goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨン&猫~アリオ&りんご&バジル&くるみのブログ~

愛犬&愛猫と一緒に愛車で日本全国?はまだまだですが、お出掛けした事・趣味のお城の事・鉄道の事など紹介しています。

おうちで鬼ごっこ2/3 ベル、カワ(・∀・)イイ!!

2020-02-14 18:23:08 | 愛猫

夜はおうちでみんなで

ごっこ(≧▽≦)

みんな、カワイイ(´∀`*)ウフフ

アリオも可愛かったけど

りんごはぴったりで可愛かった(*´▽`*)

 

ちゅ~るをあげながら(^^ゞ

くるみのデビューも間近か!!???

 

今回のごっこで一番可愛かったのは

なんと!!!

ベルでした(≧◇≦)!!!

可愛すぎる(´∀`*)ウフフ

 

ちなみに

すずは、

あたち、そんなことしないわよ

とでも言っているかのような

感じで拒否してました(^ω^;)


くるみ、初イベント1/13

2020-02-01 20:35:00 | 愛猫

ペット博2020横浜へ
行ってきました

くるみ、2回目の遠出は
ペットイベント
















横浜行きは強行でした(^^;;
11時に自宅を出て14時30分頃に
会場に到着

わずかな時間しか
いられませんでしたが
楽しめました(^^)

偶然に、
お友達にも会えたので(*^_^*)

くるみ、初遠出・・・1/4

2020-01-30 13:46:20 | 愛猫

くるみを保護して3ヶ月ほどとなった1月4日

車に乗せて初遠出を敢行しました(^O^)

 

そのきっかけとなった光景です

アリオのそばに来れるようになっていたり

ガウガウりんごのそばにも

居られるようになっていたので(^J^)

前日(1月3日)の夜の光景、

あ~懐かしい光景(ノД`)・゜・。

アリオりんごバジル

良くこんな風にしてたなぁ~と、ふと思い出し

お出掛けしてみようと思った瞬間でした!

 

行先は、群馬県高崎市にある姪っ子のお家

北海道の大学に行っている姪っ子が

帰省していた事もあったり

初お出掛け先としては安心できる場所なので

 

バジルが(アリオと兼用)着ていたパーカーを着て

 

車での様子です

初めのうちは、ニャーニャー言っていましたが

その内に慣れたのか静かになり

エアバギートゥインクルの中が

落ち着ける居場所だと思って行きは中に居ました

 

姪っ子のお家では

初めての場所・初めての人達という事で

エアバギードームコットから出ることなく

様子を窺っていました

 

ちなみに、すず&ベルにとっても初めての

場所でしたが、姪っ子達には何回も会っています

が、すずはしばらく出てきませんでした

ベルはもう、すぐに好き放題あちこち動き回って

しまいには、くつろいでいました(^O^)

ベル くつろいでいる最中ですが何か?

みたいな(*^^*)

 

しばらくすると

すずがあちこち動き回るようになりました

滞在時間約7時間

くるみは帰る間際になって

動き回るようになりました(^ω^;)

 

今回、片道100kmのお出掛けでしたが

車酔いすることもなく

パニックになる事もなく

逃げ出そうとすることもなく

無事、車でお出掛けすることができました(*^^*)

 


くるみが…

2020-01-21 10:20:00 | 愛猫
毛色は違うけど
顔が、泣き声が似てるんです

そして行動も✨



バジルがよくしていた
甘カミカミからの💤




久しぶりに味わった
この感触と癒された感じ
甘カミカミされている幸せ感☺️






最近、お気に入りの場所
キャットタワーの箱の中






表情も豊かになってきました✨




こんなふうに箱に入ってみたり✨

ご無沙汰しておりました

2020-01-11 11:00:00 | 愛猫

2018年の年末から

更新が途絶えていました
 
まだまだ寂しくて寂しくて
なかなかブログにまで手を
付けられない状態が
1年間続きました
 
愛猫のバジルが
2018年12月26日に
旅立ってしまいました
 
肥大型心筋症による
血栓塞栓症が原因でした
 
わずか4歳7ヶ月で・・・


毎日毎日、
「バジル、戻って来て」って
話しかけてます
 
夢に一度も出てこない・・・
なぜかな?
 
