大量保有報告書速報

大量保有報告書を中心に株式関係のニュースを配信します。

【おすすめ銘柄】スティールパートナーズ特集

2007-04-30 11:15:33 | Weblog
スティールパートナーズは投資先4社に対して2007年3月度について増配を求めています。

・ ブラザー工業 20円(会社側計画)→50円 (2.5倍よこせ!)
・ 電気興業   40円(会社側計画)→55円(37.5%アップしろ!)
・ フクダ電子  80円 → 180円(2.25倍よこせ!)
・ TTK 30円 → 43円(43%アップしろ!)

つまり、「お前らバカな経営陣が会社の資金を下手に運用するよりも配当でよこせ!」
ということです。

さらには、日清食品に対して 12.58%から13.67%保有比率を増加させています。

おそるべしスティールパートナーズ!!!

<おすすめサイト>
全国のビジネスホテルの予約は日本最大級のデーターベースを持つ、
ビジネスホテル予約biz

【外資ファンド推奨銘柄】マツモトキヨシ

2007-04-29 15:54:35 | Weblog
ボストン・カンパニー・アセット・マネジメント・エルエルシーがマツモトキヨシにつき6.23%→7.23%と買い増しております。

マツモトキヨシは静岡県以西の地域への出店を拡大する。同地域には全店の約1割しか店舗がないが、2008年3月期には新規に開設する70店の4割を振り向ける。地盤とする首都圏では出店余地が少なくなっており、手薄だった西日本をテコ入れする。他の大手も出店地域を広げており、地域を越えたドラッグストアの競合が激しくなりそうであるが、ボストン・カンパニー・アセット・マネジメント・エルエルシーは何をたくらんでいるのであろうか?
<おすすめ投資情報>
アブラハムインベストメントは、三井物産と日本テレコムをスピンアウトした優秀な社員(金融工学の専門家)が設立した投資顧問であり、みずほグループ、野村證券の子会社などが高く評価しております→ただいまこちらより無料レポートが手に入れられます。→金融工学の専門家が分析!


【おすすめ銘柄】武富士

2007-04-27 08:51:46 | Weblog
ブランデス・インベストパートナーズが武富士について 5.26%→6.37%と保有比率を増加。
うーむ、武富士は割安ということか?または増配ねらいなのか?
非常に興味深いところである・・・。
アブラハムインベストメントの投資情報は、三井物産と日本テレコムをスピンアウトした優秀な社員(金融工学の専門家)によって正確に分析された成果が書かれており、みずほグループ、野村證券グループなどにより高く評価されています。こちらより無料レポートが手に入れられます。→



【おすすめ銘柄】ミヤノ

2007-04-26 08:39:59 | Weblog
ミヤノにつきインダスキャピタルパートナーズが5.54%保有していることが判明。当社は中小型NC旋盤の専門メーカー。産業再生機構下で再建。その後業績は堅調に推移している。

このインダスキャピタルパートナーズとは、アメリカのヘッジファンドですが、ロンドンや香港、東京にオフィスがあり260億ドルの資産を運用しており、特にアジアのマーケットに強いです。

<おすすめサイト>
全国のビジネスホテルの予約は日本最大級のデーターベースを持つ、
ビジネスホテル予約biz

【おすすめ銘柄】ヤマダ電機

2007-04-25 08:47:13 | Weblog
ヤマダ電機につきオービス・インベストメント・マネジメント・リミテッドが5.65%保有していることが判明。
多分、業界再編を狙ってのことでしょう・・・。

「オービス・インベストメント・マネジメント・リミテッド」:英領バミューダに本拠を置く投資会社であり、日興コーディアルがごたごたになった時に乗じて買い増すようなハゲタカ

【おすすめ銘柄】日本精化

2007-04-25 08:42:41 | Weblog
日本精化につきダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが13.53%→14.02%と買い増し中。
樟脳・脂肪酸誘導体で高シェア。芳香防臭剤・医薬原料が成長中。業績・株価とも堅調に推移中。
ダルトンは多分、中長期には持たないと思われるので何か仕掛けてきそうな予感・・・。

ダルトン・インベストメンツ・エルエルシーとは?
ジェームズ・ローゼンワルド(マネージング・パートナー)が1999年にDalton Investments LLCを共同創設
共同創設者のスティーブン・パースキーとは、ニューヨークのプレップスクール(中高一貫校)、ダルトン・スクールでの同級生。社名のダルトンは、この二人の通った学校の名前から。
1992-98年の6年間、ソロス・グループのアドバイザーを務めた経験があるヘッジファンドである。

<おすすめサイト>
全国のビジネスホテルの予約は日本最大級のデーターベースを持つ、
ビジネスホテル予約biz

[三角合併と大量保有報告]

2007-04-24 04:24:34 | Weblog
今年の5月に三角合併が解禁され、スティールパートナーズなどアクティビストが保有する銘柄の今後が非常に注目されるであろうと思われます。

