晴天の日、今年の薪窯のために薪業者と打ち合わせに明野工房に行きました。
富士山、甲斐駒ヶ岳が雪をかぶって綺麗❣️風がありましたが、暖かく爽やかでした。工房からは八ヶ岳が綺麗に見えました。久しぶりに登美の丘ワイナリーに行こうとしたら、コロナで閉まっていました。残念。
晴天の日、今年の薪窯のために薪業者と打ち合わせに明野工房に行きました。
富士山、甲斐駒ヶ岳が雪をかぶって綺麗❣️風がありましたが、暖かく爽やかでした。工房からは八ヶ岳が綺麗に見えました。久しぶりに登美の丘ワイナリーに行こうとしたら、コロナで閉まっていました。残念。
ローフードに夢中の今日この頃。午後からはビーガンに。その料理に合うパンを試作する日々。クルミや胡麻、大豆など雑穀を入れて、スキンミルクやバター類を使わないで焼くと膨らみが悪く重いパンになる。若い頃を思い出しながら毎日焼いている。
楽しい!緊急事態宣言で、暇なはずだが忙しい。農作業も春に向けて準備が始まった。一年中青菜がいる。今は花芽の旬。のらぼう菜もとれ始めた。小松菜の花芽は今が旬。柔らかくて甘い。茹でるのは15秒くらい。午前中は生でいただく。畑をやっているものの特権。稽古が無いが楽しく過ごせている。ローフードのお陰。午前中だけ生野菜と果物だけ。私はスムージーにしていただいている。初めて3か月、6キロ減。しかし145もあった血圧は110平均に。朝の目覚めも体も軽い。下腹が小さくなってズボンのウエストが緩くなった。午前中500ccくらいのスムージーだけで。お昼からは今までどうり。取り立て野菜は生でいただけることが分かった。ブロッコリーや菜の花をサラダで食べる。市販のドレッシングやマヨネーズを使わなくなった。ブレンダーがあればカレーやチョコレートケーキ、チーズケーキ、フルーツプリンはあっという間。朝食づくりは2分。
今日はお友達のご夫婦が畑の種まきとビニールシート張りのお手伝いに来ていただいた。二人、三人でやると早いこと。私の2日分を2時間ばかりで終わることができた。お礼にローフード研修の成果を兼ねてランチを食べていただいた。バレンタインもかねてチョコレートタルトも食べていただいた。
パンはひじきパン,ソイミートのハンバーグ、畑の菜の花を軽くゆでてトッピング。サラダは畑の5種類のサラダ菜たち。ついでに春菊入。ウェルカムドリンクはメロンスムージー。ニンジンのマリネ。キノコのマリネ。デザートはカシュウナッツのチーズケーキタルトと引き立て入れたてのコーヒー。美味しいと喜んでもらえた。うれしい。チョコレートタルトは撮り忘れてしまった。自信作だったのに。
気を良くして今日はローフードのチーズケーキに挑戦しました。カシューナッツとレモン、ココナッツオイルなどを使って作りました。台は昨日のココアナッツを使いました。美味しく出来ました。
暮れに、コロナ禍の中で強行した餅つき、参加してくれた方々が作ってくれた鏡餅。ありがとうございました。今年も宜しくお願いします。いい一年でありますように!
コロナのおかげ?か陶芸教室がお休みしている。旅行も遊びも怖くていけない。毎日畑で過ごしている。たまたまそんな時期ビーガンローフードを勉強していた。こんな感
じで料理方法、効能、必要性などなどを勉強していた。これら全部、48度以下の熱処理か生で作っている。美味しい。そのためには、無農薬の野菜が必要。たまたま、私は有機、無農薬にこだわって野菜を作っていた。3か月ほどたつ。体は軽くなり、コロナに負けず、意欲的に過ごせている。昨年まで熱中症、脱水症、甲状腺異常、脳梗塞になりかけたり動機やめまいがあったが、ローフードを半日実行していただけだがよくなった。野菜のもつ酵素のすごさを感じている。料理法も習い、酵素栄養学を勉強して今時間がものすごい勢いで過ぎている。本を読む時間がほしい。友人たちに少しだがアドバイスと野菜を分けている。実践している人たちはとても変わってきたと喜んでいる。稽古が楽しいと喜ぶ声が聴けない代わりにローフードでいただいている。これが私の生きがいになっているのか?すごい!楽しい、うれしい!コロナ退散!!!
毎日、畑や工房の整理で忙しくしていたら、飽きたので庭の片付けをし始めました。植木が伸び放題。剪定を始めたら、蝋梅がいい香りを放していた。切って壺に挿したら部屋が香りに包まれ幸せを感じた。テラスでコーヒーを飲んでいると窓に雀がいっぱい。このところ大根で切り干し大根を作っているので、それが隠れ蓑になっているのか、私がいてもやって来る。いいテラス。
コロナの広がりがすごくなりました。年末、クリスマスイベントの影響が出てきました。長竹工房も、危ないのでお休みにしました。そんな中、わたしはローフードの勉強に頑張っています。免疫力アップ、病気をなくしていくというローフード、具合が悪く苦しんでいた昨年秋が2ヶ月でかなり良くなりました。やる気も元気が出てきました。昨日は準一級の検定創作ローフードの日。畑の新鮮野菜を駆使してかんがえました。ウェルカムスムージーはりんご、みかん、小松菜で飲みやすく作りました。
サラダは畑にある野菜を使いました。サラダ菜を3種、パセリ、虹色菜赤、黄、白、橙。ルッコラ、にんじんは葉も入れました。ビーツの葉と根、マスタードの新芽、春菊、買ったものはレタス、サニーレタス、トマト。ドレッシングはししとう味噌で玉ねぎ、醤油、ごま油でブレンダーした物。
メインはグリーンカレー。畑で硬くなった万願寺とうがらしを使ってグリーンカレー。ご飯は畑のオレンジカリフラワーと大和芋で。デザートはアボカドとカカオでチョコレートムース、半分にバナナ入れて、カシューナッツとバナナのムースの3段。なかなかの出来になったかな?校長先生である友人に感謝。30年以上の付き合いが今は生き甲斐のパートナーになってきました。健康に乾杯。
スープは保存食として作っていたキノコのマリネと大根の千切り、赤軸ほうれん草を48度のお湯で塩、胡椒で作りました。
美味しかった❣️
あけましておめでとうございます⛩長竹工房の初日の出。今年も宜しくお願いします。コロナに負けないようにのんびり稽古にはけみます。
朝ごはん。2人なので手抜き。白あえときんとん、伊達巻、紫ブロッコリー、ちくわまき、かまぼこ。黒豆、昆布巻き、牛蒡巻きは市販品。お雑煮の餅は昨年ついた物。朝一はスムージー。私は大きくなった小松菜や青菜を葉先を切って冷凍しています。
必要な分取り出してスムージーにしています。緑の葉の持つ酵素を照り入れるために。ビニールに入れて、空気を抜くと冷凍庫へ。凍ったら潰しておきます。
今日もいい天気❣️富士山が綺麗。
いつもは一同に集まる年末。コロナで中止。当然料理も寂しい。鮑の踊り焼き、海老の香草焼き、サラダ巻き、畑のサラダ、3種の刺身、蟹、松茸ご飯。
これでも、お腹いっぱい。孫達に会えるだろうか?