goo blog サービス終了のお知らせ 

風評被害

2006-12-20 | コラム
忘年会シーズンもそろそろ終盤。


何かと外で飲んだり食べたりする機会が多い

時期ではあるけれど、「ノロウイルス」が猛威を

ふるっているらしいから、なんだか心配。



このウイルスを持った人が手をよく洗わずに調理

をしたりすると、ウイルスが食品に付着してしまい、

汚染された食品 が食中毒の原因になることもある

とのこと。


また、少量(数個から100個程度)でも感染する

ので、 食べ物だけでなく、人→人、人→器具→人

などの感染もあるという結構怖いウイルス。


食べてから症状が出るまでに、通常1~2日かかり、

主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱

(38℃以下)など。



一般的には比較的症状は軽く1~2日で治るが、

まれに1日20回程度の激しい下痢をすることが

あるので、油断は禁物だとか。


また、風邪の症状にも似ているから、風邪と勘違い

する人もいるかもしれない。


知人から聞いた話によると、「ノロウイルス」の

検査には保険が利かないらしく、12000円~2万円

ぐらい実費負担になる。


結構高いから、1~2日で治るなら薬でも飲んで我慢

するしかないだろうね。



「ノロウイルス」は「かき」を含む二枚貝による

食中毒が多いという報道もあって、全国各地の

「かき」業者は売り上げが激減、悲鳴をあげている。


その姿もニュースで映し出されていた。



加熱すれば問題ないわけだが、とにかく風評被害

にあえいでいる状況。


ただ、個人的にはやっぱり「カキ」は生で食べるのが

一番旨いから、しばらく控えなきゃならないかもw。


厚岸などの産地では紫外線やオゾンで殺菌して

安全性を確保し、漁協では「検査体制は万全で

生食でも安心。」といっているが、気持ち的には

どうしても敬遠気味になる。




しかしながら「風評被害」というのは怖い。


インターネットの普及でますます多発しているし、

それによる経済的被害は甚大。


なんと今は「風評被害」に対応する保険まで

あるらしいw。



「火のないところに煙は立たず」だからまったくの

嘘ではないだろうが、マスメディアの安易な報道が

真実を歪めてしまい、罪の無い被害者をたくさん

作ることもしばしば。




マスメディアが流した真実以外の予想的見解や、

やっかみ半分の表現で一般大衆が、いいように

右往左往させられてしまう。


あたかもネズミの群れが、群衆心理で一斉に海の中に

入って行く状況にも似ている。



そもそもマスメディアというものは、良かれ悪し

かれ毎日起こる事件や事故、批判や同情の対象が

あるおかげで成り立っている。


誤解を恐れずに言えば、平和で平穏無事なだけ

の世の中だと商売にならない世界なのかもしれない。


通常の商売であれば、顧客に商品を買って頂いて

経営が成り立つのであるが、それにはやはり魅力

のある良い商品を開発するなり仕入れるなり、しな

ければ儲からない。


マスメディアにおける主な商品とはさしずめ新鮮な

事件事故の情報だろう。


不測の事態やトラブル、犯罪者の悪行や人の

不幸が商品という特異な業界。


あのオウム真理教の事件の時も、それによって

テレビに露出し、知名度を上げた評論家も数人いた。



通常の商売なら売れる商品に対して少なくとも

感謝し、もっと改善して良くしようということに

なるわけだが、ことマスメディアにおいてはその

商品を批判し罵倒して更に貶めることも少なくない。


大衆をすきなように操ることに酔っているのか、と

思うふしもある。


確かに自分たちの発信した情報に対する大衆の

反応が予想通り以上だと、とても充実感を得られ

そうな仕事なのかもしれないが。


我々大衆も安易に報道を鵜呑みにせず、そしてマスメディア

は「持ちつ持たれつ」なのだから、もう少し風評被害

に配慮して報道すべきじゃない?