バジル、会いたい




 
 
 
 
そんな中、
新たな出会いがありました
 
バジルの時と同じように
突然の出会いでした
 
2019年10月5日(土)
ご近所の、
猫の保護活動をしている方から
「近所に放浪してる子がいるから
見にこない?」と
声を掛けられました
 
その方とは以前から
我が家が猫を飼っている事や
バジルの事、わんこ達の事など
話をしていて
昨年4月に生まれた6匹の
保護子猫を「そろそろどう?」
という事で6月頃に見に行ったりと
そんなお付き合いをしています
 

いました!近所の家と家の間に
 
その方が2週間ほど前に見つけ
それ以来ご飯を与えていたようで
その方には近寄ったり
抱っこされたり
 
もちろん、私達に対しては
ものすごく警戒していて
少しでも動くと遠ざかってしまう
そんな感じでした
 
ぱっと見、バジルに似てる
泣き声も似てるって思いました
 
その日は見るだけで終わりました
 
10月6日(日)
その方が朝6時に来て
「捕まえに行くよ」と
一緒に行き捕まえて
我が家へ連れてきて
そのまま預かる事になりました
 



物陰に隠れたり
ジッと見て様子を
伺ったりしてました
 
ガリガリに痩せていて
背骨周りの筋肉が少なく
ぺっちゃんこ
お尻周りの筋肉も少なく
ぺっちゃんこ
 
汚れていたので洗って
 

その時は観念したのか
それとも安心したのか
 
抱き上げても嫌がらず
洗っている時も嫌がらず
洗濯ネットに入れて洗いました
 
預かって2日目には
 
なでなでや


あぐらの上に乗ってきたりしました
 
10月12日(土)の
台風19号の接近前に保護して
よかった
 
大雨特別警報や
河川氾濫情報が出たり
実際に災害も起きてしまったので
 
10月13日(日)
病院へ連れて行き諸々検査
猫エイズや感染症などは
なかったけど
便に虫がいたので薬を
処方してもらい
鼻が荒れてきたので
その薬も出してもらいました
 
10日ほど隔離生活後
虫がいなくなった事が
確認出来たので
みんながいるLDKに連れていき
最初は警戒して
隅っこにいましたが
だんだん慣れてきて
あちこち動き回る
ようになりました
 













だいぶ丸くなったたところで
 
11月14日(木)
避妊手術しました
 
前出の方の紹介で
保護団体を通して
県の保護センターで手術しました
 




 
この時、まだ「保護状態」で
手術したので
耳はサクラカットに
なってしまいました
 
このまま飼うつもりもありましたが
先住のわんこ達にゃんこ達との
相性がうかなど心配も
あった為に「保護」の
ままで受けてしまいました
 
サクラカットなんて
取り繕っていますが
人間が確認できる為の
行為であって
猫達には何一つ良い事は
ないと思います
ただ痛いだけです
 
よく、麻酔が効いているから
とか言うけど
切れたあと痛いに
決まってるじゃん
 




帰ってきた日の様子
カットされた方の目が
開きませんでした
痛いからでしょう
 
TNR後の猫達はケンカして
カットした部分から
裂けてしまう事が
あるようで反対している
先生もいます
 
11月15日(金)
手術から戻ってきた時
ニャーニャー泣いて家に
帰ってきたって
思っていたようです
 
保護してから3ヶ月が経ちました
 
今では
先住のわんこ2にゃんこ2達より
わがままし放題です
 
改めて紹介します
名前は「くるみ」です
2歳ぐらいの女の子です
 
よろしくお願いします
 
年末にこんな写真も撮りました
 










我が家の様子にも慣れて
だんだん
バジルと同じような行動を
するようになりました
 
これから徐々に「くるみ」のことを
アップしていきたいと思います
 










アリオ&りんごは元気です
 
 




2018年1月28日(日)から
同居(居候)しているすず&ベルも元気です

上田城紅葉まつり11/4~おもてなし2回目編~

2018-11-24 15:24:13 | 愛猫
ぴーちゃんと一緒にいる間、バイバイした後に


眞田神社




























東虎口櫓門前で















本丸跡




二の丸堀跡(けやき並木遊歩道)で



2日目の16時頃から小雨が降り始めましたが
2日間とも天候に恵まれ、紅葉は最盛期を迎える前でしたが見頃は見頃でした。

今年もたくさんの人出で賑わった上田城紅葉まつりになりました(^^)/

上田城紅葉まつり11/4~おもてなし1回目編~

2018-11-20 16:01:48 | 愛猫
予定通り、2日目の登城



お昼頃までは天気が良かった(^O^)


時間は12時頃から眞田神社でおもてなし



香箱


クリームパン


竹垣の向こうから今年の2/27に金箔が張られた瓦(金箔瓦)のうち鬼瓦の破片が出土しました(^O^)
この竹垣の向こうにはかつて眞田神社の社務所がありました。
(現在の社務所はこの向かい側)

