大量保有報告書速報

大量保有報告書を中心に株式関係のニュースを配信します。

【気になる銘柄】外資ファンドが日興コーディアルグループへ

2007-02-25 01:08:25 | Weblog
日興コーディアルグループにつきサウスイースタン アセット マネージメント インクが6.08%保有していたことが判明。アメリカのシティが1/3超出資することを見込んでいたのだろうか!?
ちなみに、サウスイースタン・アセットマネジメントの社長は
メイソン・ホーキンス(サウスイースタン・アセットマネジメント・インク 会長兼CEO)
1970年 フロリダ大学(米国)卒業
1971年 ジョージア大学経営学修士取得
1975年 サウスイースタン・アセットマネジメント社設立
1987年 ロングリーフ・パートナーズ・ファンド運用開始
現在 同社 会長兼CEO

であり、

ニッポン放送の株を積極的に買っていたということもあった。まあ、嵐あるところにこの人ありという感じやね。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】ドトールコーヒー

2007-02-25 01:08:04 | Weblog
ドトールコーヒーにつき6.39% → 7.44%とハービンジャー・キャピタル・パートナーズ・マスター・ファンド・I・リミテッドが買い増し中。前回に引き続き買い増し中ですね。
何かありそうな予感・・・。
【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】軽貨急配

2007-02-25 00:59:35 | Weblog
軽貨急配についてディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー
が11.24%保有していたことが判明。
軽貨急配といえば、MSCBをリーマンに発行することで株主価値を貶めていたが、

2月7日、68億円の資本金を10億円に減少させ、累積損失の一掃に充てることを決めた。

2月23日の臨時株主総会に諮り、可決されれば4月1日に実行する。

減資分の58億円のほか、2006年12月31日現在の資本準備金67億円、利益準備金4800万円も同時に全額減少させ、全額をいったん「その他資本剰余金」とした上で「その他利益剰余金」に振り替え、欠損の解消を狙う。

うーん、ディーケーアール・オアシスが入ってくるとは
面白い展開になりそうである。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】ローム

2007-02-25 00:55:02 | Weblog
ロームにつきハリス・アソシエイツ・エル・ピーが5.06% → 6.12%と買い増し中。このファンドはハリス・アソシエイツ社は、1976年にシカゴを本拠地として設立されました。 バリュースタイルの運用で有名です。

ロームは、4月から超小型LEDと照度センサーLSI2機種の量産を開始する。すでに量産しているセキュリティー機器向けカメライメージプロセッサーLSIについても順次生産を拡大していく方針だ。超小型LED「ピコレッド」は、携帯電話キーパッドなど小型・薄型を求められる機器向けとして世界最小の体積、面積を実現した。サイズは1ミリメートル×0.6ミリメートルで従来サイズに比べ面積比53%、体積比74%削減しておりセットの省スペース化に貢献する。4月から月産1000万個体制で量産を開始する予定で、生産は国内と中国、マレーシアで行うとのこと。

割と明るいニュースが多いのでしょう。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】 イー・アクセス

2007-02-25 00:49:29 | Weblog
イー・アクセスにつきフィデリティ投信が 9.03% → 10.22%と積極買い増し中。
携帯子会社イー・モバイル(非上場)は、3.5世代の高速データ通信の定額サービスを3月31日から大都市圏で始めると発表した。大画面液晶を搭載したデータ通信専用端末も公表した。データ通信専用端末の定額サービスは初めてで、携帯・PHS各社が定額と高速で競い合う構図が強まると報じられた。
さすが、フィデリティは情報が早いです。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】ハニーズ

2007-02-25 00:47:19 | Weblog
フィデリティ投信がハニーズについて13.13% → 14.21%と買い増し中!
この会社については全国に638店。1400店を目標に、昨年進出した中国でも攻勢をかけ現在19店。社長曰く、目指すは「地方から世界に出稼ぎに行くグローバル企業」。もちろん欧米も視野に入れておりイケイケである。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら


【プロ推奨銘柄】東京都民銀行

2007-02-25 00:42:33 | Weblog
東京都民銀行につきフィデリティ投信が買い増した。12.74% → 13.75%
東京都民銀行はみずほ(旧興銀)の親密地銀であり、新BIS規制導入に対応して新国際決済銀行(BIS)の自己資本比率規制の予想値を開示した。業績は横ばい傾向であるが、フィデリティは積極的に買いを進めている状況であり、何かありそうである。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注視推奨銘柄】メディビックグループ

