皆さん七夕は何かイベントされましたか?
私は職場で短冊を書きました。ま、まさか「宝探しで・・」なんて事は書いてませんよ。野球でヒットが打ちたいなって書きました。願い事叶うかな。
さてそんな七夕の日。GB織姫が東京に来訪されるとのこと。織姫と彦星は年に一度の出会い?なんてのは置いといて、GB織姫に会いに急遽参加させていただきました。
ま、いつもどおりの濃い目の話があちらこちらから。途中iphone持っている人との呼びかけに出るわ出るわのiphone。8割近くの方から出てきましたよ。それ以外のユーザーは肩身が狭いような・・。でも無くたってできるもん。便利そうだけど・・。指をくわえて見てしまいました。
参加された皆様ありがとうございました。
あっ、このまま帰宅はしていません。二次会ジオハントに参加してきました。
1.(GC1K54Y)Just 4 Minutes by TOSY
ここは難しかったです。ここにチャレンジしたのはSさんと私。

他の皆さんはニヤニヤしながら怪しい人を観察されていました。ここですぐに見つけて「さすが!」と言ってもらう予定だったのに焦れば焦るほどうまく行かず。見つけられません・・。ヒントを小出しに頂きながら約5分で発見することができました。はぁ、見つかってよかった。
解散した後はせっかく都心に来たのでマイキャッシュのチェックを。


私の東京駅近辺キャッシュのお決まりメンテナンスコース宝橋→江戸橋→常盤橋。どれも無事でよかったです。
2009年の七夕はある意味濃い一日となりました。
あ、ここから自宅まで自転車でした。夜の東京は走りやすくていいですね。気持ちよかったです!
私は職場で短冊を書きました。ま、まさか「宝探しで・・」なんて事は書いてませんよ。野球でヒットが打ちたいなって書きました。願い事叶うかな。
さてそんな七夕の日。GB織姫が東京に来訪されるとのこと。織姫と彦星は年に一度の出会い?なんてのは置いといて、GB織姫に会いに急遽参加させていただきました。
ま、いつもどおりの濃い目の話があちらこちらから。途中iphone持っている人との呼びかけに出るわ出るわのiphone。8割近くの方から出てきましたよ。それ以外のユーザーは肩身が狭いような・・。でも無くたってできるもん。便利そうだけど・・。指をくわえて見てしまいました。
参加された皆様ありがとうございました。
あっ、このまま帰宅はしていません。二次会ジオハントに参加してきました。
1.(GC1K54Y)Just 4 Minutes by TOSY
ここは難しかったです。ここにチャレンジしたのはSさんと私。

他の皆さんはニヤニヤしながら怪しい人を観察されていました。ここですぐに見つけて「さすが!」と言ってもらう予定だったのに焦れば焦るほどうまく行かず。見つけられません・・。ヒントを小出しに頂きながら約5分で発見することができました。はぁ、見つかってよかった。
解散した後はせっかく都心に来たのでマイキャッシュのチェックを。


私の東京駅近辺キャッシュのお決まりメンテナンスコース宝橋→江戸橋→常盤橋。どれも無事でよかったです。
2009年の七夕はある意味濃い一日となりました。
あ、ここから自宅まで自転車でした。夜の東京は走りやすくていいですね。気持ちよかったです!
ずっと忙しくてジオ出来ない日が続いていました・・。どうも体内にキャッシュを発見した時の見えない何かが私の中に足りなくなってしまってました。そんな症状も○○独特のものでしょうか・・???
さて今日はお休み。と、いうことでちょっと落ち着いたので久しぶりにジオ出撃できました。と、言っても出撃前にまずは職場に立ち寄ってからでしたが。
家を出る前にチェックすると彩の国にキャッシュが新設されているじゃないですか。実は大宮近辺にするか柏、我孫子方面に行こうか悩んでいたんですが新設キャッシュの存在を知ったからには彩の国に行くことで決定!
と、いうことで最初に訪れたのは
1.(GC1VG4A)Warabi Citizen Park by Hidenoriから。

何回か近くを通ったことがあるのでスムーズに到着。FTFを頂いて気分良く大宮へ、なんて思ったいたのが甘かった。設問を解いてファイナルの座標を導きだすはずなのに計算してみると6キロ以上離れた場所じゃないですか・・。あまり詳しく書くとネタバレになるので・・ごにょごにょ。
まずは座標を導くのに20分近く経過。次に解けたはずのファイナルポイントへ。で、ここでも全く勘が冴えず。1カ月半ぶりのキャッシュハントじゃ鈍ってしまうものかもしれません。結局探すだけで1時間。通りかかるマグルがターボ○号さんでは?と緊張感も感じながら・・!
でも「ダメな時はダメ」。他の方が「すぐ見つかったよ」なんていうキャッシュでも自分にとって見つからないときもあるのさ、ダメな時はダメ。そう言い聞かせてここから北上することにしました。
2.(GC1P7DQ)Minuma Nature Park by maruho
次はこちら。

