goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Peachのひとりごと…

ここは私の思いつきで始めてしまった日記です。気軽に読んでくださいませ。

ヒヤリ!!危機一髪!!

2006年01月30日 | ひとりごと
こう書くと少々大げさですが、ちとビビったお話を。

それは今日の帰宅時の出来事です。いつもの通勤路を我が家に向けて走行していました。ちょうど6時くらいでしたかなぁ、ある交差点を曲がり、いつもの調子でアクセルをググッと踏み込んだところ、車体の挙動がいつもと違う…
おいおい、ナナメに進んでいるよ!!
慌ててアクセルを戻して体制を整えましたが、マジビビリましたよ

今日は昼間それなりにあたたかく、帰宅時も冷え込んではいませんでした。車載の温度計も「3℃」となっていましたのでちょっと油断しましたね。

確かに、先日の雪は日陰には残っていますし、場所によっては風の影響等で路面が冷えてうっすら凍結することも考えられます。

距離にして数メートル程度の出来事だったと思いますが、油断した気持ちに喝!!を入れるのには十分な距離でした。

思えば三年前、愛車をツブしたのは2月上旬です。まだまだ気を抜いてはいけないのです!!。

とにかく、何事も無く無事に帰宅できたこと、そしてこうして五体満足(試合のダメージは残っていますが…)で過ごす事ができることに感謝しなくちゃね!!

それでは、今夜はこの辺で失礼します。またね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目が重いのよ…

2006年01月29日 | ひとりごと
昨日の試合の影響でしょう…
関節数カ所が軋んでいます!!!
これは相当なダメージですなぁ~。

11月末の試合の際に痛めたと思われる右太ももの違和感が、今回再発してしまいました。どうも奥の筋肉…つまり骨に近い部位の筋肉を痛めたみたいです。

筋肉には身体の表面に近い部位のものと、それらの奥にある「インナーマッスル」とがあるそうです。パワーが必要な場面では表面に近い…つまり「アウターマッスル」が働くのですが、それらを支える意味でインナーマッスルが使われるのです。なので、このインナーマッスルを鍛えなくては、筋肉本来の力が出せない訳です。間違ったトレーニング等でアウターばかり発達させてしまうと、負荷が一点に集中してしまって故障の原因となります。インナー、アウター、共にバランス良く鍛える必要があるのです。 

今回の私のケースでは、何かの弾みだと思いますが、インナーマッスルを痛めてしまったようなのです。通常、高負荷によるダメージはアウターの方に出るのですが、運が悪かったですね。

インナーはアウターよりも細くで弱い組織ですので、なかなか回復しないのです。しかも身体の奥にありますので、マッサージやストレッチが効きにくく、塗り薬等の効果が出にくいと言えるでしょう。

幸い、4月まで試合がありませんし、通常の練習ではそれほど気にならないレベルのダメージですので、回復させるための時間的な余裕があります。

しばらくは薬を塗ったり、シップを貼ったりと面倒が続くと思いますが、来シーズンを万全の体調で迎えるための努力なのでしっかりとケアしていきたいです。

そんな訳で、今夜もゆっくり休みますね。おやすみなさい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた手短に…

2006年01月28日 | ひとりごと
今日はシングルスの試合に出場してきました。
予想どおり
ボロボロ!!
になって帰ってきました。

試合数は予選3つ、決勝トーナメント1発目敗退っつーことで4試合こなしましたね。全て正規の得点(15ポイント3セットマッチ)でした。

予選3試合を消化した時点で
次はもう無理だな…
身体が言う事を聞かなくなっていました。

私のブロックは大学生1名、高校生2名という組み合わせ…そうです、超若手組の中に混じってがんばった訳ですよ!!。高校生に至っては、私の半分という年齢です。こんな中でやるんですから、そりゃぁ老体にはキッツイ訳で…。