本丸の土塁の範囲を調査していた過程で出土しました。
上田城での金箔瓦の出土は今回で3回目です。

ちなみに1回目は昭和2年(1927年)、2回目は平成3年(1991年)です。
鬼瓦鯱瓦鳥衾瓦が出土。

今回出土したのも鬼瓦の破片。
これらの役物瓦は、例えば独立した1棟の2重2階の櫓であれば
鯱瓦は2、鬼瓦鳥衾瓦はそれぞれ、14(1重目が寄棟の場合)または20(1重目が大入母屋の場合)あります。

金箔瓦が使用できたのは、
豊臣秀吉政権下では自身の居城や豊臣一門の城、そして戦略上重要な城でした。

その中でもランクがあり役物瓦の他に軒平瓦軒丸瓦にも使用できた城があれば
役物瓦のみの城もあったようです。

1棟の建物で役物瓦よりもはるかに数多く使われる軒平瓦軒丸瓦が出土すれば豊臣政権下における上田城の重要性が高かったことがわかります。
が、現在のところ上田城では鬼瓦鯱瓦鳥衾瓦(の破片)が出土したのみ。

関東に移封となった徳川家康を監視するための包囲網を構成した城の主の中で
豊臣秀吉配下になって一番日の浅い真田昌幸(上田城 真田信幸も)に対して豊臣秀吉の見立てはどの程度だったのか?

ただ、真田家としてみると、嫡子の真田信幸が城主となっていた沼田城にも金箔瓦が施されていた事から一家で2城という事で真田の重要性が高かった事は間違いないと思います。

軒平瓦軒丸瓦も出土すればいいな(^O^)


東虎口櫓門前へ移って








一旦帰宅したところ1本の連絡がありました
つづく・・・

上田城紅葉まつり11/3~夜編~ お屋形さまぁ~、源次郎ぉ~

2018-11-20 11:17:08 | 愛猫
サントミューゼで夕方までお散歩した後
ももちゃんとバイバイして再び上田城へ行きました

ライトアップされていた二の丸堀跡けやき並木遊歩道

行ってみると、二の丸橋付近でおもてなし武将隊と紅葉まつりに参加された
上越・仙台・熊本の武将隊が何やら撮影の準備をしているところに出くわしました!!

地元のTV局の番組の生中継のスタンバイ中でした。





中継が終わった後に
左から
奥州・仙台おもてなし集団・伊達武将隊
片倉小十郎景綱公
越後上越おもてなし武将隊
上杉景勝公
熊本城おもてなし武将隊
加藤清正公
一緒に撮ってもらったニャ~!!

お屋形さまぁ~(≧▽≦)ゴロニャンゴロニャン!!!
源次郎ぉ~(*^^*)ナデナデ!!!



上杉景勝公は猫を「飼っていた」だったか「飼っている」だったかな?
この時、加藤清正公上杉景勝公に「お主、猫ずきか?」のようなことを聞いていました(^O^)

真田幸村公がお三方に
「わしが留守の時、代わりにおもてなししてくれてる」
「分身じゃ!分身」というような事を言って紹介してくれました\(^o^)/










再び上田城へ行って良かったね(´∀`*)ウフフ

上田城紅葉まつり11/3~昼編~

2018-11-20 11:00:23 | 愛猫
今年は、これから最盛期を迎えるという中で開催されました

天候にも恵まれてたくさんの人出でした(^O^)


ようこそおいで下さいましたニャ~
目をつむってますけど・・・






11時30分頃から東虎口櫓門前でおもてなし


12時頃から眞田神社でおもてなし











参拝待ちの皆さん、御朱印待ちの皆さんに
喜んでもらいました(*^^*)






13時30分頃、一旦帰宅し、ワンニャン達はお留守番で昼食へ



眞田神社で合流したももちゃんちと一緒に昼食を摂った後
サントミューゼへ行って一緒にお散歩




つづく・・・

色付きが盛んになってきた上田城10/28

2018-11-02 16:40:05 | 愛猫
先週の日曜日
1か月ぶりに上田城おもてなし(#^^#)










みんなで





いつものお立ち台で






11/3(土)4(日)
上田城跡公園
第12回上田城紅葉まつりが開催されます(#^^#)
詳しくは信州上田観光情報をご覧ください

信州上田観光情報
上田市ホームページトップのライトアップされた上田城跡公園けやき並木の画像(スライド最初の画像)をクリックしてください
情報に辿り着くにはこれが最短です!


明日3日(土)
11時半ごろから東虎口櫓門前で皆さんをお出迎えしたいと思います(*^_^*)

12時過ぎ頃からは眞田神社で皆さんをお出迎えしたいと思います(*^_^*)

4日(日)
11時半ごろからイベント状況を見ながら
東虎口櫓門前眞田神社で皆さんをお出迎えしたいと思います(*^_^*)


みなさんのお越しをお待ちしております(*^^*)