見沼代用水流れる公園です。雨のせいか水がだいぶ濁っていました。
3.(GC1C0ZQ)LARGE BLACK OBJECT in Omiya by mjg123 & funji


ここは以前にも訪れたことがあるんですがその時は門が閉まっていて立ち寄ることが出来ませんでした。SLはなんとなくメカニカルな感じがします。キャッシュはヒントのおかげで発見することが出来ました。ヒント無かったら難しかっただろうなぁ。
4.(GC1BV6F)Omiya Hana No Oka by mjg123 & funji
GPSを参考にキャッシュポイントに向かうと50メートルぐらい離れた場所に管理棟のような建物が。見られているような気がしましたが「見つけなくてはいけない宝がそこにはある」と思うと探さずにはいられません。キャッシュは周辺を見渡して手を入れても見つからず。そこでヒントを参考にすると数分で発見できました。

花が多くて気持ちよい公園ですね。
5.(GC1BT6K)Higashi Omiya Hodoukyou by mjg123 & funji
このキャッシュは鉄道ファンにはたまらないロケーションですね。

ポイントの多さ、止まっている車両、じっくり観察してしまいました。廃車前の疎開でしょうか、京浜東北線の車両も見られました。キャッシュはコンテナと思われる場所の下に色鉛筆がありました。なぜここに色鉛筆?と思ったらやはりキャッシュのある場所のよう。思ったよりも大きなコンテナでびっくりです。訪れたのは夕方でしたがとにかくマグルが多い。取り出すのも戻すのも時間がかかりました。その分電車観察!?できました。
1.(GC1CG4A)Warabi Citizen Park by Hidenori
帰宅前に立ち寄ってしまいました。ターボ○号さんも来ていない様子。そして悔しさをはらすため。
公園管理者の方もいらっしゃらなくなったので探索に集中、今回は5分探してダメだったら帰ろう、と思って探索始めるとすぐに発見。
嬉しいけど複雑。なぜこれがさっき見つからなかったのかと。ドキドキしながらログブックを見ると真っ白。やったぁぁ、FTFでした。
さ、これで大満足。FM79.5を聞いていると時々聞こえてくる彩の国という表現。道路標識に使われていたりもするんですよ。埼玉良いとこ一度はおいで。彩の国キャッシュが増えるのも楽しみにしています。それと私も数個埼玉においてあるのでそのうち公開しなくては。
オーナーの皆さんありがとうございました!
さて今日はお休み。と、いうことでちょっと落ち着いたので久しぶりにジオ出撃できました。と、言っても出撃前にまずは職場に立ち寄ってからでしたが。
家を出る前にチェックすると彩の国にキャッシュが新設されているじゃないですか。実は大宮近辺にするか柏、我孫子方面に行こうか悩んでいたんですが新設キャッシュの存在を知ったからには彩の国に行くことで決定!
と、いうことで最初に訪れたのは
1.(GC1VG4A)Warabi Citizen Park by Hidenoriから。

何回か近くを通ったことがあるのでスムーズに到着。FTFを頂いて気分良く大宮へ、なんて思ったいたのが甘かった。設問を解いてファイナルの座標を導きだすはずなのに計算してみると6キロ以上離れた場所じゃないですか・・。あまり詳しく書くとネタバレになるので・・ごにょごにょ。
まずは座標を導くのに20分近く経過。次に解けたはずのファイナルポイントへ。で、ここでも全く勘が冴えず。1カ月半ぶりのキャッシュハントじゃ鈍ってしまうものかもしれません。結局探すだけで1時間。通りかかるマグルがターボ○号さんでは?と緊張感も感じながら・・!
でも「ダメな時はダメ」。他の方が「すぐ見つかったよ」なんていうキャッシュでも自分にとって見つからないときもあるのさ、ダメな時はダメ。そう言い聞かせてここから北上することにしました。
2.(GC1P7DQ)Minuma Nature Park by maruho
次はこちら。

見沼代用水流れる公園です。雨のせいか水がだいぶ濁っていました。
3.(GC1C0ZQ)LARGE BLACK OBJECT in Omiya by mjg123 & funji


ここは以前にも訪れたことがあるんですがその時は門が閉まっていて立ち寄ることが出来ませんでした。SLはなんとなくメカニカルな感じがします。キャッシュはヒントのおかげで発見することが出来ました。ヒント無かったら難しかっただろうなぁ。
4.(GC1BV6F)Omiya Hana No Oka by mjg123 & funji
GPSを参考にキャッシュポイントに向かうと50メートルぐらい離れた場所に管理棟のような建物が。見られているような気がしましたが「見つけなくてはいけない宝がそこにはある」と思うと探さずにはいられません。キャッシュは周辺を見渡して手を入れても見つからず。そこでヒントを参考にすると数分で発見できました。

