大量保有報告書速報

大量保有報告書を中心に株式関係のニュースを配信します。

三洋電機についてさらに分析

2007-12-29 01:55:54 | Weblog
3. 現状(08中間決算)

 コンシューマ部門:売上4746億円、営業利益4.9億円(前期より34億円改善)→営業利益率は0.1%(競合の松下電器は単体で3%
 →うまくマネージメントすれば、142億円は利益はでるかも???)

 コマーシャル部門:ショーケース、大型エアコン、パッケージエアコン、
 医療用保冷庫や超低温フリーザー、調剤システム、医科システム、電子カルテなど
 売上1,305億円、営業利益22億円(営業利益率1.6%)

 コンポーネント部門:
 二次電池は、徳島工場などで生産能力の増強を行ったリチウムイオン電池が
 引き続き好調で、全体として売上が増加した。

 また、市販用ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」は
 50ヵ国以上への海外展開を進めるなど、引き続き順調に推移した。
 太陽電池は、国内では市場低迷により低調だったが、
 拡大する欧州市場において発電効率などの性能の高さをアピールし
 積極的な拡販に努めた結果、売上は増加。

 電子部品は、パソコン、携帯電話などの市場伸長により好調に推移し、
 また光ピックアップもノートパソコン向けを中心に売上が拡大したが、
 半導体は薄型テレビ、ゲーム機向けが不調で減収となった。
 売上4804億円、営業利益358億円(営業利益率7.4%)
 →つまり、この会社はコンポーネント部門が利益を稼いでいることになる。
  
 地域別セグメントでは、国内50%、アジア33%、北米10%、その他7%

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

三洋電機は割安か?

2007-12-28 02:59:44 | Weblog
現在の三洋電機の終値は1株あたり156円(実際購入する際は1,000株単位で156,000円ですが)というのは割安かということについてざっくりと分析したいと思います。

現在の時価総額は2,920億円でありますが、
実際のところ、純資産3120億円を考慮したら、
割安ではないかという見方ができるが、

この会社、実はSMBCグループとゴールドマンサックスに
優先株を大量に発行しており、

その優先株はいつでも1株70円に転換できる条項がついており、
仮に彼らが全て転換すると、現在の既存株数が18.7億株であるが、
彼らの転換後に保有する株数は42.8億株になるので、

ざっくりと当社の1株あたりの純資産価格は50円程度であり、

さらに
三洋電機が潰れた場合は、

4.2億(A+B)株×700円が一般株主より優先的に彼らに
2940億円程度が配当されるので、
残りの180億円程度を普通株主で分配すると、1株あたり10円となる。

よって三洋電機の実質的な価値は10円~50円程度と
現在の株価は割高であると判断できる。

三洋電機の将来を考えず、現時点での純資産をベースに考えると
いかに価値がない会社であるかという側面ばかりが目だってしまうのである。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

モバイル広告銘柄を分析

2007-12-23 11:08:49 | Weblog
モバイル広告については

1.モバイルの純広告
2.モバイルアフィリエイト
3.モバイルの検索連動型広告
4.コンテンツマッチ広告
5.その他

がありますが、

モバイルの純広告については、
まだまだ主力な媒体が育ってきておらず、
せいぜい、mixiやモバゲー(DeNA)、ヤフーくらいだろうと思われます。

モバイルアフィリエイトに関しても
ポケットアフィリエイト(DeNA)、アドウェイズくらいだろうと思われます。

モバイルの検索連動型広告、コンテンツマッチ広告については、
最近はOVERTUREが積極的に広告主を発掘してきているおかげで、
モバイル媒体にとって昨年と比較して非常に成長してきています。
この分野で恩恵受けそうなのが、
やはりモバゲー(DeNA)のようなモバイルでユーザーが多いサイトだろうと思われます。

その他については、モバイルの動画広告などありますが、
まだごくわずかな例しかないので、微妙です。

上記のことを考えるとやはり、DeNAはモバイル広告について、
有力な事業を有していることから、
風が吹けばDeNAが儲かるという感じですね。

しかし、最近は18歳未満へのフィルタリング規制を作るということで
懸念はされていますが、
それ以上にモバイル広告マーケットは成長するので、
DeNAは大丈夫でしょう。

しかし、時価総額が2600億円あるのは、まだまだ高いですので、
(PER100倍以上はおかしい!)PERが30倍程度に下がったら確実に買いましょう
(株価で言えば164,000円くらい)。今の時点では待ちです。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【おすすめサービス】
ビジネスホテル

※免責事項
情報内容に関しては万全を期しておりますが、
その内容の正確性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いかねます。