goo blog サービス終了のお知らせ 

「ター坊」復活

2008-09-27 | 
バブル時代ころまでは各自動車メーカーは車に

過給器(ターボ)を付けてパワーアップするのが、

流行って?いた。


家電製品はじめ、様々な物のネーミングにまで

「TURBO」というロゴを無理矢理貼り付けて、

なんとも意味不明な時代だったw。



が、バブルがはじけてからというもの、次第に「ターボ車」

は激減、かわって最近まで3.5Lなど大排気量エンジンが

台頭してきた。



ところが昨今の環境性能に対する高い要求や、燃料の

高騰で欧州では再びターボが復活し始めてきた模様。



欧州の炭酸ガス排出量規制を睨んで各社共に小排気量

高効率エンジンを手がけはじめている。



アウディやフォルクスワーゲンは1.4リッターエンジンに

ターボチャージャを付けて2リッターエンジン並みの

パワーとトルクを得た。




小型で軽量の小排気量エンジンを、ガソリン直噴と

ターボで高出力・高効率化し、排気量が大きい

ライバルをしのぐ環境性能とドライバビリティを実現している。


「大排気量エンジン=高性能=高級」という今までの

図式が変わりつつある。





この流れは多分、ディーゼルエンジンに続いて日本にも

波及してくるに違いない。






そうなるとまた、掃除機や洗濯機、テレビ等に「TURBO」

という文字が誇らしげに貼られるかもしれないw。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車好きのための家 | トップ | だるまさんが転んにゃ - Stal... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーボー (にこ)
2008-09-27 19:42:08
ヤンボー
のヂーゼルエンジン
も  ターボー!

三つ子になちゃう?
返信する
Unknown (shige344)
2008-09-27 20:26:26
昔、先輩のスキーウエアに『4WD-TURBO』と書いてあったのを見て、
遂にTURBO化が此処まで・・・Σ(゜д゜lll)ズガーン
となったのを思ひ出しました~(´ー`)y─┛~~
返信する
スーパーチャージャー (さやか)
2008-09-27 20:44:01
…ってありましたよね。
昔父が乗っていたクラウンにそんなエンブレムが付いていました。

過去に残して来た経験を、今見直す時かも知れませんね。
でもその時に大切なのは、何故置き去りにされたのかを考えるべきだと思います。
そこから新しい英知が生まれるように感じます。
返信する
ニコさん (shibatex)
2008-09-27 22:20:34
ヤン坊マー坊天気予報ってまだやってるのねw。
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html
返信する
shige344さん (shibatex)
2008-09-27 22:23:38
そんな時代でしたね。
飲み会で酔いがまわってテンションが上がると
ターボが効いてきたなんて会話、今思うと
恥ずかしい・・・。
返信する
さやかさん (shibatex)
2008-09-27 22:30:34
スーパーチャージャーは今でもあります。
ターボと同じく注目されていると思います。

歴史は繰り返すというか、技術が進んで
古い技術がまた日の目を見るんですね。
面白いものです。
環境の変化がそうさせているのですが・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事