花が多くて気持ちよい公園ですね。
5.(GC1BT6K)Higashi Omiya Hodoukyou by mjg123 & funji
このキャッシュは鉄道ファンにはたまらないロケーションですね。

ポイントの多さ、止まっている車両、じっくり観察してしまいました。廃車前の疎開でしょうか、京浜東北線の車両も見られました。キャッシュはコンテナと思われる場所の下に色鉛筆がありました。なぜここに色鉛筆?と思ったらやはりキャッシュのある場所のよう。思ったよりも大きなコンテナでびっくりです。訪れたのは夕方でしたがとにかくマグルが多い。取り出すのも戻すのも時間がかかりました。その分電車観察!?できました。
1.(GC1CG4A)Warabi Citizen Park by Hidenori
帰宅前に立ち寄ってしまいました。ターボ○号さんも来ていない様子。そして悔しさをはらすため。
公園管理者の方もいらっしゃらなくなったので探索に集中、今回は5分探してダメだったら帰ろう、と思って探索始めるとすぐに発見。
嬉しいけど複雑。なぜこれがさっき見つからなかったのかと。ドキドキしながらログブックを見ると真っ白。やったぁぁ、FTFでした。
さ、これで大満足。FM79.5を聞いていると時々聞こえてくる彩の国という表現。道路標識に使われていたりもするんですよ。埼玉良いとこ一度はおいで。彩の国キャッシュが増えるのも楽しみにしています。それと私も数個埼玉においてあるのでそのうち公開しなくては。
オーナーの皆さんありがとうございました!
さて日曜日は新宿に怪しい一団が居ました。私もその一人。
この日、東京のFTFがすぐになくなってしまう問題について、物好き?な皆さんが集まり会談が行われました。
皆さん仕事をされているのか?と思うような行動力には脱帽です。あと皆さんジオ道具は普段から持参されているんですね。
あとhani0さんと初めてお会いできて嬉しかったです。
発起人をしてくださったyomikakiさんをはじめ参加された皆さんありがとうございました。
この日、東京のFTFがすぐになくなってしまう問題について、物好き?な皆さんが集まり会談が行われました。
皆さん仕事をされているのか?と思うような行動力には脱帽です。あと皆さんジオ道具は普段から持参されているんですね。
あとhani0さんと初めてお会いできて嬉しかったです。
発起人をしてくださったyomikakiさんをはじめ参加された皆さんありがとうございました。
久しぶりに東京23区東部キャッシュのチェックに行ってきました。
久しぶりに日中に石神井公園へ。日中に訪れるとマグルの多さにオーナーながら驚きますね。ぜひ朝方に訪れる事をお勧めします。
しかしここ何度来ても飽きない場所です。私にとっては自分のキャッシュの中でもお気に入りの一つです。

この日は石神井公園、三宝寺池、Hugeさんのキャッシュ、四国八十八箇所巡礼、善福寺公園とチェックしてきました。
石神井公園のキャッシュこそ取り出せなかったものの、存在は確認、他のキャッシュも良い状態でした。
武蔵野の三大湧水地、石神井公園、善福寺公園、そしてlotushoshinoさんが設置されている井の頭公園と合わせてぜひ遊びに来てください!お待ちしています。
久しぶりに日中に石神井公園へ。日中に訪れるとマグルの多さにオーナーながら驚きますね。ぜひ朝方に訪れる事をお勧めします。
しかしここ何度来ても飽きない場所です。私にとっては自分のキャッシュの中でもお気に入りの一つです。

この日は石神井公園、三宝寺池、Hugeさんのキャッシュ、四国八十八箇所巡礼、善福寺公園とチェックしてきました。
石神井公園のキャッシュこそ取り出せなかったものの、存在は確認、他のキャッシュも良い状態でした。
武蔵野の三大湧水地、石神井公園、善福寺公園、そしてlotushoshinoさんが設置されている井の頭公園と合わせてぜひ遊びに来てください!お待ちしています。
さて静岡ジオ最終日。
この日は朝から雨、そして雨。一日中雨が降り続きました。
まずは駿府匠宿に車を止めて周辺にあるキャッシュを攻略します。
雨が降っていなければ(GC1MEK8)Tokuganzi by T-hikoも攻略する予定でした。ディテールや地図を見ていると短距離で相当勾配を稼ぐ登山道を登る様子。皆さんの過去ログを見ても雨天時のチャレンジは難しそうということで断念しました。残念。リベンジ楽しみです。
17.(GC1KPV0)Garrison by jseyama
ここは東海道の丸子宿がありそして丸子城があった場所。まずは街並み探検。街並み保存されているのか落ち着いた街並みが素敵でした。
キャッシュは小高い要害にあった丸子城にある様子。雨で足元は滑る。ぬかるむ。でもTokuganziを断念したこともあってここはぜひ発見しておきたいので頑張ってしまいました。

