聖玲の陶芸日記

工房での出来事や陶芸に関する情報などを書いていきます。

畑が2300坪に拡大

2022-05-16 07:36:41 | 陶芸教室日記

ローフードの仲間が増えてきて野菜の高騰で悲鳴を上げ始めている。そこでみんなのために畑のお手伝いと野菜の交換を申し出ると、手を上げてくれた。2300坪、かなり広い。みんなでやれば怖くない。4月から発車。順調。野菜の種類は100を超えた。

工房の下と上。上は以前からやっているので畑は元気。

スムージー用のケールやブロッコリー、小松菜、青梗菜、パセリ、イタリアンパセリ.マロウ、サラダ菜、ロメインレタス、パクチイ、などなど。お昼のロービーガン用の野菜もたっぷり。ロースイーツも野菜ばかり、カボチャ、紫芋、ケール、おいすちゃーど、パセリなどが使われている。

みんなで健康に、薬がいらなくなった方もいっぱいいます。3月に死ぬ寸前に入院した母を1っか月以上介護している。今は元気。500以上あった血糖値が半減、200以上あった血圧は120台に。ローフードのすごさをまじかに見ている。有機無農薬の野菜の大切さを実感している。


ゴールデンウィーク初日から明野工房へ

2022-05-06 19:49:22 | 陶芸教室日記

明野工房へ薪割りに行ってきました。精鋭部隊のメンバーで1泊2日で行ってきました。

 

3段目まで両サイド詰め終わりました。夜は明野温泉に行って♨️しっかり疲れをとりました。戻って美味しいワインと夕飯をいただき楽しみ、各自テントでゆっくり休み、朝は早くから散歩や体操をして作業に入りました。

台所からの八ヶ岳。最高の天気が素晴らしい景色を見せてくれました。昼過ぎに戻りましたが空いていて最速で戻れました。後2回で終わりそう。


薪割りの準備で明野工房へ

2022-04-26 21:21:19 | 陶芸教室日記

今週末から薪割りが始まります。薪割り期の点検と水の開通、ガスの開栓で認知症の母を連れて明野工房に行ってきました。行きは雨模様でしたが、月曜日はとてもいい天気で朝早くに目が覚め、スムージーを飲んで出かけました。年老いた母に2000年近く生きている神代桜を見せたくて行ってきました。

花は散っていましたが瀕死の桜の木が葉をいっぱいにつけていました。そのお寺は身延山の分家で身延山の枝垂れ桜の子供が大きく育っています。

その後夫婦松を見て

清里の清泉寮に向かいました。途中の道の駅ではこいのぼりが見事でした。」清泉寮ではまだ桜がたくさん咲いていました。そこからの富士山がとてもきれいでした。

甲斐駒、八ヶ岳きれいに見え母はとても喜んでくれました。


土曜日ランチ。ピザの日

2022-04-24 14:19:26 | 陶芸教室日記

昨日はピザの日でした。いつもの窯当番の近ちゃんが忙しかったので助っ人の西さんが担当。時々ベテランさんが指導してくれました。」

そのおかげで火加減早かったのですが、このところ超過密生活の私が生地を発行しすぎてしまった。初めてのミス。

裏方では

みんなで生地伸ばしトッピングをして窯当番に。

味噌麹とちりめん、チーズ。煮リンゴとチーズ、焼き上がりにアイスクリーム。

美味しくいただきました。そして、この日はなんと素敵なブログを書かれている山形のかこさんがいらしてくれました。楽しかった!うれしかった!最近インスタグラムで知り合った人々にも偶然会うことが多く、わくわくする日々がつ図づいている。


息子家族の誕生日会と卒業祝いを兼ねて黒茶屋に行ってきました。

2022-03-24 06:00:17 | 陶芸教室日記

梅が咲いているのがお部屋から池と一緒に見えました。一番下の孫は鯉に餌をやりたいと入るなり言い出します。」

ゆっくり焼き物を楽しみながらコロナで会話できなかったのを堪能しました。

食べ終わって鯉に餌をやり河原で少し遊んでいたら3歳の孫がポチャリ、慌てて帰路につきました。風邪ひかなかったかな?


