goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松めぐみバプテスト教会

教会の近況や集会の様子などをお知らせします。

アンニョンハセヨ!

2013-03-20 | 韓国語教室

2013年3月19日、3月の第3火曜日ということで

韓国語教室が行われました

気持ちのいい晴天、春らしき気温で

とても穏やかな日でした。

 

今回は、文書を読む、会話をしてみる、単語カードを使って

苦手な発音を練習するなど、今まで学んできたのを

実際に口に出して使ってみることを中心にレッスンが行われました

 

目では読めても、なかなか言えないことばや

発音が非常に似ていて、聞き取るのも難しい単語などなど

お互い褒め合いながら、時には大笑いしながら

楽しく練習することができました

 

日本語の文章を韓国語に変えるという前回の宿題も

「楽しかったよ」、「これ、ためになるよ」、「覚えやすい」と

嬉しいコメントを頂きました

 

1.私は、毎朝牛乳を飲んでいます。

2.アキさんと一緒に英語の勉強をします。

3.辛い食べ物は嫌いです。

4.明日の午後には友達と映画を観たいです。

5.今年の5月には韓国に行きたいです。

6.チャン・グンソクはとてもかっこいいです。

7.昨日は自転車に乗って、スーパーに行きました。

8.赤ちゃんの頬はとてもすべすべです。

 

レッスンの後には、いつものようにバイブル・タイムを持ちました。

聖書に登場する初人類であるアダムとエバの話や

夫婦のことなどの内容でした。

バイブル・タイム後しばらくの間、

夫婦のこと、夫に対する気持ち、子供などの話で

大変盛り上がりました

 

次回は4月の2日、11時からになります。

韓国語に興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております

←韓国の国花、むくげです

 


韓国語教室~2013.2.19

2013-02-20 | 韓国語教室

先日、韓国語教室が行われました。

お仕事のご都合、ご妊娠などで

しばらくお休みされる参加者様がいらっしゃいますが

レッスンはもちろんいつも通り行っております

 

   

今回はN様、お一人でのレッスンになりましたが

1時間、たっぷり韓国語に触れていただきました。

 

すごく熱心で、とにかく韓国語が大好きなN様。

レッスンの前に、「お話があります」とおしゃっては

韓国語でご家族のことを話してくださいました。

 

長い文章だったのですが、間違っているところもなく

とても流暢に話されていました。

もちろん意味もしっかり伝わりました

すごく驚いたと同時に、一生懸命取り組んでくださることが

とても嬉しかったです

 

前回、お渡しした「いろいろな表現」のプリントを使って

文章を作ってみるという宿題を出させていただいてましたので

その確認をしながら、もう一度意味と使い方を学びました。

 

日本語では「格好いい」という表現が

韓国語では、attractiveもしくはstylishの格好いい(モシッタ)か

ハンサム格好いい(チャルセンギダ)にわかれます。

 

同じく、「つまらない」という表現も

やることがなくて、暇でつまらない(シムシムハダ)か

会議や授業などがつまらない、退屈(ジルハダORタブンハダ)かによって

使い方をわけています。

 

最初のうちは正しく使うことがなかなか難しく感じられるかもしれませんが

ドラマや会話などで、実際にはどのように使われているか聞いていただくと

理解しやすくなるのではと思います。

 

  

 

日本語に非常に似ているようにみえて

実はそうでないところもたくさんある韓国語。

日本語にはない発音も多くあるため

普段は使わない口の周りの筋肉をたくさん使ったりもします。

 

でも、勉強してきた韓国語が現地の人に通じたとき、

ドラマをみていて、知ってる表現が出てきたとき、

耳で聞き取れるものが増えたとき、

きっとすごく楽しくなってくるのではないでしょうか

 

これからも楽しく、いろいろお勉強していけたらと思います。

 

次回は3月5日になります。

どうぞよろしくお願いいたします。


韓国語教室~2013.2.5

2013-02-06 | 韓国語教室

今月は予定通り、第1、3火曜日に韓国語レッスンを

行うことになりました。

 

前回のレッスンでは、会話の練習をした文章を使っての書き取り、

単語カードを使っての文章作り、

長文の聞き取り、

新しい表現の勉強をしました

 

「こんにちは。私はキム・ミヨンといいます。私は韓国人ではありますが

 日本で生まれました。そのため、日本語は話せますが、韓国語は

 勉強中です。辛い食べ物が好きなので、家では韓国料理をよく作ります。

 中でも、トッポキをいちばん作ります。たまに、日本料理も作って食べますが

 すき焼きがいちばん得意です」

 

と、韓国語で読み上げられたのを聞いて、内容を聞き取ってみたり

また、文章の中に出てくる表現を使って違う文章を作ってみたり。

 

そして、参加者のN様が見せてくださった韓国語の早口言葉に

チャレンジしてみたりと、楽しいレッスンになりました

 

「ニガクリン キリンクリムン モックリン キリンクリミゴ

 ネガクリン キリンクリムン チャルクリン キリンクリミダ」

 

