
初めて知ったのだけれど、今日3月19日は319
(ミュージック)の語呂あわせから命名された
「ミュージックの日」。
「音楽の日」をぜひ社会に定着させたいということで、
1991年、音楽家の個人加盟による組織である日本
音楽家ユニオン(略称 音楽ユニオン)が提案した
のだとか。
考えてみると世界中「no life no music」と言えるくらい
日々の生活の中に音楽が入り込んでいて、彩りや潤い
を与えてくれている。
音楽は国境を越えたコミュニケーションでもある。
そんな素晴らしい音楽に今日は改めて感謝!
(ミュージック)の語呂あわせから命名された
「ミュージックの日」。
「音楽の日」をぜひ社会に定着させたいということで、
1991年、音楽家の個人加盟による組織である日本
音楽家ユニオン(略称 音楽ユニオン)が提案した
のだとか。
考えてみると世界中「no life no music」と言えるくらい
日々の生活の中に音楽が入り込んでいて、彩りや潤い
を与えてくれている。
音楽は国境を越えたコミュニケーションでもある。
そんな素晴らしい音楽に今日は改めて感謝!
語呂合わせにちょっと無理がありますね(笑)
最近、楽しいと思える音楽に巡り合っていないような気がします…
※歳のせいでしょうか…orz
そうですね、同じく魂を揺さぶるような音楽には
最近出会ってませんね。
でも、ギターを弾いていると、結構ワクワク
しますよw。