工房の誕生日会

2022-03-24 05:47:17 | 陶芸教室日記

この日は土曜日組の誕生日会。希望でピザにしました。朝からみんなは作陶、私は生地作りで台所。鹿肉のロースがあったのでニンニクとバターで焼きました。サラダ、今日のピザはサラダピザ、生ハムとスモークハム。じゃが芋のソテーや

ごぼうのから揚げ、なのはらの辛し和え、もやしの塩ごま油などなど。ケーキはローパンプキン、この時世なのでろうそくはなし。7時ごろから10時くらいまで作陶していた近ちゃんと光明くんがピザ窯に火を入れてくれました。2時間もすると300度くらいになります。

火加減がよさそう?

ピザ焼き開始。1,2回回すと1分半くらいで焼き上がり。あちこちに分かれておいしくいただきました。


燈々庵に行ってきました

2022-03-13 10:36:57 | 陶芸教室日記

昨年5月以来に久しぶりのに行ってきました。またまた様変わりしていました。内装にさほどの変化はないのですが、金額が。ランチというのに最低が7600円。帰ろうかと思いましたが母と言っていたので構わないとのことで食事ができました。先ずは前菜、

いつもと変わらず美味しくいただけました。

茶碗蒸し、なにかちがう。舌触りがわるい。写真がないが3種の刺身、タケノコの煮物、

たけのこご飯に赤だし味噌汁、香の物、デザート2種、お抹茶。ランチにしては多く食べるのがやっと。2品くらい減らして通いやすくしてほしいものだ。聞くと井中居も同じになったそうだ。人を連れていけなくなった。お気に入りがまた減った、家族で行くだけになりそうだ。


パンの研究中

2022-03-02 05:31:59 | 陶芸教室日記

まだまだコロナが広がっています。工房もクラスによって感染対策をしながらやっています。工房内の感染者はまだいません。しかしなるべく長い稽古は自粛しています。

余った時間パンとローフードの研究に当てています。

土曜日組は参加者が少ないのでランチを開催しました。

ベーグル、初めて作ってみました。皆さんお店のよりおいしい!十言ってくれています。

今は小麦粉をいろいろ使ってみてなるべく国産小麦に変えていっています。やはり美味しいですね。イーストから天然酵母に。一晩冷蔵庫へ寝かせて焼くやり方は時間に余裕ができるので最高。ランチ再開が待ち遠しいです。


バレンタインday

2022-02-16 04:42:52 | 陶芸教室日記

うちの工房では恒例でチョコレートムースを作ってその1週間がバレンタインデイーだ。今年は月曜日がその日。日曜日に作ることができた。会員全員がローフード食の人ではないので一部恒例のムースを作った。

それ以外はパテシエコースで学んだチョコレートケーキをアレンジ。

あと人気のパンプキンケーキ。

これらをいつもの冷蔵ケースに入れて一番乗りの方に選んでもらう。火曜日はこのチョコレートケーキ。もちろんローである。いくつものナッツを駆使してして3層でできている。上にはデハイドレーターで作ったオレンジを散らした。とても美味しいが私には重い気がした。すべてナッツなので栄養価は高い。しかしローなので重い。一気にたくさんは食べられない。でも、火曜日組は高齢者がおおいいのにお変わりを頼まれるくらい美味しかったようだ。研究で毎日のように食している私は空き気味だが初めての方たちには好評!初めてといっても昨年から何回かは食べている。やはりパテシエコースのローは違うのだろう。月曜日は狩猟仲間のところへハートのチョコムースを配っていった。喜んだ顔が見れてうれしかった。おかげで大量のイノシシとシカ肉をいただいた。ローフード食の私は料理しても味見程度。早くランチが始まってほしい。


雪で覆われた工房

2022-02-13 21:05:26 | 陶芸教室日記

雪で覆われて畑作業ができずパンの研究とケーキ作りに励んだこの2,3日。

フォカッチャやクリームパン、ウィンナーパンと作ってみました。そのあと、明日の」バレンタインのためにローチョコレートケーキと会員さんに人気のチョコレートムースケーキを大量に作るため準備をしました。今夜からまた雪のようです。今週の稽古はケーキだたけ。