訳しますと、

「君が描いたキリンの絵は下手なキリンの絵で

 私が描いたキリンの絵は上手なキリンの絵だ。」

になります 

 

外国語を学ぶということは、とても難しいというイメージがありますが

楽しんでしまえば、また、たくさん耳にしたり、口にしたりと

とにかくたくさん触れることができれば

きちんと頭の中に蓄積されていくような気がします。

 

レッスンの後のバイブル・タイムでは

天国についてお話をききました。

 

聖書による天国は・・・つまり、死後の世界は

決して死を美化するために使われることばではなく、

イエス・キリストを信じる信仰を持つ人が入れる

実存する「所」であることを学びました。

 

次回は2月19日、火曜日午前11時からになります。

韓国語に興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております


韓国語教室~会話

2013-01-22 | 韓国語教室

今日は、月に2回ある韓国語教室が行われました

お休みの参加者様がいらっしゃったので、

今日は2人の参加者様とのレッスンになりました。

 

まずは前回に出させて頂いた、新しい動詞を使った文章を作るという

宿題を一緒に確認しながら、動詞の意味と使い方を復習しました。

 

そして、いつもは意味と発音の練習のために使っていた単語カードを使って、

文章を作ることにチャレンジしてみました

並べられた単語カードの中から好きな単語を2つ選び、

その単語を使って文章を作るというものでしたが

皆様、とても素敵な文章を作ることができました

 

そして、最近取り入れ始めた、CDを使ってのリスニングをやりました。

言葉って、当然文字で読むのと、耳で聞くのは違います。

知っている単語が出てこなかったり、聞き取れなかったり・・・

こればかりは、出来るだけたくさん耳で聞いていただいて

慣れていくしかないのです

 

最後には、韓国語で会話をしてみる時間を持ちました。

まず、「始めて出会った」の設定で

参加者様だけで、挨拶、名前、質問などをしてみました。

 

次には、「知り合いの会話」の設定で

どこにいくのか、どうして行くのか、移動手段はどうするか、など

少し難しい会話を練習してみました。

 

普段ドラマなどで、韓国語にたくさん触れていらっしゃるからでしょうか、

皆様、すごく上手に話されていました

 

レッスン後のバイブル・タイムでは

キリスト教(聖書)でいう、「神」と「人間」との関係について

お話しをさせていただきました。

全知全能で、人間の創造主である神様と

神様を知ろうとしない人間がいて・・・

 

子どもが親を親として認めないということが

その親にとっては、どれほど大きいな苦しみと悲しみなのか・・・

でも神様は、想像もできないくらいの愛をもって

一人一人を祝福し、待っておられることを伝えさせて頂きました。

 

いつもレッスンを楽しみにしていて下さって

「とても楽しかったです」、「勉強になりました」と

声をかけて下さる参加者様のお言葉、すごく嬉しく思います

 

来月は、第1と3の火曜日、11時からのレッスンになります。

韓国語に興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 


12月4日~韓国語教室

2012-12-04 | 韓国語教室

浜松は、今日の明け方にものすごい雨が降ってました。

でも韓国語教室が始まる頃にはすっかり晴れてきてよかったです

 

参加者様のご都合により、2人の方がお休みだったのですが

いつものようにレッスンを行うことが出来ました。

 

今日は、CDを使ってリスニングの練習をしてみました。

学習用のものではなく、あえて韓国の子ども達が聞く物語のCDを使いました。

 

今回聞いたのは「私の部屋」という題のお話で

自分の部屋に何がおいてあるかを説明してる子どもの話を聞いて

聞き取れた「物」を書いてみるというものでした。

 

例えば、

「私の部屋には窓があって、机と椅子があって、机の上には本があって

おもちゃは人形と車があって・・・」

といった感じで、2,3回繰り返して聞くうちに、聞き取れるものが増えていきました。

 

そして、プリントで「身のまわり品」の発音と意味を確認し、

新しい動詞と使い方などを学びました

 

韓国語では「消す」ひとつにも

文字を消すの「消す」と

電気を消すの「消す」があり、全く異なる動詞になってしまうため

その区別も一緒にやってみました。

 

そして、参加者様からの質問でしたが

「とても」を辞書でひくと

メウ、アジュ、チャムなどが出てくるけど

実際に話すときには

ジョンマル、ジンチャ、オムチョンの方を使う人が多いということも学びました。

 

このように、意味は一緒でも使い方が違う単語に関しましては

使われるのをドラマで聞いたり、実際に韓国語が話せる人と話してみたりして

「感」で覚えていくしかないかもしれません。

 

意味は教えることができでも、ニュアンスまではうまく伝えることができず

とても残念でした。

 

最後のバイブル・タイムでは聖書で言っている「愛」についてのお話を聞きました。

牧師の話が終わると、

「同じような話をチャペルでの結婚式のときに聞いたけど、すごく感動した」と話される参加者様がいて、

とても嬉しく思いました。

 

次回は12月18日、火曜日のレッスンになります。

なんでもお気軽にお問い合わせくださいませ。