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yass)
2006-12-22 20:11:39
風評被害はこういうネット社会にとって負の産物ですかね(汗

以前はあのカイワレ大根が風評被害がスゴかったし・・・って、
アレのキッカケは・・・久米さんでしたよね、Nステの(^-^;)。
チョット前には鶏インフルエンザで鶏肉が・・・とか。
カイワレも鶏肉も大好きなボクにとっては申し訳ないけど
ラッキーでしたけどね、スーパーで特価でバシバシ買えたんで(爆)。
なんだか複雑心境・・・。

カキは・・・実はボクは凄く苦手なのであまり関心なかったんですが(汗
オイスターバーを訪れて感激してからは多少食べられるようになったかな。
でも、カキフライは絶対無理・・・あの匂いがどうも(涙)。
生の方が断然美味しいもんなんだ、ってのは十分わかったんで、
今回の風評被害も生産者にとっては辛いだろうけど・・・
好きな人だったら単なる風評だって知り得るだろうから、
かえって安く食べられて幸せになってしまいそうな(^-^;)。
返信する
Unknown (shibatex)
2006-12-23 11:51:24
yassさん こんにちは

いや、ほんとに気にしなければ、買う方にしてみると
安くて助かりますねw。
ただ、生産者にとっては死活問題。
いきなり、いつまで続くかわからない収入激減に
見舞われるのは、まったく気の毒。

ウチもカキは、買ってきて食べることはまずないです。
和食の料理屋で、たまに生で食べると旨いと思いますが、
「ノロウイルス」とは関係無しに翌日調子悪くなるときが
多々あるので敬遠気味w。
同じくカキフライは苦手です。
揚げたてならまだしも、冷えたのは絶対NGw。

オイスターバーなんてあるんですか。
一度行ってみたいもんです。

返信する
Unknown (yass)
2006-12-24 13:10:57
ボクは昔は魚介類が凄く苦手だったんですよね。
マグロとかシャケとかエビとかカニは好きでしたが、
いわゆるそこらの子供でも口にするであろう種類くらいで、
未だにウニとかカズノコとかイクラとか、口にしたことがないという(爆

でも、10数年くらい前にカリフォルニアのオイスターバーに行った際、
オレの食べられるモノなんか何1つないやん!とかブツブツいいながらも
それしかないので注文して、渋々食べたところ・・・激ウマで(汗)。
まぁ要するに、本当に新鮮なモノってのは美味しいんだな、と学んだ、と(笑)。

ほんと、鶏肉か?ってなくらいプリプリでね。
軽くケチャップをつけてパクパク食べられたんですよ。
魚介類の中でもカキがダントツで苦手だったってのに(^-^;)。

まぁそれでも進んで自分から食べることは少ないんですが、
以前も書いたように義父なんかが日本海で釣ってきた魚を
よくお裾分けしてもらって、そういう本当の魚を食べてたら
考えとか嗜好が相当変わりましたよ。

じゃぁ今まで一体どんだけマズい魚介類を食べてたんだ?みたいな(爆
まぁ大人の口と子供の口でも違いますしね(^-^;
返信する
Unknown (shibatex)
2006-12-24 21:26:08
yassさん こんばんは

おや、魚介が苦手でしたか。
ウニ、カズノコ、イクラって旨いものばかりですよw。
でも、食べず嫌いではなく、食べても苦手なら仕方ない
ですね。

オイスターバーはやっぱり日本じゃなかったすねw。
それでもオイスターバーを検索してみたら、東京近辺に
結構ありました。
こちらでは、聞いたことがないですが・・。

それにしても、一度新鮮な魚介類を知ってしまうと
後が大変。
後戻りできなくなるのでw。
返信する
Unknown (yass)
2006-12-25 04:13:15
因みに・・・上記の魚介類は人生ウン十年、一度も口にしたことがないデス(爆
なので、完全な食わず嫌いというか、食べたことがないので
美味しいかどうかもわかりません(^-^;)。
見た目が何とな~くグロいもんだから遠慮がちなだけで。