丸子城は遺構が数ヶ所あり印象に残ったのは縦掘でした。ここから東海道を通る旅人を見守っていたんでしょうね。

キャッシュは到着してすぐに発見!といきたかったのに見つからない・・。あれれれれ。それでも数分で発見できました。
次は駿府匠里でのんびり・・。
ゴールデンウィークってこともあって様々な工芸品が展示即売されていました。私も仕事の参考になりそうなものを数点購入してきました。この日は目指すキャッシュ数も少なくなっていたのでちょっとのんびりして

サンドブラストに挑戦。初体験です。どんなデザインを、と考えましたが、ジオ気分が盛り上がっていた私はジオマークでチャレンジしました。

ゴムシートに下絵を書いてグラスに貼り付け。グラスの上でカッターで絵柄を切り抜きます。

切り抜き終わった後でいざサンドブラスト!面白いように削れていくんですね。みるみる絵柄が浮かび上がってきました。

完成!ま、不器用な私にしてはなかなかの出来ということで。
いろいろ見て回っていたらのんびりしすぎました。
さて帰京に向けて静岡市街の東側キャッシュの攻略に向かいますが、その前にリベンジ戦。
(GC1NMZC)New Trunk Route by jseyamaへ。
今度はマグルが居なかったので取り出しに成功!ログを書いてその場所に戻ると・・。ホームレスマグルが帰宅?していました。雨も降っているのでこの場所から動きそうな気配はなし。あー、やっちまったなぁぁぁ・・。
仕方なく別の場所にキャッシュを移動して隠してjseyamaさんにその旨をメールしておきました。お手数おかけしてすいません。

この写真は仮で戻しておいた場所。ここにキャッシュはありませんよ。
お次は
18.(GC1QPRH)E.F.S.F. by Jseyama
ここは静岡鉄道の車庫が近くにある場所。路面電車のようなのんびり感がありますね。

私が探している間にも3本ぐらいの列車が通過していきました。結構頻繁に列車が通過していきました。
さてキャッシュはこの辺で、と探していくと一つだけ気になるものが。更に見比べていってもここだけ気になる。うーん、上手な隠し方ですねー。ジオキャッシャーならわかる隠し方ですね。

近くにはガンダムの基地?がありました。
さて静岡ツアー最後のキャッシュ
19.(GC1KR61)Log your visit by jseyama
このミステリーも一人じゃ解けませんでした・・。ははっ。
さてキャッシュは大胆に、かつ上手に隠してありました。教科書に出てくる○○さんが近くにいましたね。見つかってよかったです。

帰りは清水に立ち寄り帰京しました。清水は漁港の町でもありながらサッカーの街ですね。道路沿いにサッカーボールのモニュメントがありました。
静岡は全てjseyamaさんのキャッシュでした。お腹いっぱいジオキャッシュを楽しむことが出来ました。隠し方の勉強になるキャッシュも多数!また遊びにきたいですね。jseyamaさん、ありがとうございました!!
この日は朝から雨、そして雨。一日中雨が降り続きました。
まずは駿府匠宿に車を止めて周辺にあるキャッシュを攻略します。
雨が降っていなければ(GC1MEK8)Tokuganzi by T-hikoも攻略する予定でした。ディテールや地図を見ていると短距離で相当勾配を稼ぐ登山道を登る様子。皆さんの過去ログを見ても雨天時のチャレンジは難しそうということで断念しました。残念。リベンジ楽しみです。
17.(GC1KPV0)Garrison by jseyama
ここは東海道の丸子宿がありそして丸子城があった場所。まずは街並み探検。街並み保存されているのか落ち着いた街並みが素敵でした。
キャッシュは小高い要害にあった丸子城にある様子。雨で足元は滑る。ぬかるむ。でもTokuganziを断念したこともあってここはぜひ発見しておきたいので頑張ってしまいました。

丸子城は遺構が数ヶ所あり印象に残ったのは縦掘でした。ここから東海道を通る旅人を見守っていたんでしょうね。

キャッシュは到着してすぐに発見!といきたかったのに見つからない・・。あれれれれ。それでも数分で発見できました。
次は駿府匠里でのんびり・・。
ゴールデンウィークってこともあって様々な工芸品が展示即売されていました。私も仕事の参考になりそうなものを数点購入してきました。この日は目指すキャッシュ数も少なくなっていたのでちょっとのんびりして

