に着くと窯出しはすでに始まっていました







中の様子です。

まだ半分位残ってます。
みんなで作品を取り出します。







全員で15人

人海戦術による窯出しですね
それぞれの分担を相談中なのでしょうか






15人での作業ですから早いです
どんどん作品が窯から出てきますね。







まさに足の踏み場も無い状態
こんなに窯の中に入っていたんですね。。。






作業も一段落で、お昼ご飯の準備中です

今日のお昼はたっぷりのそうめんと

天ぷら、あとSさんからの差入れのおにぎりでした。

ちなみに、この「差入れおにぎり」の存在を
この時私は知りませんでした

でも、ほったらかし温泉でしっかり3つほど食する

事が出来たのでまぁ良しとしましょう

Sさん、「差入れおにぎり」美味しかったです。

どうもご馳走様でした


この後、後片付けをしてほったらかし温泉へ向かいます。



      





さすがに入浴中の写真は撮れませんので・・・。
当日は雨中の入浴となったのですが、

それはそれで趣があって良かったです
これは湯上りの様子

このもやのようなものは何なのでしょうか?







雨の中でしたが、湯上りにビールを飲みながら
楽しいひと時です

今回は先生の車に乗せていってもらえたので、
湯上りに少しだけビールを飲む事が出来ました

そう言えば、温泉の入浴券の事で何か楽しい事が

あったそうです・・・。
先生の名誉の為に、この場では触れないでおきましょう
事情を知っている方々も胸の中に留めておいて下さいね


      

今回のぶどう狩り、窯出し、ほったらかし温泉は

こんな感じでした。

天気はイマイチでしたが、美味しいぶどうに

初めての窯出し。雨中のほったらかし温泉と

楽しい一日でした
さぁ、次は何処に行くのでしょう

ぶどう狩りと明野窯出しとほったらかし温泉①

2006年09月13日 | Weblog
9月12日 明野窯の窯出しと
ぶどう狩りとほったらかし温泉巡りに行ってきました



      





待ち合わせ中のスナップです。
新車でドライブ。。。と
ETCの通勤割引を利用して、
高速代が50%OFFになってご機嫌です

けれど、この子(車)はすぐに新型に買い換えられてしまうそうです
この車では最初で最後のドライブになりそうなので、
貴重な一枚です。。。







まずはぶどう狩りから。
待ち合わせで一人置き去りにされた Iさんも
無事にたどり着けました

天気も、曇ってはいましたが雨は降らずに
ギリギリセーフってトコです







入園料を支払って、いよいよぶどう狩りの始まりです







始める前に「一房は自由に食べて良いですよ。」と言われ、
「一房だけか~」と内心思ったのですが、
ぶどうの房が大きくて、一房食べるのにも一苦労でした

ちなみに、今回のぶどう棚はピオーネがメインで
種も無く、甘くてとても美味しかったです
ぶどうがそんなに好きでは無い私も
大変美味しく食べられました
ココのおじさんが持っているブドウ畑は他にもあって、
品種によって(良く覚えてないので詳しくは先生に聞きましょう)、
11月末位まではぶどう狩りが楽しめるそうです。







みなさんお土産の箱詰めに一生懸命です。
美味しいぶどうだったのでみなさん満足のようでした

期間的にまだ余裕がある(11月まで)ので、
時間が取れたら、もう一度位来てもイイかなぁ~



      

ぶどう狩りと明野窯出しとほったらかし温泉②へ続く