やっぱ港町とか漁獲の町なんかで食べたら格別なんだろうな、
っていうのはもう十二分に理解しましたよ、ええ(^-^;)。
こうまで鮮度って大事なのか?とか。

オイスターバーって、東京なら当然の如くあるでしょうね。
北海道なんて寧ろ無い方が不思議な気が・・・。

あとね、ベルギーの港町で食べたムール貝。最高デス。
当時は魚介類嫌いだったんでムール貝の存在すら知らなくて(汗)、
でも、シェフに絶対美味しいと勧められたんで、カタコト仏語で注文したら、
オニのような量が出て来たんですよ。バケツみたいなので(爆)。
よくよく辺りを見渡したらそんなバケツみたいな器で食べてるカップルとかいて(笑)。
で、おそるおそる口にしたら、目がテンになるほど美味でした。
帰国してから慌てて探したんですが、時期モノだし、
そもそも近所じゃ滅多に売られてるモノではないらしく。
おまけに想像以上に高級料理になるそうで(^-^;)。
アサリと変わらないかしらん?とか思ってたって言うたら知人にアホ言われて(涙
因みにそのバケツみたいな器では3~40個は入ってましたよ、ムール貝(爆)。<でも安かった

さらに後で調べたら、ベルギーではムール貝の料理が
郷土料理としてメチャ有名だったようで。
ベルギー言うたら当時はチョコしか思い浮かばなかったもんだから(汗
返信する
あらら (shibatex)
2006-12-25 19:07:25
yassさん こんばんは

食わず嫌いでしたか。
ウニ、カズノコ、イクラより、どちらかというと
カキのほうがグロいようなw。
でも、旨いですから是非一度騙されたと
思って食べてみて下さい。
もしかしたら、何で今までこんな美味しいもの
食べなかったんやろ、と思うのがあるかも
知れませんよ。

反対にムール貝の方が苦手です。
今まで美味しいのを食べたことがないから、
何かに混ざってこない限りは食わんです。
それにしてもバケツみたいな器で3~40個は
やりすぎのようなw。


オイスターバーって、シーフード料理屋だと
すれば、こちらにはたくさんあることになる
かもです。

バーってほどオシャレではないですがw。
返信する
Unknown (yass)
2006-12-25 21:20:03
あり得そうですね、過去の経験からしても・・・
なんで今まで食べなかったんだ!っていうのは(^-^;)。
逆に何で今まで大好物だったんだ!っていうのもあるし(汗)。<今が逆に苦手っていう

ムール貝が苦手でしたか~。海外ではかなり多いみたいでしたよ。
オイスターバーでも確かムール貝も食べてたと記憶してるんですが・・・。

前述のバケツみたいな、って言うてたムール貝ですが、
バッチリな紹介サイトがありました、画像付きで(笑)。
http://allabout.co.jp/travel/gourmettravel/closeup/CU20060817A/

ここに出てる写真もバケツみたいなのにムール貝ギッシリ(大笑)。
ボク、これよりさらに巨大なバケツでしたけどね。
シェフに、あんた4人前パーティサイズ持って来てるやろ!って
文句の1つでも言いたかったんですが、フランス語通じなくて(涙
まぁ若かったし、放浪でハラペコだったんでバクバク食べましたけどね(汗
現地の値段で全部で2000円程度だった気がするんですが、
多分、日本だったら1万円はしてたと思うですよ。
返信する
うわぉ! (shibatex)
2006-12-26 21:10:40
yassさん こんばんは

この写真はヤバイですよw。
レストランでこんなのが出てきたら、気絶しそう。
なんぼ好き言うても多すぎ。
1個で十分w。
でも、結構高いものなんですね。
ムール貝って子供のころカラス貝って言ってたような。
違ったかな。
とにかくムール貝より旨い貝がたくさんあるから
あえて食べる必要は感じないのですがw。
ただ、食べ物の好みも変わることがあるので先の
ことはわかりませんw。
返信する

コメントを投稿