サンドブラストに挑戦。初体験です。どんなデザインを、と考えましたが、ジオ気分が盛り上がっていた私はジオマークでチャレンジしました。

ゴムシートに下絵を書いてグラスに貼り付け。グラスの上でカッターで絵柄を切り抜きます。

切り抜き終わった後でいざサンドブラスト!面白いように削れていくんですね。みるみる絵柄が浮かび上がってきました。

完成!ま、不器用な私にしてはなかなかの出来ということで。
いろいろ見て回っていたらのんびりしすぎました。
さて帰京に向けて静岡市街の東側キャッシュの攻略に向かいますが、その前にリベンジ戦。
(GC1NMZC)New Trunk Route by jseyamaへ。
今度はマグルが居なかったので取り出しに成功!ログを書いてその場所に戻ると・・。ホームレスマグルが帰宅?していました。雨も降っているのでこの場所から動きそうな気配はなし。あー、やっちまったなぁぁぁ・・。
仕方なく別の場所にキャッシュを移動して隠してjseyamaさんにその旨をメールしておきました。お手数おかけしてすいません。

この写真は仮で戻しておいた場所。ここにキャッシュはありませんよ。
お次は
18.(GC1QPRH)E.F.S.F. by Jseyama
ここは静岡鉄道の車庫が近くにある場所。路面電車のようなのんびり感がありますね。

私が探している間にも3本ぐらいの列車が通過していきました。結構頻繁に列車が通過していきました。
さてキャッシュはこの辺で、と探していくと一つだけ気になるものが。更に見比べていってもここだけ気になる。うーん、上手な隠し方ですねー。ジオキャッシャーならわかる隠し方ですね。

近くにはガンダムの基地?がありました。
さて静岡ツアー最後のキャッシュ
19.(GC1KR61)Log your visit by jseyama
このミステリーも一人じゃ解けませんでした・・。ははっ。
さてキャッシュは大胆に、かつ上手に隠してありました。教科書に出てくる○○さんが近くにいましたね。見つかってよかったです。

帰りは清水に立ち寄り帰京しました。清水は漁港の町でもありながらサッカーの街ですね。道路沿いにサッカーボールのモニュメントがありました。
静岡は全てjseyamaさんのキャッシュでした。お腹いっぱいジオキャッシュを楽しむことが出来ました。隠し方の勉強になるキャッシュも多数!また遊びにきたいですね。jseyamaさん、ありがとうございました!!
#3の続き。
この後は静岡市中心部を目指します。車を駐車場に止めて歩いてジオ!
11.(GC1KQFK)Mabuchi koen by jseyama
ここは小さな公園でした。偉人の屋敷跡のようですね。キャッシュは少し悩みましたが改めてディテールを読んで発見できました。
12.(GC1NMZC)New Trunk Route by jseyama
苦手なミステリーもの。パズルは難しいです・・。
さてキャッシュポイントですがマグルが多い場所とのことでオーナーのjseyamaさんが同じ場所に三つコンテナを置いてくださっているとのこと。意気揚々とキャッシュポイントに到着すると
あっ、ホームレスマグルさん・・。
しかし旅の恥は・・、ではありませんが絶対に発見したかったので周囲を探索します。すると見えます、キャッシュが。しかしそこには大量の荷物を置いたマグル。こりゃダメだ、と。10分近く粘りましたが動く気配は全くなし。諦めました。

この公園、素晴らしい噴水がありました。中央にある噴水に向けて左右からも水が飛び出して広さ、大きさを感じる噴水でした。もし次にキャッシュに訪れる方、おでん街の青葉横丁のすぐ近くなのでぜひそちらに立ち寄るのもいいかもしれません。このキャッシュは翌日発見しましたが・・・。
13.(GC1MK53)Yahatayama by jseyama
ここは駅の南側にある小さな山。山腹にはひっそりと神社がありました。よく見るとずーっと昔八幡山城ってのがあったんですね。


ヒント、写真も参考にして探しますが発見できず。次は過去ログまで参考にして。でも発見できず。意地になって探しますがダメ。ここは残念ながらロストだったようです。素晴らしいカモフラキャッシュだったようです。ここはまた次の機会に。
14.(GC1M9F5)TFTC by jseyama
ここはミステリー。解くのは一人じゃ無理でした・・。
さて最終ポイントに向かいます。念入りに見ました。でも見つからず。でもキャッシュディテールに載っている写真はこの場所。うーん、うーん・・・。
しばらくしてから探すとありました。こりゃすごい!マグられることは無いでしょうねー。ナイスキャッシュでした。
15.(GC1NKZP)Oteue Mikan by jseyama
お・て・う・え・み・か・ん??なんだろう?と思いつつキャッシュポイントへ。
駿府城、初めて来ました。建物は無いものの内堀が良い状態で残っていますね。


到着した時は大雨。地元だったらすぐに諦めているような天気でした。靴がだんだん濡れていくのがわかりました。
さてお手植えみかん。訪れてみて案内板を見て納得。家康が植えたものなんですね。

