聖玲の陶芸日記

工房での出来事や陶芸に関する情報などを書いていきます。

廃油キャンドル作りました。

2011-03-28 23:35:46 | ecoアイデア
今日は計画停電に備えて、廃油キャンドルを作りました。


天ぷらなどで使った捨てる油の再利用方法としては、簡単でおすすめです。
特に最近停電が多くてキャンドルナイトを余儀なくされる方も結構いらっしゃるのではないですか?
まだ余震もたまにあるので、あんまり細長い蝋燭は倒れたりして危険です。
その点、これは器の中に流しいれて作るから安定していているから安心です。
皆さんもあんまり使っていない自作の器があったら、簡単なので作ってみてください。

【材料】
最低限必要なもの
1.油(廃油を漉したもの)・・・300ml
2.固めるテンプル    ・・・13.5g(油600ml用)
3.芯になるもの(あぶらとり紙のこより、たこ糸等)・・・数本分

色をつける
 クレヨン・・・1cmくらいを細かく刻む

香りをつける
 アロマオイル or ドライハーブ or 柑橘類の皮 ・・適当

【作り方】
1.鍋に油を入れて80℃くらいにする。
2.固めるテンプルを入れる。
3.コップなどに流し入れる
4.固まったら、真ん中に爪楊枝で穴をあけ、芯材を挿す。

色をつける
 1.の段階で入れて混ぜ溶かす。
香りをつける
 2.のあと60℃位まで冷ましてから加える