大量保有報告書速報

大量保有報告書を中心に株式関係のニュースを配信します。

原油高の中でのいいニュース

2006-05-31 20:54:28 | Weblog
日本風力開発<2766>は今期の新規稼働発電容量を8万5500㌔ワット予定し、前期末での稼働総容量8万1150㌔ワットを倍増させる(合計16万6650㌔ワット)。経産省が推進する自然エネルギー発電の実用化目標が05年度末の150万㌔ワットから2010年度には300万㌔ワットであるうえ、電力販売先である各電力会社の接続方式などの見直しもあり、早期に拡大するほうが将来的に有利との判断。こういうニュースは原油が高騰している中で明るいニュースである。

 
・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

マネックス証券とメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズは法令違反

2006-05-31 20:48:55 | Weblog
証券取引等監視委員会は31日、マネックス証券とメリルリンチ・インベストメント・マネジャーズに法令違反の事実が認められたとして、両社を行政処分するよう金融庁に勧告した。双方とも法令順守の為の体制の不徹底によるものであり、今後はコンプライアンスを守れる体制作りが求められる。

・日経平均が冴えない中でも良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

エイチエス証券に業務改善命令

2006-05-31 20:46:04 | Weblog
関東財務局は31日、エイチ・エス証券に対し、売買管理体制の構築などを含む業務改善命令を出した。証券取引等監視委員会が今月23日、同社の売買管理体制が整備されていなかったとして、金融庁に行政処分勧告を行っていたことを受けた措置。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

モバイルコンテンツ会社減速

2006-05-31 11:40:13 | Weblog
モバイルコンテンツの会社の1-3月期は冴えませんでした。インデックスの経常利益が半減。サイバードは経常赤字。ドワンゴの経常利益は前期比▲74%と大幅に減少。モバイルの音楽配信やポータルサイトは競争激化してきており、従来ほどの既得権益に沿ったかたちでの事業展開が難しくなってきていることが要因であるものと思われます。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

持ち合い加速!

2006-05-31 11:35:24 | Weblog
東宝が親密先と株式持合を加速化させている。昨日提出の有価証券報告書では。TBS株を130万株、フジテレビは100億円分取得が判明。フジテレビも2.61%東宝の株を取得している。今後このような株式の持合は加速するものと思われます。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

ベンチャー投資IT企業向け圧縮

2006-05-31 11:29:17 | Weblog
大手ベンチャーキャピタルがIT企業に対する投資を見直している。ジャフコの2006年3月期の総投資額は277億円でしたが、IT向けはそのうち29%と前期32%と比較して減少。各ベンチャーキャピタルは業種の偏りを回避しネットバブルにならないよう注意しているとのこと。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

本日は米国市場の急落を受けて、大幅安

2006-05-31 11:23:29 | Weblog
本日の日経平均は15,546.55円(-312.90)大幅安。

原因は
 1. 30日の米国市場が大幅安となったこと
 2 .寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)が売り越

 しかし、医薬品株、食品株などディフェンシブ銘柄は小幅安にとどまる。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら

ビッグな東芝がビッグサイトで株主総会

2006-05-30 15:00:26 | Weblog
東芝がビッグサイトで6月27日に株主総会を開くことになったとのことであり、当日のビッグサイトではデジタル家電の展示場を設置するほか、事業報告書を「株主通信」として年4回送付することも決めた。個人の安定株主確保に向けて積極的になったということが言えます。

・良い銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告速報メールの説明はこちら