キャッシュは運良くすぐに発見できました。

近くには家康像も。威厳ある雰囲気ですね。
16.(GC1NXHN)Sunpujou Ninomaru Ushitora by jseyama
ここは内堀の近くにあるキャッシュ。ここ出待ち?で有名なポイントなんでしょう・・。近くにあった会館から引切り無しに出てくる人を乗せて車が走り去り、車から降りてくる人が会館へ。ありゃ、いつになったら落ち着くんだろう・・。キャッシュは到着して数分で発見できましたが取り出すのは10分以上待ちました。雨が降っていたので傘でジオキャッシャー独特の動きを隠しながら・・。マグルから見ると怪しかったでしょうねー。
この日のキャッシュハントはこれでおしまい。今日は回転寿司屋で地元の魚を中心に晩飯を楽しみました。うまかったぁぁぁ!
さて翌日は静岡最終日。この日もジオやっちゃいました・・。ははっ。続きは後日。
この後は静岡市中心部を目指します。車を駐車場に止めて歩いてジオ!
11.(GC1KQFK)Mabuchi koen by jseyama
ここは小さな公園でした。偉人の屋敷跡のようですね。キャッシュは少し悩みましたが改めてディテールを読んで発見できました。
12.(GC1NMZC)New Trunk Route by jseyama
苦手なミステリーもの。パズルは難しいです・・。
さてキャッシュポイントですがマグルが多い場所とのことでオーナーのjseyamaさんが同じ場所に三つコンテナを置いてくださっているとのこと。意気揚々とキャッシュポイントに到着すると
あっ、ホームレスマグルさん・・。
しかし旅の恥は・・、ではありませんが絶対に発見したかったので周囲を探索します。すると見えます、キャッシュが。しかしそこには大量の荷物を置いたマグル。こりゃダメだ、と。10分近く粘りましたが動く気配は全くなし。諦めました。

この公園、素晴らしい噴水がありました。中央にある噴水に向けて左右からも水が飛び出して広さ、大きさを感じる噴水でした。もし次にキャッシュに訪れる方、おでん街の青葉横丁のすぐ近くなのでぜひそちらに立ち寄るのもいいかもしれません。このキャッシュは翌日発見しましたが・・・。
13.(GC1MK53)Yahatayama by jseyama
ここは駅の南側にある小さな山。山腹にはひっそりと神社がありました。よく見るとずーっと昔八幡山城ってのがあったんですね。


ヒント、写真も参考にして探しますが発見できず。次は過去ログまで参考にして。でも発見できず。意地になって探しますがダメ。ここは残念ながらロストだったようです。素晴らしいカモフラキャッシュだったようです。ここはまた次の機会に。
14.(GC1M9F5)TFTC by jseyama
ここはミステリー。解くのは一人じゃ無理でした・・。
さて最終ポイントに向かいます。念入りに見ました。でも見つからず。でもキャッシュディテールに載っている写真はこの場所。うーん、うーん・・・。
しばらくしてから探すとありました。こりゃすごい!マグられることは無いでしょうねー。ナイスキャッシュでした。
15.(GC1NKZP)Oteue Mikan by jseyama
お・て・う・え・み・か・ん??なんだろう?と思いつつキャッシュポイントへ。
駿府城、初めて来ました。建物は無いものの内堀が良い状態で残っていますね。


到着した時は大雨。地元だったらすぐに諦めているような天気でした。靴がだんだん濡れていくのがわかりました。
さてお手植えみかん。訪れてみて案内板を見て納得。家康が植えたものなんですね。

キャッシュは運良くすぐに発見できました。

近くには家康像も。威厳ある雰囲気ですね。
16.(GC1NXHN)Sunpujou Ninomaru Ushitora by jseyama
ここは内堀の近くにあるキャッシュ。ここ出待ち?で有名なポイントなんでしょう・・。近くにあった会館から引切り無しに出てくる人を乗せて車が走り去り、車から降りてくる人が会館へ。ありゃ、いつになったら落ち着くんだろう・・。キャッシュは到着して数分で発見できましたが取り出すのは10分以上待ちました。雨が降っていたので傘でジオキャッシャー独特の動きを隠しながら・・。マグルから見ると怪しかったでしょうねー。
この日のキャッシュハントはこれでおしまい。今日は回転寿司屋で地元の魚を中心に晩飯を楽しみました。うまかったぁぁぁ!
さて翌日は静岡最終日。この日もジオやっちゃいました・・。ははっ。続きは後日。
さて翌日。友人と別れ今日は一日ジオ。
この日の最初は
6.(GC1NXKV)Ookuzure Kaigan by jseyama
到着してまずは太平洋を眺め一服。水平線を眺めつつのんびりと。

その間にGPSを見ながらあの辺りだろうなー、と目星をつけて。ただ探し始めるとその場所にキャッシュが見当たらない。どうしても一定の距離から近づくことが出来ません。あれ、もしかして・・、と過去ログを見ると・・。
すごい緊張しました。このキャッシュの印象は?と聞かれたら○○と答えてしまいます。そこにキャッシュがあるなら行くしかない、と。○○をクリアすればキャッシュはすぐに発見できました。次に訪れる方、天気の良い日に訪れることをお勧めします。
7.(GC1NXPR)Simple Container by jseyama
ここはGPSの教えてくれた場所に、キャッシュの名称どおりのものがありました。

のんびり出来る場所ですね。

近くには「津波避難ビル」なんてものも。関東もそうですが東海地震に対する備えですね。改めて静岡に来たんだなと感じました。
8.(GC1NXQB)Mochimune Fishery Harbor by jseyama
ここに到着した頃から雨が。漁協のお店でしらす丼があるのを知っていたので楽しみにしていたんですが「雨のため、今日はお休み」だって・・。残念。ま、漁協の直売所で黒はんぺんとしらすはゲットしました。(どちらも美味かったぁぁ!)

さてキャッシュ。GPSの指し示す方向にはいかにもそれらしい場所が。これは数分で発見できそう、と思ったんですが・・。途中からヒントも参考にして20分近く探しましたがダメ・・。(後日談ですがキャッシュはロストだったようです)
9.(GC1KPRW)Wreckage by jseyama
ここは海浜公園にあるキャッシュ。どうやら海賊船が難破してしまいそこにキャッシュが出来たようです!!雨が降っていて船内にも多量の雨が浸入してきます。探し終えたときはだいぶ濡れてしまいました。ヒントの写真も参考にしましたがキャッシュの痕跡のようなものを発見・・。キャッシュは見つけられませんでした。
さて次のキャッシュに向かう途中に気になるお店を発見!

わさび漬けで有名な田丸屋の工場、直売所です。お土産屋と共に工場を見学することが出来ました。ま、休日だったので工場内は閑散としていました。ここで気になる施設を発見!

話しのタネに入ってみました。


ここ、目で辛味を感じました。あふれ出る涙。頬をつたっていくのがわかりました。静岡を訪れた際はぜひぜひ!

毎度おなじみ?現地のご当地アイスシリーズ。ここでは「わさびソフト」。これは甘さもそうですがわさびの辛味がしっかり効いていました。これはなかなか!☆4.5です!
さてお次のキャッシュ
10.(GC1KR1G)Consecutive numbers by jseyama
ここは安倍川河川敷にあるキャッシュ。なぜここにキャッシュなんだろう、と思いましたがキャッシュディテールを見て納得!GPSを見てニヤリッとしてしまいました。

キャッシュは相当苦労しそう、と思っていたらあっけなく発見。
この後は静岡市中心部のキャッシュを目指します。続きは後日。
この日の最初は
6.(GC1NXKV)Ookuzure Kaigan by jseyama
到着してまずは太平洋を眺め一服。水平線を眺めつつのんびりと。

その間にGPSを見ながらあの辺りだろうなー、と目星をつけて。ただ探し始めるとその場所にキャッシュが見当たらない。どうしても一定の距離から近づくことが出来ません。あれ、もしかして・・、と過去ログを見ると・・。
すごい緊張しました。このキャッシュの印象は?と聞かれたら○○と答えてしまいます。そこにキャッシュがあるなら行くしかない、と。○○をクリアすればキャッシュはすぐに発見できました。次に訪れる方、天気の良い日に訪れることをお勧めします。
7.(GC1NXPR)Simple Container by jseyama
ここはGPSの教えてくれた場所に、キャッシュの名称どおりのものがありました。

のんびり出来る場所ですね。

近くには「津波避難ビル」なんてものも。関東もそうですが東海地震に対する備えですね。改めて静岡に来たんだなと感じました。
8.(GC1NXQB)Mochimune Fishery Harbor by jseyama
ここに到着した頃から雨が。漁協のお店でしらす丼があるのを知っていたので楽しみにしていたんですが「雨のため、今日はお休み」だって・・。残念。ま、漁協の直売所で黒はんぺんとしらすはゲットしました。(どちらも美味かったぁぁ!)

さてキャッシュ。GPSの指し示す方向にはいかにもそれらしい場所が。これは数分で発見できそう、と思ったんですが・・。途中からヒントも参考にして20分近く探しましたがダメ・・。(後日談ですがキャッシュはロストだったようです)
9.(GC1KPRW)Wreckage by jseyama
ここは海浜公園にあるキャッシュ。どうやら海賊船が難破してしまいそこにキャッシュが出来たようです!!雨が降っていて船内にも多量の雨が浸入してきます。探し終えたときはだいぶ濡れてしまいました。ヒントの写真も参考にしましたがキャッシュの痕跡のようなものを発見・・。キャッシュは見つけられませんでした。
さて次のキャッシュに向かう途中に気になるお店を発見!

