goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Peachのひとりごと…

ここは私の思いつきで始めてしまった日記です。気軽に読んでくださいませ。

冬季休暇

2004年12月29日 | ひとりごと
予告どおり、忘年会二連チャンを消化してきました。

昨日が御用納めだったので、今日から来週3日までお休み
です。

休み初日ということでしたが、連続した飲み会の疲れと、
お天気のせいで一日中自宅でゴロゴロしていました。

しかし、あまりぐうたらばかりでもイカンということで、
届いていたDP4.5のアップグレイドをしました。

ネット上ではあれやこれやとアップグレイド時のトラブルが
報告されていたのでビクビクしながら行いましたが、さすが
G5君…といいますかMOTUといいますか、とにかく簡単に
インストールが終了しました。

私はそれほど凝った設定等を行っていなかったので、特に
問題なく作業終了となりました。

すでにミューズテクスのサイトで報告されている
「終了時のエラー表示」
が発生しましたが、ガイドどおりの作業で難なくクリアしま
した。

本格的に使い込むのはこれからですが、ちょこっと触った
感じではコンソリデイトウインドウの使い勝手は良さそう
ですね。
私はディスプレイが15インチなので表示領域があまり広く
ないのですが、そこそこ見やすく改善したように思います。

まあ、これからいじっていくと、どんどん馴染んでくるの
でしょうね。今から楽しみです。

そんな訳で、これから少し溜まっていた音楽活動をしようと
思います。

それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2004年12月26日 | ひとりごと
今日は毎年恒例の大掃除を行いました。

私の担当は台所まわりでして、換気扇やらガス台やら、
油汚れ専門という感じです。

今は非常に強力な洗剤があるので、それなりに作業は
はかどるのですが、何せ細かい部品が多いためにそれら
全部バラバラにし、洗浄の後に組み立てるという一連の
作業が面倒なのです。

性格上、一度手がけてしまうと徹底しなくては気が済ま
ないタチなので、ちょっとした焦げ付き汚れとかを許せ
ないのです。

午前中からスタートしましたが、結局お昼をはさんで
二時過ぎに終了でした。

後の担当箇所は風呂場と電灯のかさくらいですので、
御用納めの後でも十分間に合います。

あ、忘れてはいけないのが、私の作業部屋です。そう、
この「Studio Peach」の片付けをしなくてはなりません。

機材のセッティング等は試行錯誤を繰り返しながら現在の
姿に落ち着きましたが、まだまだ進化するのではと日夜
思案を巡らせております。

大掃除のような機会に、配線まわりのホコリ取り等をしな
がら、セッティングのアイディアが湧いてくるのです。

今回はあまり手を入れる事はないと思いますが、モニターを
取る経路をミキサーから828mkⅡに変更しようと考えています。

これは、G5くんから828に入った音をそのままモニターに
返してやろうと考えたからです。今まではO1Vに入れてから
モニターしていたのですが、O1Vをよりミキサーとして利用
する方向で考えるとステレオOUTを828に入れてやった方が
良いかなぁと判断しました。

「これ」という正解はありませんので、色々とやってみようと
思います。

さて、明日から忘年会が二連チャンです。今年の〆の週です
ので、良い感じで飲みたいと思います。

それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら…

2004年12月23日 | ひとりごと
今日はバドミントンの大会でした。県大会のダブルスという
ことで、がんばってきましたよ。

暮れということもあり、エントリーが少なかったです。5チームの
総当たりリーグ戦でした。

4試合というのはなかなか大変でして、肉体的にもけっこう厳し
かったです。まして冬場の試合なので、プレーとプレーの間の防寒
対策が重要なのです。

いっぱい着込んでも、やっぱり冷えてしまいます。すると動きは
鈍くなるし、間接が痛くなります。
それに無理すると即怪我につながりますので、その辺のコントロールが
キーとなります。

私は左膝と右肩に故障を持っているので、かなり気を遣っています。

結果は全敗という残念なモノでした…。

言い訳を少々。ダブルスということでパートナーがいるのですが、
なかなか仕事が忙しい男なので練習がままならなかったのです。

私は一人職場なのでそれなりに都合をつけて週2回~3回の練習は
欠かさないようにしていますが、彼はそうもいかない職場なのです。
これは社会人選手はどうしようもないことなのですが、私よりも
実力のある男なだけに残念です。