2007-02-25 00:37:15 | Weblog
メディビックグループにつきリーマン ブラザーズ が14.59% → 15.80%と保有比率を増しております。
この会社はゲノム創薬での情報提供や、遺伝子の相関関係の解析等を行うゲノムベンチャーですが、業績的にはぼろぼろです。リーマンブラザーズは株価下落により行使価格が下落したため新株予約権が増加しただけです。この会社の代表取締役は2007/1-3の3ヶ月間報酬月額を返上するとともに、その保有する新株予約権のうち3,256個(3,256株分)を消却するとのこと。個人株主は1万人以上いるとのことであり今後どうなるかは未知数。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【米シティ、年内に東証で上場か!?】

2007-02-19 02:07:14 | Weblog
米シティグループが、年内にも東証に上場するとはいいニュースですね!
これによって海外投資家の視線が日本の市場に向いてくれれば
日本株は上がるでしょう!
現在は東証に上場する外国企業はたったの25社、最盛期の
1991年より100社減ってる状況。
東証の実情は世界的に見たら、本当にローカル市場でしかすぎないのです。
しかし、東証はNYSEと業務締結することで審査簡素化をするとのことであり、
今回のシティ上場があるのだからいい話です。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【注目銘柄】ミスミグループ本社

2007-02-18 02:54:50 | Weblog
ミスミグループ本社につきキャピタル・ガーディアン・トラスト・カンパニーは12.40% → 13.41%と買い増しております。キャピタル・ガーディアン・トラスト・カンパニーは世界最大の米キャピタルグループ(ジョナサン・ベル・ラブレースが1931年設立)の投資会社であり、セブン&アイ・ホールディングスなど有力企業への投資も積極的に行っている。
【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【M&A注目】スティールパートナーズ特集

2007-02-18 02:45:36 | Weblog
今回は世間を騒がせているスティールパートナーズの特集です。
スティールパートナーズが保有している銘柄(今年1月時点)は以下のようになっています。

1. アデランス(24.69%)→かつら屋さん→第3四半期 連結業績の営業利益、経常利益および当期利益とも減益。
2. サッポロホールデイングス(19.28%)→ビール会社で負け組。
3. ノーリツ(14.48%)→給湯機器屋さん
4. 江崎グリコ(14.44%)→1粒で2度おいしい会社
5. ユシロ化学工業(13.69%)→また狙われている・・・。
6. 日本特殊塗料(13.38%)→塗料屋さん
7. 中央倉庫(11.19%)→倉庫屋さん
8. シチズン時計(10.52%)→時計屋さん
9. 日清食品(9.28%)→カップラーメン屋さん
10. ハウス食品(7.94%)→夜中にCMの多いレトルト屋
11. キッコーマン(5.65%)→しょうゆ屋さん
12. 三精輸送機(24.57%)→ジェットコースター屋さん
13. ブルドックソース(10.15%)→ソース屋さん

三精輸送機については、24.57%を保有。28%まで買い増しということで提案を受けている。
これは三精輸送機の買収防衛策によるもの(25%を超える取得者は事前に目的・情報提供が必要)。

食品株はさらなる少子化社会到来に向けて業界再編すると見られておりスティールは見事に隙をついて
買い増してきた訳なので、上昇余地は相当あります。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【おすすめ銘柄】トラスコ中山

2007-02-16 02:07:14 | Weblog
シュローダー投信投資顧問がトラスコ中山につき8.67% → 10.05%と買い増しております。
この会社は工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器類等の卸であるが、最近はホームセンター用品やPB商品を強化している。業績は非常に堅調であったが、直近では下方修正をしており、株価は低迷中。ただし、業態的には堅調であるので戻すかもしれません。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【外資推奨銘柄】関東つくば銀行

2007-02-16 01:59:58 | Weblog
関東つくば銀行につきブルークレスト・キャピタル・マネジメント・エルピーが5.47% → 6.87%と買い増している状況です。今年3月末導入の新国際決済銀行(BIS)の自己資本比率規制の予想値を開示しており、財務的に磐石であるものと思われます。

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら

【外資推奨銘柄】京都銀行

2007-02-16 01:56:51 | Weblog
アバディーン・アセット・マネジメント・アジア・リミテッドが 京都銀行につき 5.02%保有していることが判明。京都銀行についてはこの記事にあるとおり(http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070201ke01.htm)経営計画で明確に『広域型地方銀行』と掲げており、グローバル企業が集まる京都内ではダントツに強い銀行である。
非常に期待が持てそうだ!

【おすすめの株式情報】
→おすすめ株式サービスはこちら