わさび漬けで有名な田丸屋の工場、直売所です。お土産屋と共に工場を見学することが出来ました。ま、休日だったので工場内は閑散としていました。ここで気になる施設を発見!

話しのタネに入ってみました。


ここ、目で辛味を感じました。あふれ出る涙。頬をつたっていくのがわかりました。静岡を訪れた際はぜひぜひ!

毎度おなじみ?現地のご当地アイスシリーズ。ここでは「わさびソフト」。これは甘さもそうですがわさびの辛味がしっかり効いていました。これはなかなか!☆4.5です!
さてお次のキャッシュ
10.(GC1KR1G)Consecutive numbers by jseyama
ここは安倍川河川敷にあるキャッシュ。なぜここにキャッシュなんだろう、と思いましたがキャッシュディテールを見て納得!GPSを見てニヤリッとしてしまいました。

キャッシュは相当苦労しそう、と思っていたらあっけなく発見。
この後は静岡市中心部のキャッシュを目指します。続きは後日。
登呂遺跡で森林跡、水田跡のキャッシュを見つけた後は登呂遺跡の公園へ。
今は改修工事中のようで立ち入ることが出来ないゾーンもありましたが住居跡を見ることが出来ました。

見たことあるある!教科書で。なるほどねずみ返しねー。

住居跡も。この住居跡、ジオキャッシャー、特にカモフラ系?のキャッシャーには参考になる部分がありそうです。

わら。

樹皮。

木。そして少し奥に見える藁紐も。全てコンクリート製なんです。コンクリをここまで扱うことができたらカモフラコンテナ作りの幅も広がりそうですね。参考にしたいです。あっ、住居跡を見てそんなこと考えているなんて・・。すっかり病気です。
さてじっくり見学した後は次のキャッシュを目指します。
4.(GC1PVR8)Silent Dogs by jseyama
ここは見つけた途端「おぁ!」と声が出てしまいます。ナイスポイントですね。なので敢えて写真は無し。ぜひ訪れて「おぉ!」と声を出してみてください。キャッシュは数分で発見できました。これはナイスカモフラですね。
5.(GC1NYPQ)Twin Stars by jseyama
このメーカーには大変お世話になりましたね。よく作りました。キャッシュはちょっと苦労しました。現地に到着すると隠せるパターンは決まっているな、と感じました。その通りなんですが、キャッシュを特定することができませんでした。見つかってよかった。
この後は静岡の知り合いと合流して

ここへ。一度は食べてみたかった静岡おでんを食べに青葉横丁に行ってきました。

うまかったぁぁぁぁ!真っ黒なスープ、牛スジなんかもあるネタ。東京ではなかなか見られませんねー。味は思ったよりもさっぱり。癖になりそうですね。
近くにキャッシュはありましたがこの日はパス。
また翌日もジオツアーは続きますが続きはあとで。
今は改修工事中のようで立ち入ることが出来ないゾーンもありましたが住居跡を見ることが出来ました。

見たことあるある!教科書で。なるほどねずみ返しねー。

住居跡も。この住居跡、ジオキャッシャー、特にカモフラ系?のキャッシャーには参考になる部分がありそうです。

わら。

樹皮。

木。そして少し奥に見える藁紐も。全てコンクリート製なんです。コンクリをここまで扱うことができたらカモフラコンテナ作りの幅も広がりそうですね。参考にしたいです。あっ、住居跡を見てそんなこと考えているなんて・・。すっかり病気です。
さてじっくり見学した後は次のキャッシュを目指します。
4.(GC1PVR8)Silent Dogs by jseyama
ここは見つけた途端「おぁ!」と声が出てしまいます。ナイスポイントですね。なので敢えて写真は無し。ぜひ訪れて「おぉ!」と声を出してみてください。キャッシュは数分で発見できました。これはナイスカモフラですね。
5.(GC1NYPQ)Twin Stars by jseyama
このメーカーには大変お世話になりましたね。よく作りました。キャッシュはちょっと苦労しました。現地に到着すると隠せるパターンは決まっているな、と感じました。その通りなんですが、キャッシュを特定することができませんでした。見つかってよかった。
この後は静岡の知り合いと合流して

ここへ。一度は食べてみたかった静岡おでんを食べに青葉横丁に行ってきました。

うまかったぁぁぁぁ!真っ黒なスープ、牛スジなんかもあるネタ。東京ではなかなか見られませんねー。味は思ったよりもさっぱり。癖になりそうですね。
近くにキャッシュはありましたがこの日はパス。
また翌日もジオツアーは続きますが続きはあとで。