5月上旬のGeoWeek、静岡の友人に会うこと+ジオをしてきました。MockPartyに参加した後静岡へ。体は全く休まることは無かった休日でしたが、素敵な景色を満喫することができました。
さてほぼ渋滞もなく東名道を走り静岡へ。静岡市中心部を訪れたのは初めてかも。jseyamaさんのキャッシュを楽しみました。
最初に訪れたのは
1.(GC1NBBV)Nihondaira by jseyama
アルディージャのライバル清水エスパルスの本拠地がある場所です。

到着してまず何をしたかって?キャッシュよりも先に恒例?ご当地アイスから。
静岡といえば?

基本かな、お茶ジェラート。味はお茶風味がしっかり出ていてなかなか美味でした。☆3.5ってとこでしょう。
キャッシュは眺望の素晴らしい展望台付近に隠されていました。ゴールデンウィークということもあって周辺はマグルだらけ・・。こりゃダメかな、と思いましたがGPS片手にうろうろしていると少し違う場所にありそうな雰囲気。探すこと5分ぐらい、発見することができました。

「赤い靴」の歌に登場する女の子、実在の話なんですね。女の子の出身が日本平周辺ってことで銅像がありました。

日本平は丘陵地。眺望も素晴らしいですね。これは日本平から清水方面を写したもの。三保の松原もうっすら見えています。
お次はジオではなく観光で三保の松原へ。
そこで発見したのは・・・。

しらすソフト!!
しらすとソフトクリームの相性はいかに・・。これはネタとしては最高ランクに近いものがあると思います。が、相性は・・。微妙な甘みとしらすが口に残るのがどうもマッチしません。ま、ネタですから。☆は1でしょう・・。

松原付近は松原がしっかり保存されていました。あるのは松と海岸だけかもしれませんが、訪れてよかった、と感じます。羽衣の松も見てきました。
2.(GC1PVQP)The ancient X by jseyama
ここからは登呂遺跡シリーズ。小学生の頃、教科書に出ていたのを思い出します。まさか訪れる機会がジオに絡んでやってくるとは。これもジオの良いところ?!
進んでいくとそこは住宅街。こんなところにあるのかな?と思っていましたがちゃんとありました。

なるほど、Xですねー。
3.(GC1PVP2)A Silent Forest by jseyama
ここはキャッシュはすぐに発見できました。しかしここで苦労したのはどうやってアクセスするか・・。まさか住宅のベランダに?なんて思ってしまいました。

ずっと昔の登呂では区画整理され木々ゾーン、水田ゾーンと分けられていたようですね。
このあと、高床式住居のある公園に行きましたが続きはまた後日。
さてほぼ渋滞もなく東名道を走り静岡へ。静岡市中心部を訪れたのは初めてかも。jseyamaさんのキャッシュを楽しみました。
最初に訪れたのは
1.(GC1NBBV)Nihondaira by jseyama
アルディージャのライバル清水エスパルスの本拠地がある場所です。

到着してまず何をしたかって?キャッシュよりも先に恒例?ご当地アイスから。
静岡といえば?

基本かな、お茶ジェラート。味はお茶風味がしっかり出ていてなかなか美味でした。☆3.5ってとこでしょう。
キャッシュは眺望の素晴らしい展望台付近に隠されていました。ゴールデンウィークということもあって周辺はマグルだらけ・・。こりゃダメかな、と思いましたがGPS片手にうろうろしていると少し違う場所にありそうな雰囲気。探すこと5分ぐらい、発見することができました。

「赤い靴」の歌に登場する女の子、実在の話なんですね。女の子の出身が日本平周辺ってことで銅像がありました。

日本平は丘陵地。眺望も素晴らしいですね。これは日本平から清水方面を写したもの。三保の松原もうっすら見えています。
お次はジオではなく観光で三保の松原へ。
そこで発見したのは・・・。

しらすソフト!!
しらすとソフトクリームの相性はいかに・・。これはネタとしては最高ランクに近いものがあると思います。が、相性は・・。微妙な甘みとしらすが口に残るのがどうもマッチしません。ま、ネタですから。☆は1でしょう・・。

松原付近は松原がしっかり保存されていました。あるのは松と海岸だけかもしれませんが、訪れてよかった、と感じます。羽衣の松も見てきました。
2.(GC1PVQP)The ancient X by jseyama
ここからは登呂遺跡シリーズ。小学生の頃、教科書に出ていたのを思い出します。まさか訪れる機会がジオに絡んでやってくるとは。これもジオの良いところ?!
進んでいくとそこは住宅街。こんなところにあるのかな?と思っていましたがちゃんとありました。

なるほど、Xですねー。
3.(GC1PVP2)A Silent Forest by jseyama
ここはキャッシュはすぐに発見できました。しかしここで苦労したのはどうやってアクセスするか・・。まさか住宅のベランダに?なんて思ってしまいました。

ずっと昔の登呂では区画整理され木々ゾーン、水田ゾーンと分けられていたようですね。
このあと、高床式住居のある公園に行きましたが続きはまた後日。