それでも予選2勝1敗で2位通過という成績は、自分を褒めてあげたいです!!。

まあ、他のブロックよりは若干ハードルが低い印象はありましたが、それでもこの若いパワーは脅威です。

結局決勝トーナメントでは両足がピクピクっとつりそうになってしまい、コテンパンにやられてしまいました。

冬場の試合は肉体的なダメージが非常に大きいのですが、それでも試合に出る事で春からのシーズンに向けてのモチベーションを高めることは大切だと思います。

さて、いろいろと課題が見えたところで、この冬もしっかり身体づくりとプレー改造に取り組む事にしますよ!!。

ということで、今夜はこの辺で失礼します。さよなら~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手短に…

2006年01月27日 | ひとりごと
昨夜は木曜恒例のパドミントンの練習でした。明日の土曜日が試合ということもあり、最後の調整ということでかなり張り切ってしまい
シングルスを6セット!!!

社会人のクラブとしては、異例の状況でした…。

当然のことながら相当なダメージがありまして、ブログをサボってしまった訳です…。

で、これまた当然のことですが、今日はかなりキツかったです…。

でも、早めに帰宅できたのである程度休養を取ることができました。ゆっくりと風呂につかること2回!!。さらにアルコールも今夜は控えております。
身体のハリは大分楽になりましたが、腰が若干思いかな?。まあ、それも今夜ぐっすり寝れば明日のプレーには支障無いと思います。

てな訳で、今夜はさっさと寝る事にします。それでは、おやすみなさ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結線

2006年01月25日 | ひとりごと
今夜は久々に音楽関係のネタを。

先日、私が使用しているDAWソフトデジタルパフォーマーと、オーディオインターフェースの828mkⅡの販売代理店であるミューズテクス社のホームページを見ていたら、新たにclub musetexなるサイトがオープンしていました。

こっちはよりDTM向けな感じのページでしたが、記事を眺めていると目につくタイトルが…
828mk2を使い倒そう!!

そうです、こういう記事を待っていたんですよ。

結構なページ数を割いて、マニュアルには載っていないような使い方の説明が掲載されていました。非常に丁寧な内容です。早速プリントアウトして、ホチキス(正式にはステイプラーというらしいが…)で留めて冊子風にしました。

私は発売したばかりのときに購入しましたので、日本語マニュアルは後日郵送ということになっていました。なので、大ざっぱな結線例をみながらあれやこれやと実験しながらシステムを組んでいったのです。

その後、送られて来たマニュアルは基本的な部分だけ目を通して、後は何かトラブった時の参考書程度にしか使用していませんでした。こういう方、けっこういるんじゃぁないかなぁ…。

で、今回サイトに掲載されていたモノは「初歩の初歩」的なつくりではあるものの、『お、なぁるほど』という部分もあり、けっこう勉強になりました。

これに触発され、今まで悩んでいたオプティカルケーブルの結線を決めました。私の環境ですと、ADATをつなぐか、はたまたデジタルミキサーのO1Vをつなぐか迷っていたのですが、利便性を考慮してO1Vとつなぐことにしました。

コアキシャルでも接続はしているのですが、8chパラで利用できるのは魅力です。それにADATは外で録音した素材を取り込むことにしか使いませんので、その都度オプティカルケーブルを抜き差しするのは面倒です。
今考えれば、アナログポートは全てパッチベイに挿せばOKになっているのですから、悩む必要は無かったのかもしれませんが…。

まあ、宅録環境ではch数がたくさんあるからいいってものではありませんが、それでも後から出てくるアイディアを試すのには多いに越した事はありません。

後は前から言っているとおり、自分の曲づくりや、預かっている素材のミックスに精を出す番なのですが…日常のドタバタがなかなかそれを許してくれません…。仕方ないことですが、環境は整えておかないと「さあやるか!!」というときに動けないなぁんてことになりますからね。

そんな訳で、今夜は少し機材いじりをしてラフミックスでもしようと思います。それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする