解雇・退職110番

解雇・退職トラブルの知識!知っていて良かった~!
by 竹林社会保険労務士事務所

解雇の類型-整理解雇-

2004-12-02 18:00:18 | 解雇の知識

 解雇は大きく分けて①整理解雇②普通解雇③懲戒解雇(諭旨解雇)に類型化されます。

【整理解雇】
 不況等によって余剰人員が生じ、工場や部門の閉鎖、経営の縮小などを行うために人員整理をしなくてはならないことがあります。この余剰人員を解雇することを整理解雇と呼びます。
整理解雇は他の解雇と違い労働者の責に帰す理由での解雇ではないため、その要件は厳格です。この整理解雇が正当性を得るためには、過去の判例で積み上げられてきた「整理解雇の四要件」を満たす必要があります。

1.人員整理の必要性
どのくらいの経営危機にあれば人員整理の必要性が認められるかという点がポイントですが「企業の存続が不可能になることが明らかな場合でなければ従業員を解雇し得ないという考え方は、資本主義経済社会における現行法制の下では採用できない」東洋酸素事件と企業の合理的経営をしていく上、でやむを得ないとみとめられる程度の要件があればよいとされています。
2.解雇回避努力
「人員整理はこれ以外の措置を講じてどうしても企業を維持できない場合の最終的措置とされるべきで、できるだけ人員整理を避けるべく何らの努力もなされないまま、安易に実施された人員整理は濫用に亘るものと解される」あさひ保育園事件。時間外労働短縮や出向、希望退職の募集、新規採用中止などの措置を取り、できるだけ解雇を回避する努力が必要です。但し、先述東洋酸素事件では、状況によっては必ずしも希望退職の募集がなくてもやむを得ないとしています。
3.対象者選定の合理性
対象者選定の基準は構成におこなわなければなりません。「経済的打撃の低い者」「勤務態度の悪い者」など客観的で合理的な基準を設けることが必要です。「適格性の有無」という人選基準が抽象的で無効とした労働大学事件があります。
また、日立メディコ事件では「臨時員全員の雇止めが必要であると判断される場合には、これに先立ち、期間の定めなく雇用されている従業員につき希望退職者募集の方法による人員削減を図らなかったとしても、それをもって不当・不合理であるということはできず、右希望退職者の募集に先立ち臨時員の雇止めが行われてもやむを得ないというべきである。」と企業への帰属性の薄い者を優先的に解雇することは妥当という判断をしています。
4.手続の妥当性
使用者は労働者や労働組合に対して、整理解雇に至った経緯や時期・規模・方法について説明すべき信義則上の義務があるとされています。「債務者は、解雇の遅れによる人件費の増大を危惧するが、それ故に全く抜き打ち的な解雇が是認されるわけではない。」とした日証事件が参考になります。

【最近の動向】
長期雇用を前提とした日本的雇用慣行が崩れ、雇用の流動化、非正規社員の増大などの社会的変化に応じて、整理解雇の四要件も徐々に緩和されつつあります。しかし、それらの考え方はまだ定着していませんし、十分な注意と配慮が必要なことに変わりはありません。
なお、整理解雇にはいろんな判例がありますから、調べてみてください。


【まとめ】
(1)整理解雇をするためには四つの要件が必要です。

【参考判例】
ID=00630(このIDをリンク先の枠内に入力し、全情報ボタンを押してください)
全基連判例検索へ東洋酸素事件(東京高裁・昭和54年10月029・判決)
ID=03801(このIDをリンク先の枠内に入力し、全情報ボタンを押してください)
全基連判例検索へ日立メディコ事件(最高裁第一小法廷・昭和61年12月04日・判決)
ID=00623(このIDをリンク先の枠内に入力し、全情報ボタンを押してください)
全基連判例検索へあさひ保育園事件(福岡地裁小倉支部・昭和53年07月20日・判決)
ID=06546(このIDをリンク先の枠内に入力し、全情報ボタンを押してください)
全基連判例検索へ日証事件(大阪地裁・平成07年07月27日・判決)

この記事が参考になった方は人気blogランキングの投票にご協力ください!