具体的には外国企業の子会社がM&Aを仕掛ける。その際、資金を使って買収するのではなく、親会社の株式とM&A先日本企業の株式とを交換する方法で買収するのだ。

時価総額の大きい外国の企業が日本の企業を買収するのは非常にカンタンなことであり、食品や薬品などは、日本企業の時価総額が世界の大企業に対して小さく、業界再編が必要なので、外資の買収対象になりやすく、

現にスティールパートナーズは明星食品やサッポロホールディングスなどを狙って集中投資していたのである。


大量保有報告書などの情報はこちら
→おすすめ株式サービスはこちら
・このサイトは投票で成り立っておりますので、是非とも投票をお願いいたします!
人気blogランキングへ





[スティールパートナーズ特集]

2007-04-24 04:07:14 | Weblog
注目のスティールパートナーズについて

アメリカについては、防衛大手のゲンコープの取締役改革の要請に影響されてか知らないが、2月に会長職とCEO(最高経営経営者)職を分離して、別々の人物を当てた。ニューフロンティア・メディアというアダルトメディアの会社については、15%保有して1年後にMBOを提案した。

スティールパートナーズの基本的な手段は、配当などで内部留保をはき出させた後に、事業を欲しがる企業やファンドに保有株を売却してEXITする。経営陣が合意しない場合は敵対的TOBをかけて揺さぶりをかける。

[注目サービス]
2006年ネットアンケート総研の顧客満足度調査で、株式情報部門1位に選ばれた
株式情報です。







【スティールパートナーズ狙いの銘柄2】

2007-04-21 16:33:04 | Weblog
ハイレックスコーポレーションについてさらに分析をすると・・・。
前期のB/Sを分析すると、

総資産は1136億円で、
内訳は(単位:億円)

現金    182      買掛・支手  138
売掛・受手206      その他流動負債74
棚卸  96         
その他流動資産 56 
        
有形固定資産 255   固定負債 135 
無形固定資産  11   純資産  787
投資有価証券など 328

ここの会社は、投資有価証券を328億円もあり、
ホンダが112億円、アルファ52億円など優良な銘柄を保有している。

これらが保有できているのは、潤沢な内部留保があるためであり、
現在の配当性向が18%程度であることを考えると

スティールパートナーズにとってみれば、
「もっと友好に資産活用しなさい!」ということになるのであろう。

<おすすめ投資情報>
アブラハムインベストメントは、三井物産と日本テレコムをスピンアウトした優秀な社員(金融工学の専門家)が設立した投資顧問であり、みずほグループ、野村證券の子会社などが高く評価しております→ただいまこちらより無料レポートが手に入れられます。→金融工学の専門家が分析!


【スティールパートナーズ狙いの銘柄】

2007-04-21 15:56:06 | Weblog
ハイレックスコーポレーションにつきスティールパートナーズは5.29%保有していることが判明。
自動車用コントロールケーブルの最大手ですが、

業績的には売上は伸びているものの、利益水準は減っている。
さらに下方修正発表しており、業績は減益予想。

現時点での時価総額は741億円、配当性向は18%程度。

スティールパートナーズは
約200万株取得に関しては約36億円投資(1株1800円)。
業績面から見てバリュー投資でなければ、
やはり配当ねらいの買い増しであろうか。

現在の株価は1941円と上昇している。
決算は10月であり、それまでにスティールパートナーズは
買い増して、なんらかの要求をするであろう。

<おすすめ投資情報>
アブラハムインベストメントは、三井物産と日本テレコムをスピンアウトした優秀な社員(金融工学の専門家)が設立した投資顧問であり、みずほグループ、野村證券の子会社などが高く評価しております→ただいまこちらより無料レポートが手に入れられます。→金融工学の専門家が分析!


【おすすめ銘柄】キャピタルグループ注目銘柄

2007-04-21 15:33:44 | Weblog
約7兆円の規模で米国でも最も古く大きなファンドを持つキャピタルグループが買い増しを行っている銘柄について、

・HOYA 5.18%→6.57% :ペンタックスとのM&Aでもめていますが・・・。短期で儲けられそうであるということか!?

・オリックス:10.35%→11.41%

<おすすめサービス>
ビジネスホテル大阪

【スティールパートナー・リバティアセット注目銘柄】

2007-04-20 08:34:25 | Weblog
ノーリツにつきスティールパートナーが16.5%保有。

高田機工についてはリバティスクエアアセットマネジメントへ14.88%分を譲渡
(リバティスクエアアセットはそして17.9%保有)

東映アニメについてリバティスクエアアセットマネジメントは5.1%取得。

これからきっとグリーンメーラーとしての本領発揮ということでしょう。

<おすすめサイト>
全国のビジネスホテルの予約は日本最大級のデーターベースを持つ、
ビジネスホテル予約biz