私は器用な選手ではないので、しっかり練習を重ねないとうまく
プレーできないタイプなのです。ですので、こういった練習不足
という状態での試合は、なかなか思うようにできません。

いつもは頭に血が上ってしまうのですが、今日は自分にテーマを
設定し、いかに冷静にできるかということに取り組みました。

結果は伴いませんでしたが、自分の中では新たな分野を発見した
ような気がします。これで来年からのプレーに期待できるような
感じです。完全に自己満足ですが、励みになります。

今年のバドミントンも恐らくは今日で終了です。大分肉体的な
ダメージが残りましたが、約二週間、しっかりと休養・回復し、
新たなステージでのプレーに向けてがんばります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告とは違いますが…

2004年12月23日 | ひとりごと
前回の予告とは全く違いますが、近況を少々。

本日、セキュアドの合格証書が届きました。
発表後、届く筈だと思いつつも、実物を手にすると喜びも
ひとしおですねぇ。

これがあるからどうこうという訳ではありませんが、
自分自身に対して「しっかりしなくちゃ!!」という思いが
強くなり、励みになることは間違いありません。

次から次と業務がやってきますが、くじけずにこなして
行きたいです。

話変わりまして、歳について。

今夜は久々に残業もせずに帰宅したのですが、夕食を済ませたら
速攻で眠ってしまいました。

ここのところの疲れが「ドッ」と出たのでしょうねぇ。

ここ数年、「歳をとったなぁ」と思う事が多々あります。
○気が緩むと眠くなる
○膝とか足先が冷えるようになった
○朝の着替えが暖房の効いた部屋でないとつらい(冬季)
○気をつけないと二日酔いになる
○ど忘れをする
○愚痴っぽくなった
○老後の心配をする
等々……………

体調管理については顕著に現れていますねぇ(笑)。

以前はこうした「老化現象」が嫌で嫌で仕方無かったの
ですが、今は何となく受け入れられています。
肉体の衰えはどうしようもないことですが、心がけ次第で
かなり改善といいますか、うまく付き合って行けることを
知りました。

競技者としてもまだまだ現役で続けられると思いますし、
社会人としてもこれからがんばらなくてはなりません。何れに
しても体が資本です。健康第一でいきたいものですね。

さて、明日は今年最後の試合です。がんばって上位入賞できる
よう良いプレーをしたいです!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルについて

2004年12月20日 | ひとりごと
私が参加しているサークルですが、もともとは職場の
関係で知り合ったメンバーでした。

当時私は就職して間もない頃で、音楽も活動といえる
ようなことはしていませんでした。そう、以前紹介した
プロフィールでいえば、カセットMTRやシーケンサーを
購入した頃でしたねぇ。あ、この辺はだいたいの線だと
思ってくださいね。

ちょっとしたきっかけで「みんなでサークルをつくろう」
ということで私も誘われたのでした。
「人前に出ればギターもうまくなるかなぁ」
そんな感じで参加を決めたのでした。

始まった頃は何が何だか分からない状況でギターを弾いて
いました。歌も歌いました。いろいろな人との出会いも
あり、勉強にもなったことがたくさんありました。

それなりに刺激があり、楽しかったのだと思います。

しかし、だんだんと自分の中でしっくりいかないことが
増えてきたのです。

やっぱりやるからには上手になりたいですし、人前で
演奏するならばそれなりの準備をしたいと思うのは当然の
ことだと思うのです。それはスポーツでも同じ事です。

「もっとこうしよう、ああしよう」と、いろいろと提案を
したのですが、あまり受け入れられませんでした。

彼らはそんなにきっちりした発表を考えてはおらず、
みんなでステージに立って発表の場があるだけで良い…
といった感覚らしいのです。

それでも、私なりに工夫をして向上しようとしたのですが、
全く変化する様子はありませんでした。

普通のバンドならば抜けてしまえばすむ事なのですが、職場の
つながりが多少なりともあると、なかなか一人の判断では難しく
なってしまうのです。この辺が微妙なんですよねぇ。

でも、ここに参加していたおかげで、今いっしょに活動している
仲間達と出会うことができました。

次はそこいら辺のお話をしていきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする