タイトル…確かこの字で良かったんですよね…
そんなことはともかく、実は昨日の東京出張前日からバタバタとスタジオの模様替えを行っていました。
以前から気になっていたモニター環境…つまり作業用のスピーカー周りの環境を思い切って改善(になると思う)することにしました。

これは約1年前に模様替えした時の様子です。今回の模様替えまでは、基本的なセッティングはこのままで使用しておりました。
この時はスピーカーをラックに置いていました。複数のラックのせいか、壁周りが何となくごちゃごちゃしておりました。
本来、スピーカーはしっかりした土台の上に置くのが良い…というのは以前から気になっておりました。
何とかしようかなぁ~と思っていたところに、タイミング良く今月号のサウンドアンドレコーディング誌の特集が
自宅モニター改善計画
これが私の心に火をつけた!!
で、思い切って余計なラックや機材の整理をする事に…。
そしてこんな風になりました。

どうです? 何だかずいぶんとさっぱりしてしまったでしょ。

スピーカーの周りには極力何も置かないようにしました。土台もホームセンターで購入したコンクリートブロック(屋外通路用)を置き、さらに厚手のコルクシートを敷いております。
現在入院中のデジタルミキサー(YAMAHAO1V)が帰って来ていないので、配線関係はまだ整理しておりませんが、とてもすっきりとシンプルにまとまったと思います。
肝心の音はどうなったかといいますと、
予想以上に聴きやすくなりました!!
私はプロではないので詳しい事は分からないのですが、今まで聴いていたCDの音とは明らかに変化しました。
より細かく聴こえるようになったといいますか、高温も低温も感じ方(身体への伝わり方?)が違いました。うーん、音の世界は奥が深い。
これが完成ということではないと思いますが、少なくともこれからのミックス作業には大きな影響を及ぼすでしょう。とても楽しみです。
後はミキサーを設置して、配線周りをきちんと整理すればほぼOKです。
そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。おやすみ~。

そんなことはともかく、実は昨日の東京出張前日からバタバタとスタジオの模様替えを行っていました。
以前から気になっていたモニター環境…つまり作業用のスピーカー周りの環境を思い切って改善(になると思う)することにしました。


これは約1年前に模様替えした時の様子です。今回の模様替えまでは、基本的なセッティングはこのままで使用しておりました。
この時はスピーカーをラックに置いていました。複数のラックのせいか、壁周りが何となくごちゃごちゃしておりました。

本来、スピーカーはしっかりした土台の上に置くのが良い…というのは以前から気になっておりました。
何とかしようかなぁ~と思っていたところに、タイミング良く今月号のサウンドアンドレコーディング誌の特集が
自宅モニター改善計画
これが私の心に火をつけた!!

で、思い切って余計なラックや機材の整理をする事に…。
そしてこんな風になりました。

どうです? 何だかずいぶんとさっぱりしてしまったでしょ。


スピーカーの周りには極力何も置かないようにしました。土台もホームセンターで購入したコンクリートブロック(屋外通路用)を置き、さらに厚手のコルクシートを敷いております。
現在入院中のデジタルミキサー(YAMAHAO1V)が帰って来ていないので、配線関係はまだ整理しておりませんが、とてもすっきりとシンプルにまとまったと思います。

肝心の音はどうなったかといいますと、
予想以上に聴きやすくなりました!!
私はプロではないので詳しい事は分からないのですが、今まで聴いていたCDの音とは明らかに変化しました。
より細かく聴こえるようになったといいますか、高温も低温も感じ方(身体への伝わり方?)が違いました。うーん、音の世界は奥が深い。

これが完成ということではないと思いますが、少なくともこれからのミックス作業には大きな影響を及ぼすでしょう。とても楽しみです。

後はミキサーを設置して、配線周りをきちんと整理すればほぼOKです。

そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。おやすみ~。