【お断り】
現在、労働相談に関する回答を控えさせていただいています。そのため記事にコメントをいただいても回答できないことがございますので、ご了承ください。

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご質問 (はこ)
2005-03-24 06:08:18
社長より「辞めてほしい」と言うような意志を遠まわしにいわれ、私としては解雇と言う形のほうがよいのではと考え、社長にその旨を告げたところ、自己都合にてやめてほしいとのこと。会社としては、解雇させることに正当性がないため(明らかな人員削減のための整理解雇)、そうさせたいのでしょうが、納得いかず私の意志を通したところ、「懲戒解雇する」といわれてしまいました。懲戒解雇された場合、今後の生活にどのような不利益がでてくるのでしょうか?不安です。やはり会社の言うとおり自己都合にすべきなのでしょうか?
返信する
Unknown (竹林社会保険労務士事務所)
2005-03-24 11:30:23
はこ様、はじめまして。

回答が長くなりますので、以下に記事を書きました。

ご確認ください。

http://sroffice.livedoor.biz/archives/17092417.html
返信する
私も (りんりん)
2005-03-27 15:08:25
こんにちは。検索してこちらにぶつかりましたので

書き込みします。



私は上司より解雇を言い渡されました。理事会で決定したので、覆らない旨、言われ、私の解雇後は臨時を雇用し対応するとのこと。一応、再雇用する場合もあるようなことも言われましたが、日給の説明程度で、明確な保険や雇用条件の提示もありません。



また、就業規則を改正したので退職金はないとか。解雇は懲戒ではなく、あくまでも事業者側の都合での退職となるそうですが、ちょっと開いた口がふさがらないです。



ご参考までに過去に給与や賞与のカットをしたことはなく、予測ですが、上司の給与・賞与は変更がない模様です。(しかも年金ももらってる)

他に月平均5日程度のアルバイトも雇ってまして、そちらは日数を減らし日給を下げるようです。



私は一昨年、賞与カットはしないのか、聞きましたが、それはよっぽどのこととまで言っていたくせにこういうやり方をされると納得がいきません。

もうこんな所にいたくないのが本心ですが、

たとえば、解雇をすこし伸ばすとか、解雇までの賞与分は請求できるのでしょうか?

長々とすみません。
返信する
Unknown (竹林社会保険労務士事務所)
2005-03-28 17:17:46
りんりん様、はじめまして。



コメントの内容だけで判断することは危険ですので断定はできませんが、解雇権の濫用にあたり、無効となる可能性が大きいと思います。



解雇までの賞与については就業規則にどのように書かれているかによりますが、多くは支給日現在の在籍要件を満たしていない場合は支給しないとなっていると思われ、その際は請求することは不可能です。

ただし解雇が無効なものであれば手切れ金代わりに請求することはできるかと思いますし、解雇日の延長も同様の考えで交渉することは可能かと思います。



解雇を言い渡された以上、従業員としての地位保全など裁判手続にはいらなければなりませんので、そのことや合同労組の加入をちらつかせて退職金の上積みや手切れ金の交渉をされてはどうでしょうか?

それでも会社がかたくなな態度を取るようであれば、実際に上記対応をとることになります。
返信する
会社都合=解雇? (かか)
2005-05-25 20:22:24
今後のポストはないという退職勧奨?をうけました。

退職理由は全く理不尽なものでしたので拒否すると解雇

すると言われました。・・・結局、退職届けは出さずに

退職勧奨による離職となりましたが、それも解雇と一緒のことなんですか?解雇理由はでっちあげですが、会社が苦しいのは理解して勧奨に応じたのに解雇になるんですか?
返信する
こんなのありですか (かか)
2005-05-25 20:29:31
すみません混乱しています。会社には自己都合で退職届け

をだして雇用保険をもらうための離職票には退職勧奨によるものということはできるのですか?
返信する
失礼しました (竹林社会保険労務士事務所)
2005-07-24 22:40:00
かか様、大変失礼しました。

当分ブログから遠ざかっているため、コメントをいただいたことに気がつきませんでした。

トラックバックは拒否設定しているのですが、コメントの拒否設定ができないようで、ノーチェックでした。お詫び申し上げます。
返信する